大学生のマストバイ。学生が一人暮らしで必需のガジェット選

本サイトは広告を含みます ガジェット スマホ メンズ美容・サプリ 日用品・家具 生活家電

大学生のマストバイ。学生が一人暮らしで必需のガジェット選

大学生がほぼマストバイともいえる便利なガジェットをチョイスしました。一人暮らしの参考にしてください。

echo show5

これがないと新生活は始まりません。買いましょう。アレクサを動かすために必要なのが、このecho show。何ができるかというと、機器の連携をさせて生活のクオリティを上げてくれます。

「アレクサ~、がんばれ~」とか「アレクサ、読書の時間にして~」とかなんでもいいので設定して呼ぶと、複数機器を同時に動かしてくれます。

他にも時間指定で電源をon offしたりとか色々。セッティングも説明見れば割と難しくないので、ない人はまっさきに導入しましょう。

アレクサの詳しい使い方は下記参照。

Philips Hue LEDテープ アレクサ対応

机の側面につけるテープライトです。

これがあると、夜寝る前に読書したり、映画見たりするときに良い感じの暗さにしてくれます。

ちょうどさっきの画像みたいな感じです。

僕は再利用できるようにセロハンテープでくっつけてますけど、元々ライトに貼り付け用テープはついてます。

Anker PowerWave Magnetic 2-in-1

マグネット式無線充電です。最近はESRとかも冷却式とかも出てるんですが、うるさかったりして 結局一番シンプルなankerに落ち着きました。

まだ持ってない人は買っておきましょう。特に一人暮らしだとスマホを時計代わりにもできます。

Ulanzi R101 スマホホルダー

旅行に行ったりなんか動画撮影するのに便利なマグネット式自撮り棒です。

iPhone使うか、androidならmagsage用の磁石がくっつくケース使えば、ペタッとスマホの背面につきます。

三脚としてもOK。一台あると便利です。

ケーブルトレー NODOCA

デスクの裏に置くケーブルトレーです。

ここにコンセントとか置くと、配線がすっきりします。

僕はアレクサ対応のタップを置いています。

TEMOLA ハンディクリーナー

安いしその辺ちょろっと掃除するのに良いです。

とくにデスク周りはこういう小型の掃除機が便利。

無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー

部屋にアロマあると気分が変わります。睡眠用とか単純に気分転換とか、インテリアとしてもお洒落。

アロマディフューザーは色々ありますけど、大体が中華のステマ製品(特にアマゾンはひどい状態)なので、無印のやつ素直に買っときましょう。

アロマエキス自体は無印だと高いので、安いやつ探しましょう。

僕はSinってブランドのやつ使ってます。100mlと大容量入っていて2,000円くらいです。

created by Rinker
Sin(シン)
¥2,350 (2025/04/03 23:19:27時点 Amazon調べ-詳細)

[SaintGraal] アイスキューブ 

溶けない氷のアイスキューブです。一人暮らししてると時々氷必要になるんですけど、常時作っておくほどでもない。

ってことで、これを冷やしておけばOK。

ステンレス製で衛生上問題ないので、ジュースにもお酒にも好きな時に使えます。

[DONBOLSO] 本革 ミニ財布

最近は小銭どころかカード類すらあんまり必要ないことが多いので、ミニ財布で十分です。

これは最小限のカード、小銭、あとは小銭入れに鍵なんかを入れておけます。

普通の四つ折り財布の半分くらいのサイズです。

メラノCC 美白化粧水&プレミアム美容液

色々商品出てますけど、化粧水とか美容液はこれ使っとけばOKとまで言われる代物。

価格も手ごろだし、大学生の予算でも全然許容範囲です。


PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-ガジェット, スマホ, メンズ美容・サプリ, 日用品・家具, 生活家電