トラックボールの後悔してやめた話はきくな。使い勝手最高

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

トラックボールの後悔してやめた話はきくな。使い勝手最高だから

トラックボールマウスは使い勝手最高です。慣れれば普通のマウス以上にカーソル移動が楽だし、手が疲れません。

一方買って後悔した人も多いです。これは慣れる前に止めた人の話。雑に遊ぶ感覚で使いましょう。数カ月使ってまだ慣れないなら捨てればいいですが、人生で一度は試してみるべきです。

トラックボールの後悔してやめた話はきくな。使い勝手最高

トラックボールはボールをグルグルさせてカーソル移動、後は普通のマウスと同じです。

青い地球儀みたいなのを回すような感覚です。

大きなメリットは3つ。

  • 動かすのは指だけ。手首に負担がかからない。肩も凝らない
  • 省スペース。マウスパットがいらない
  • 置き場所不問。机から離れてダラダラ使える

動かすのは指だけ。手首に負担がかからない

これが最大のメリットです。

通常のマウスを振るには手首が必要ですが、トラックボールは親指だけです。

マウスを持ちあげることも、腕全体を使うこともないので、肩も凝りません。

じゃ指が疲れるんじゃって思うかもですが、僕は疲れたことがありません。

逆に疲れる人は単に慣れてなくて手に力が入っているんだと思います。僕も最初はそうでした。

慣れれば慣れるほど雑な扱いになって力が抜けていきます。

省スペース。マウスパットがいらない

写真でざっくり分かると思いますが、このくらいスペースが省略できます。

トラックボールにマウスパットは不要です。

裏にゴムの滑り止めがついているため、扱っていてズレるとかもありません。

置き場所不問。机から離れてダラダラ使える

こんな使い方するか分かりませんが、僕は椅子に寝ながら動画視聴したりします。

背もたれがリクライニングする人ならあるあるかもしれません。

なので、机から離れててもマウスが扱えます。

ダラダラ使うのに最適です。個人的には一番のメリットです。

疲れる? それ系の話は無視でいい

買って後悔した人のレビューは大きく2つ。

  • 繊細な動きができない
  • 逆に手が疲れる

これ系の話は全部無視していいです。原因は一つ。慣れていないからです。

慣れないと力んで手が疲れるし、細かい作業もできません。断言しますが、トラックボールは疲れないし、細かい作業もできます。

初めてゴルフやテニスやって変な部分が筋肉痛になるのと同じです。

楽しいはずが、なんで上手くいかないし体が痛いの?

って言っているようなものです。

スマホも便利ですけど、最初から使えた人はいません。便利な物を使うにはちょっとした慣れは必要です。

だいたい数カ月すれば普通に使えるようになります。

唯一の難点はFPSなどのアクションゲームには使えないことです。使えないっていうか、エイム合わせる行為は普通のマウスの方が向いているからです。

トラックボールでFPSをやるとか、それって頭の悪い人がやることです。

慣れるには遊び心 利き手変えて腱鞘炎も防止

慣れるには遊び心が必要です。そのうち左手でも使えるようになります。右で疲れたら左とかにして負荷が集中せず、腱鞘炎防止にもなります。肩の力を抜いて適当に練習しましょう。

でも全部切り替えるのは難しいと思います。

”ウェブ閲覧とか大雑把な作業に使って、エクセルとか細かいのは普通のマウスを使う”って感じで最初は使い分けてもいいと思います。

人生で一回は試すべきです。作業効率が変わります。

マイナスなレビューを見て食わず嫌いになっている人や、数回使って即諦めた人も「ある程度使ってみてよ」とおすすめできます。

一方、何カ月使っても慣れないし利便性を感じないなら、それこそやめる時かもしれません。

合わない物を使い続けても、イラつくだけです。

おすすめのトラックボールマウスはロジクール M575

おすすめは「ロジクール ワイヤレスマウス トラックボールM575」です。

これは初期からデザインも変わらず、トラックボールの火付け役として有名ですが、形状として完成しています。

ボールが真ん中にあるやつとか、色々な形状のやつが各メーカーから出ていますが、不要な部分が多いです。

唯一需要がありそうなのが、エレコムの左利き用です。ただ、前述のとおり慣れればM575も左手で使えます。

ちょっとでもトラックボールを使ってみたいと思ったら、ぜひロジクールのやつを試してみてください。

動画解説(聞き流し用)

トラックボールの後悔してやめた話はきくな ~トラックボールマウスの使い方とおすすめ~

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-PC周辺機器
-,