トラックボールの後悔してやめた話はきくな 細かい作業もOKで使い勝手最高

PC周辺機器

トラックボールの後悔してやめた話はきくな 細かい作業もOKで使い勝手最高

トラックボールマウスは使い勝手最高です。慣れれば普通のマウス以上にカーソル移動が楽だし、手が疲れません。

一方買って後悔した人も多いです。これは慣れる前に止めた人の話。雑に遊ぶ感覚で使いましょう。数カ月使ってまだ慣れないなら捨てればいいですが、人生で一度は試してみるべきです。

トラックボールの後悔してやめた話はきくな 細かい作業もOKで使い勝手最高

トラックボールはボールをグルグルさせてカーソル移動、後は普通のマウスと同じです。

青い地球儀みたいなのを回すような感覚です。

大きなメリットは3つ。

  • 動かすのは指だけ。手首に負担がかからない。肩も凝らない
  • 省スペース。マウスパットがいらない
  • 置き場所不問。机から離れてダラダラ使える

動かすのは指だけ。手首に負担がかからない

これが最大のメリットです。

通常のマウスを振るには手首が必要ですが、トラックボールは親指だけです。

マウスを持ちあげることも、腕全体を使うこともないので、肩も凝りません。

じゃ指が疲れるんじゃって思うかもですが、僕は疲れたことがありません。

逆に疲れる人は単に慣れてなくて手に力が入っているんだと思います。僕も最初はそうでした。

慣れれば慣れるほど雑な扱いになって力が抜けていきます。

省スペース。マウスパットがいらない

写真でざっくり分かると思いますが、このくらいスペースが省略できます。

トラックボールにマウスパットは不要です。

裏にゴムの滑り止めがついているため、扱っていてズレるとかもありません。

置き場所不問。机から離れてダラダラ使える

こんな使い方するか分かりませんが、僕は椅子に寝ながら動画視聴したりします。

背もたれがリクライニングする人ならあるあるかもしれません。

なので、机から離れててもマウスが扱えます。

ダラダラ使うのに最適です。個人的には一番のメリットです。

トラックボールは疲れる? 後悔した・やめた系話は無視でいい

買って後悔した人のレビューは大きく2つ。

  • 繊細な動きができない
  • 逆に手が疲れる

これ系の話は全部無視していいです。原因は一つ。慣れていないからです。

慣れないと力んで手が疲れるし、細かい作業もできません。断言しますが、トラックボールは疲れないし、細かい作業もできます。

初めてゴルフやテニスやって変な部分が筋肉痛になるのと同じです。

楽しいはずが、なんで上手くいかないし体が痛いの?

って言っているようなものです。

スマホも便利ですけど、最初から使えた人はいません。便利な物を使うにはちょっとした慣れは必要です。

だいたい数カ月すれば普通に使えるようになります。

唯一の難点はFPSなどのアクションゲームには使えないことです。使えないっていうか、エイム合わせる行為は普通のマウスの方が向いているからです。

トラックボールでFPSをやるとか、それって頭の悪い人がやることです。

慣れるには遊び心 利き手変えて腱鞘炎も防止

慣れるには遊び心が必要です。そのうち左手でも使えるようになります。右で疲れたら左とかにして負荷が集中せず、腱鞘炎防止にもなります。肩の力を抜いて適当に練習しましょう。

でも全部切り替えるのは難しいと思います。

”ウェブ閲覧とか大雑把な作業に使って、エクセルとか細かいのは普通のマウスを使う”って感じで最初は使い分けてもいいと思います。

人生で一回は試すべきです。作業効率が変わります。

マイナスなレビューを見て食わず嫌いになっている人や、数回使って即諦めた人も「ある程度使ってみてよ」とおすすめできます。

一方、何カ月使っても慣れないし利便性を感じないなら、それこそやめる時かもしれません。

合わない物を使い続けても、イラつくだけです。

おすすめのトラックボールマウスはロジクール M575

おすすめは「ロジクール ワイヤレスマウス トラックボールM575」です。

これは初期からデザインも変わらず、トラックボールの火付け役として有名ですが、形状として完成しています。

ボールが真ん中にあるやつとか、色々な形状のやつが各メーカーから出ていますが、不要な部分が多いです。

唯一需要がありそうなのが、エレコムの左利き用です。ただ、前述のとおり慣れればM575も左手で使えます。

ちょっとでもトラックボールを使ってみたいと思ったら、ぜひロジクールのやつを試してみてください。

動画解説(聞き流し用)

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

PC

2023/5/30

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

自作PCをやめたとか、時代遅れで廃れたって話があります。業者が組んで送ってくれるBTOが便利だし、敷居が高いってことなんでしょう。ですが、結論自作PCは悪くない選択です。 この記事の結論 PC自作の鉄則!2023 編集:日経PC21 ¥1,782 (2023/05/26 14:05時点 | Amazon調べ) Amazonで探す \楽天ポイント5倍セール!/ 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチップ 自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解 自作と聞くと初中級者に ...

続きを読む

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

映画紹介

2023/5/29

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

アマゾンプライムで見れる星5級の邦画のおすすめをご紹介します。批評とか無関係で、超個人的な邦画ランキングです。 (アニメは除いてます。) アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング 歩いても歩いても 1位 少年を助けて溺死した長男の死を悼むため、主人公・良多とその妻・ゆかり、ゆかりの連れ子・あつしとともに実家に帰省します。 家族は一日中会話を交わし、食事を共にし、亡くなった息子のことを思い出すのですが、日が進むにつれて、家族のギクシャク感が表面化します。 良太は亡くなった兄の影のよう ...

続きを読む

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画紹介

2023/5/29

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画批評サイトimdbで8点以上は名作ドラマです。今回はアマゾンプライムで見れる海外ドラマをランキング順に選出しました。 (imdb評価は2023/05時点のものです) imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選 ブレイキング・バッド ★9.4 imdb評価 ★9.4 化学教師ウォルター・ホワイトが、末期の肺がんを宣告されたことをきっかけに、元教え子でドラッグディーラーのジェシー・ピンクマンと共同でメタンフェタミンの製造・販売を始めるというストーリーです。 ウォルターは経済的な困 ...

続きを読む

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

ブログ・Youtube

2023/5/26

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

youtubeは3ヶ月後に伸びるって逸話がありますが、あれは余裕で嘘でした。チャンネル開始から現在3か月経過。伸びないからつらい人へお互いつらいよなって話と、多少でも役に立ちそうなことを情報共有します。 2023/02/25~05/24 視聴回数 総視聴時間 動画数 登録者 14.2万 9,665時間 15本 587人 ジャンルはPC関連。現在週1投稿です。 youtube3か月投稿して思ったこと youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘 まず、youtubeで〇か月で伸びます!みたいな話は嘘です。 じ ...

続きを読む

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

PC

2023/5/30

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方について用途別おすすめPCをご紹介します。買うべきか悩む人は買う勇気持ってとっとと買いましょう。 ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を 主にBTOパソコンと自作の2つのタイプを紹介します。予算に余裕があって面倒くさいのが嫌な人はBTO、自分で一からやりたい人は自作PCを見てみてください。 大事なのは、用途に合ってないPCを買わないことです。上中下くらいに分けて、不満があれば一部パーツを自分で変えたり等調整すれば良いのです。 BT ...

続きを読む

-PC周辺機器
-,