本サイトは広告を含みます ガジェット

買ってよかったもの(ビジネス系)。仕事で役に立つおすすめアイテム選

無印良品 スチールタップ収納箱フラップ式

電源タップのケーブル類をまとめるやつ。少し前に流行りましたが、僕は今更ながら購入。

ほんとケーブルがごちゃごちゃしてると、使うときに煩わしい。それだけで仕事したくなくなります。

無印のやつはスタイリッシュでインテリアとしても良いですし、なにより安い。

一方でサイズが大きい電源タップには使えないので、幅をよく見て買いましょう。

グリーンハウス ディスプレイスタンド

デスクの省スペース化アイテム。僕みたいにセンタースピーカーを置いてもいいし、あれこれ物置にしてもOK。

机の置く側と言う本来デッドスペースの部分を使えるように。

僕が使ってるグリーンハウスのやつは設置方法も豊富。前に出すだけでなく手前側に向けたり色々な使い方ができます。

デスクオーガナイザー

上記の商品と同じく、とにかく机のスペースを多く作ろう的な商品。

飲み物とか小物とかヘッドホンとかは全部ここに突っ込んどけばとりあえず机が片付きます。

僕は5wayのやつ使ってますが、同じような商品は色々あるため、自分に合ったのを選びましょう。

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム

大人気エルゴトロンのモニターアーム。僕は3モニター編成で3つ使ってます。

スタンド比較でモニターアームのメリットは高さや位置を自由に調整できるところと、スタンドで場所をとられないこと。あと地震とかで倒れたりもしません。

デメリットはお金がかかること。質が悪いと可動部が思うようにいかず良い感じの位置にできないこと。

このエルゴトロンは高いだけあって、自由自在。金かかりましたが、モニター買ったら必ずコレつけるようにしてます。

Panavage ファイルボックス

折り畳み式のファイルボックス。ノートとかiPadとか色々立てかけてます。

この手の商品も色々あるんですが、量も置けて簡単に畳めるので重宝。

inバー プロテイン グラノーラ

小腹が空いたときに食べるのに最適。

プロテインバーはめっちゃ種類があるんですが、これはタンパク質豊富なだけでなく、超低脂質。

今コンビニとかでは売らなくなっちゃったので、買うならamazonで。

マグニフィカS

豆入れて飲むエスプレッソマシン。ボタン一つで豆コーヒーのできあがり。

コーヒー好きな人は息抜きに最適。わざわざコンビニまで飲み物買いに歩かなくてすみます。

難点は月1回くらいで全体の掃除が必要なこと。

Logicool G913 TKL

ゲームだけでなく、ビジネスとしても最強のキーボード。

メディアコントロールボタンがとにかく優秀で、仕事してる横で動画ながしっぱ。ボタン一つで動画止めたり開始したり非常に快適。

音量も右上のコロコロ使えば自由自在。

タッチは薄型なのに打ち心地が良く、万人受けする感じです。

現在はG915という後継機も出てますが、キーキャップの耐久性が上がったくらいで基本変わらないため安い913でもOK。

トラックボールマウス

トラックボールは有名ですが、最近は色んな選択肢があります。

スタンダードなのはロジクールのM575。現行だと静音モデルになってカチカチうるさくありません。

上位になると角度調整できるMX Ergo。

ただし今はマウスも高いので、Protoarcという廉価版メーカーもアリ。静音やUSB-Cなど基本性能を兼ね備えたうえで半額くらいで買えます。

僕はどっちも持ってるんですが、ボールの質だけ微妙なので、気になる人はLogicoolを買いましょう。


スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoCAnTuTuスコア128GB256GBiPhone 16eApple A18約140万¥99,800¥114,800Pixel 9aTens ...

続きを読む

スマホ

2025/5/5

楽天モバイル大逆転。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

PC

2025/4/23

インテルがやばい。倒産でもおかしくない終わってる現状

"インテル 入ってる"、という日本で最も有名なフレーズは今や死語。"インテル 終わってる"、これが世界中で言われている話です。 なぜインテルはこれほど凋落したのか。それはAI、CPU、チップ製造、さらにはスマホと、ことごとく競争に負けたからです。 投資家から全く期待されていない 令和のブラックマンデーと呼ばれた2024年8月。 インテルの株価は20USDと5年前の1/3にまでなりました。 僕は8か月前にintelの株価暴落の話をyoutubeでしていて、「アナリストは1年経っても株価は上がらないと予想して ...

続きを読む

生活家電

2025/4/10

一人暮らしでロボット掃除機がいらない人・いる人の違い

ロボット掃除機は家庭のあるひとだけじゃなく、一人暮らしでも重宝します。一方でいらない人も全然います。僕は一人でも超重要アイテムですが、一定の条件に当てはまる人は必要ないです。 "使ってる時間 > 使うために必要な時間"の原則 まず大事な話ですが、 使ってる時間 > 使うために必要な時間 これがどれだけ左に傾いてるかが重要です。 使うために必要な時間ってなにかというと、以下のようなもの。 最大の懸念点は障害物が多いと避けるかぶつかるかして掃除にならないということ。 ロボット掃除機さんのために、ま ...

続きを読む

-ガジェット