RTX4060Tiや4060売れない。3060ti性能比較&16GB版ゴミ疑惑

本サイトは広告を含みます PC

RTX4060Tiや4060売れない。3060ti性能比較&16GB版ゴミ疑惑

RTX4060TiやRTX4060が驚くほど売れていません。それもそのはず。この購買層なら3060Tiを買った方が安いし、十分な性能だからです。7/18に4060Tiの16GB版もでますが、こちらもゴミ疑惑有です。

この記事の結論

  • コスパなら3060Tiや6750XTだったけど、あんま在庫ない
  • RTX4060Tiは選択肢としてアリだけど7600XTでもいい
  • ローエンドの1万円はデカイので、安いモデルを買おう

ローエンド帯おすすめ

【第一候補】

7600XT

【第二候補】

4060Ti

【第三候補】

6750XT

(適正価格の在庫があればもっと上)

RTX4060Tiや4060売れない。3060ti性能比較&16GB版ゴミ疑惑

https://www.videocardbenchmark.net/GPU_mega_page.html

現在、グラボの勢力図はこのような感じ。

60台を比較すると以下のようになります。

4060Ti 8GBは元々7万円ほどだったのですが、速攻で値下がりして6万円付近になりました。

4060Ti 16GB版もなんだかなんだで、7万円台くらいに。

まあ一応AIイラストでメモリ特化の使い方ならまだ使い道が出てくるかもしれません。

最安値は2024/02/24時点

コスパだけ求めるなら前モデルの3060tiや6750XTが良かったのですが、現在は在庫がなくて価格が安定してません。なので4060tiとそんな値段が変わらなくなりました。

なので最新モデルを買う方が良いです。

ゲームにもよると思いますが、4KになるとVRAM 8GBしかないRTX勢はガクッと最低FPS値が落ちます。

また、メモリバスが低いと4Kに弱くなります。4060tiは128bitしかありません。

ただし、L2キャッシュが増量されていて、それで補うという形です。

(96MB)infinityはインフィニティキャッシュのことで、AMDが採用しているL3キャッシュの強化版みたいなやつです。

最近のグラボはキャッシュを増やすことで、メモリバスを下げつつも電力消費を抑えていく傾向にあります。

とはいえ、メモリバスはやはり高い数値の方が4Kの性能は強いです。

4060台は、完全にFHDに振り切ったものと考えるべきです。

4060台と7600台の比較

7600 XT4060 Ti
コア20484352
VRAM16 GB8 GB
メモリ帯域幅288.0 GB/s288.0 GB/s
ブースト2.76GHz2.54GHz
L3キャッシュ32 MB
TDP190 W160 W
最低価格55,800円55,790円
価格は2024/02/24時点

あとは対抗の7600XT。あちらの方がVRAMが倍の16GB。高解像度になるほどVRAMが大きいと強さを発揮します。

VRAMなら7600XT、省電力なら60Tiという選択肢になります。

ちなみに4060無印や7600無印を買うくらいなら、ちょっと出してVRAM16GBの7600XTの方がおすすめです。

機械学習なんかを付け足すとVRAMを結構食うので、高い要求ほど性能を発揮します。

4060Tiと4060のメリット・デメリット

4060Tiと4060のメリット (3060Ti比較)

  • DLSS3.0が使える(FPSをガン上げできる)
  • 省電力に長けている
  • クロック値が高い

4060Tiと4060のデメリット (3060Ti比較)

  • 値段が高い(コスパが悪い)
  • VRAMが低い(不足すると動作が安定しない)
  • メモリバスが低い(4Kに弱い)

また4060Tiは省電力だとか、DLSS3.0が使えるというメリットはあります。

DLSS3.0とは、機械学習によりonにするとFPSをガン上げできるものです。

ver2.0 → 3.0に進化したことで、対応ゲームはFPS値の向上が可能です。

DLSS3.0対応済みゲーム一覧

が、FHD用グラボたちなので、元々どれも電力消費は高くないし、DLSS3.0が必須な重たいゲーム・設定はあまり想定していないでしょう。

4060Tiと4060はかつてないほど売れてなかった

4060TiはRTX3070未満で3060Ti以上という微妙な位置にいます。

4060無印に関しては、なんと同価格帯の3060Tiよりも低いです。

4060Tiは160Wで、これに相当する3070が220W。220Wかけてやっていたことが160Wになったんだから、本来は技術的進化をちゃんとしているんです。ですが購買層的においしい条件ではありません。しかも値段が3060Tiの時より高い。

これに関しては先代の3060Tiが前モデルの80Super超えと優遇されすぎました。

でも4060Tiの性能をこれ以上あげたら4070無印の立場がありません。値下げが早すぎると4060無印の立場がありません。結果4060無印を前倒し、さらに16GB版も早々に出してくることになりました。

かくして4060Tiも4060 8GBも誰も並ばないという現象が発生。特に有名な話が、パソコン工房秋葉原本店ではたった1名しか購入しないという異常事態がおきたわけです。

RTX4060Tiは今はアリだけど他に選択肢もある

前述のとおり、VRAMが低いと4K時の最低FPS値がガクッと下がります。いわゆるVRAM不足です。

重いシーンになる度、途端にパフォーマンスが落ちるので、このへん微妙です。

求められていたのはローエンドでも4Kができること or 3060tiより明確に上の性能があることだったのかもしれません。

一応お買い得だった前モデルが市場から消えてきたので、今は4060tiという選択肢もあります。ただし、AMDと比べるとやっぱちょっと微妙かもしれません。

安い前モデルがあればそっちでいい。7600XTでもいい。保険に4060Ti

ということで、ローエンド層のおすすめはRX6700XTや6570XTです。

3060tiに至っては、適切な価格での在庫があまり残っていません。

このへん安く売ってない場合は7600XT。

省電力なんかも加味して、モデルも豊富な4060tiが安かったらそちらという形で良いでしょう。

モデルやメーカーはせっかく安いローエンド買うなら一番安いとこで大丈夫です。palitや玄人志向、gainward等です。

メーカーによって大きくfps値差があるわけでもありません。冷却性や静穏性、サポートの差はありますが、高いから必ず良いわけでもないです。

ローエンド購買層にとってモデルの1~3万円差はでかいため、高いモデル買うくらいなら1つ上の性能買った方が良いのです。

今現在で、安いメーカーとモデルを買う方が満足度が高いでしょう。

ローエンド帯おすすめ

【第一候補】

7600XT

【第二候補】

4060Ti

【第三候補】

6750XT

(適正価格の在庫があればもっと上)

動画解説(聞き流し用)

RTX4060Tiや4060売れない。3060ti性能比較&16GB版も微妙

生活家電

2025/4/10

一人暮らしでロボット掃除機がいらない人・いる人の違い

ロボット掃除機は家庭のあるひとだけじゃなく、一人暮らしでも重宝します。一方でいらない人も全然います。僕は一人でも超重要アイテムですが、一定の条件に当てはまる人は必要ないです。 "使ってる時間 > 使うために必要な時間"の原則 まず大事な話ですが、 使ってる時間 > 使うために必要な時間 これがどれだけ左に傾いてるかが重要です。 使うために必要な時間ってなにかというと、以下のようなもの。 最大の懸念点は障害物が多いと避けるかぶつかるかして掃除にならないということ。 ロボット掃除機さんのために、ま ...

続きを読む

PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

-PC