病んでる時に見る映画をアマゾンプライムで見れるやつからおすすめ選出

本サイトは広告を含みます 映画・ドラマ・アニメおすすめ

病んでる時に見る映画をアマゾンプライムで見れるやつからおすすめ選出

病んでるときに見るべき映画でおすすめのやつをご紹介します。実は病んでるときって元気になる映画と同じくらい、病むような話も見たくなるので、どっちも紹介します。

元気になる明るいおすすめ映画

こちらはそのまま元気になれる映画、明るい映画をご紹介します。


ミセス・ハリス、パリへ行く

主人公は、労働者階級出身のミセス・ハリス(アンジェリカ・ヒューストン)。彼女は美しいドレスに憧れています。

ある日、ミセス・ハリスは未病人年金を使って、パリの高級なデザイナーの店でドレスを購入することを決意します。

彼女がパリに到着すると、ディオールのディレクターは労働者階級であるミセス・ハリスがオートクチュールのドレスを購入することに拒絶。一王で、会計士やモデルはミセス・ハリスに好意的で、特別なカスタムメイドのドレスを作ることを応援します。

ミセス・ハリスはしばらく滞在することになり、ディオールに出入りするのですが、そのときのディオールは財政念を抱えてリストラを実行することになっていたのです。

この映画は「マダム・イン・ニューヨーク 」系です。一般家庭の奥様が異国へ行ってハッスルする話。こういうのって見るとすごく元気もらえるし、暗い気持ちを吹き飛ばしてくれます。

ミセス・ハリスはすごく品のある人で性格も穏やか。お金だってたくさんあるわけじゃありません。ずっとメイドとして働いてきたわけですが、そんな彼女に世界でたった一着のオートクチュールドレスを…という応援する気持ちにさせてくれます。

素敵な物語です。

ミセス・ハリス、パリへ行く

©Universal Pictures

ハングオーバー 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い

婚約者であるダグと彼の親友たちが、独身さよならパーティーを開催するところから物語は始まります。

翌朝に目を覚ますと、彼らはホテルのスイートルームで深刻な二日酔いに襲われ、部屋は大惨事となっています。

さらに問題なのは、新郎のダグが行方不明で、代わりに部屋にはトラや知らない赤ん坊がいる謎の状況です。そして、前夜の出来事を誰も覚えていません。

彼らは、前夜の出来事を辿りながら、ダグがどこにいるのかを突き止める冒険に出発します。

さまざまなトラブルやハプニングに遭遇しながらも、謎を解明していくのです。

あらすじだけ聞くとサスペンス的な話ですが、コメディです。

劇中色々やばい状況に陥っていくわけですが、笑えるし、しっかり伏線も回収していく良作。

実はホアキンフェニックスの「ジョーカー」と同じ監督の作品だったりします。

ハングオーバー 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い

©パラマウント映画

ベイウォッチ

ロサンゼルス郡救難局の救助隊「ベイウォッチ」が舞台となります。

新たに救助隊に入隊した元オリンピック選手のマット・ブロディ(ザック・エフロン)は、その実力を見込まれ、隊長のミッチ・ブキャナン(ドウェイン・ジョンソン)によって指導を受けます。

しかし、マットは勝ち気で自己中心的な性格のため、ミッチとはしばしば衝突。

そんな中、密輸ルートを取り仕切る犯罪組織が活動しており、彼らの目的が何かを突き止めるため、マットとミッチは協力して事件を追います。

やがて、事件に関わる人物たちが浜辺で起こる一連の事件に関与していることが明らかになり、マットとミッチは犯罪組織と対決することになります。

とにかく何も考えず見てOKな映画です。マジで適当に見る感じで。主演はドウェインジョンソンですし。

ハンサム良い男とセクシー美女がアクションやってて、なんか笑えるしおもろいんですよね。

元気がないときや、気軽に見たい作品です。

ベイウォッチ

©Paramount Pictures Corporation

SING シング

コアラのバスター・ムーンは劇場の支配人。。幼いころにショーに刺激を受けたため、劇場の経営者となりました。

ながらく低迷していましたが、大金のオーディションを企画することで、街中から動物が集まります。

集まった動物たちは歌やダンスの才能を競い合います。主要なキャラクターには、ネズミのマイク、豚のロジータとグンター、ゴリラのジョニー、象のミーナ、ヤマアラシのアッシュなどがいます。

個々のキャラクターは自らの夢と向き合い、仲間や家族とともに成長していくのです。

歌が非常に良いです。ミュージカル物なんですが、選曲も良いし、日本語も英語もどちらも超一流どころの歌い手が集まってます。

日本語だとMISIAやスキマスイッチ、山寺宏一や坂本真綾がでていますし、続編にはB'zが出演しています。

彼らの歌を聴くだけで気持ちがあがってくることでしょう。

SING シング

©ユニバーサル・ピクチャーズ

病んでる気持ちに同調する暗いおすすめ映画

こちらは静かで暗くてアンニュイな映画をご紹介します。

サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ

映画の主人公は、ルービンという青年で、彼はバンドのドラマーでした。

ある日、ルービンは急激な耳の問題に見舞われ、聴覚を失ってしまいます。耳の問題は進行していき、耳に埋め込むことで外部の音を感じ取ることができる人工の耳のインプラントを検討しなければなりませんでした。

失われた音楽の世界と向き合いながら、ルービンは自分だけでなく聴覚障害と音楽にも向き合っていくのです。

この映画すごいですよ。

主人公ルーベンはドラム担当のバンドマン。 突然難聴になり、音のない世界へ。 本作は聞こえない、聞こえづらい、インプラント(補聴器的な?)で聞こえづらいをそれぞれ体現していて、音のない世界を演出しています。

最も怖いのが耳は心とコミュニケーションが閉ざされる部位ということです。健常者は耳より目が大事で、目は生活上必須の情報と思うでしょうが、耳は人との関わりを絶たれるのです。

ルーベンが素早く手話をする人々と会話ができず、孤独感を覚えるシーンがあるのですが、異国でネイティブに放り込まれた感覚を思い起こさせます。耳って人とのコミュニケーションで実は最も重要な器官なんですよね。

ドラマーという設定も活きていて、音ではなく振動で子供とコミュニケーションするシーンもあって、すごくリアルでした。

沈んだ気持ちの日に、静かに見れる暗い映画です。

サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ

©Amazon Studios

LAMB/ラム

物語は中年夫婦で農業を営む夫イングヴァルと妻マリアの二人が主人公です。

ある日、二人は家の中で、普通と違った一頭の羊を見つけます。この出会いが彼らの生活を一変させることとなるのです。

イングヴァルとマリアは、アダと名付け羊を自分たちの子供として受け入れ、愛情を注ぎます。子供がいない事もあって、大切にする二人でした。が、母羊がしきりにアダを呼ぶのです。

マリアは母羊が次第にうとましくなり、ある決意をするのでした。

非常に不可解な物語です。宗教的な物語だという人もいれば、因果の物語と言う人もいます。結構考察系の映画ではあるんですが、物語で「え?なにそれ」みたいな映像を度々見せつけられます。

話自体も鬱々としてて、アイスランドの美しい景色とあいまって、不思議な魅力がある作品です。

気分が落ちているとき、明るい映画なんて見たくないなあ…なんてときにおすすめの一作です。

LAMB/ラム

©GO TO SHEEP

灼熱の魂

カナダで暮らす双子の兄妹、ジャンヌとシモンは母の死後、彼女の遺言を受け取ります。

遺言には、2通の封筒が残されており、それぞれ父と兄宛てでした。

しかし二人は父のことは見知っていないし、兄の話なんて聞いたこともありませんでした。

二人は、母が生涯を送った出身地(劇中では架空の国だが、事実上レバノン)に足を踏み入れ、母の過去と秘密に迫る旅に出ます。

レバノン内戦の影響を受けた荒廃した地域で、母の過去に関わる人々と出会い、調査を進めていきます。

調査によって、母の過去が徐々に明らかになり、その事実は家族の秘密や血縁関係が複雑に絡み合っている衝撃の事実でした。

「メッセージ」や「ブレードランナー2099」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の作品です。

見ていてかなり重いし、感情移入しにくい映画なのですが、それまでの伏線の上手さや事実が衝撃的すぎて選出しました。

ポスター見ても中年女性が炎バックに佇んでいるって、これまた地味なんですよね。

舞台も架空の国(といいつつ原作者はレバノン人で、レバノンのことを書いたと言われています。あと戯曲だそうです)で、うわー暗そうな映画だなと。

色々な意味で期待を裏切ってくれる良作です。

灼熱の魂

©micro_scope, TSプロダクションズ, フィ・グループ

パラドックス

刑事と、とある兄弟が足を踏み入れたビルの非常階段。

そこは1階を下るとなぜか最上階の9階が出現、何度下っても9階に着いてループをしてしまう世界でした。

一方、別の登場人物である4人家族が迷い込んだのは荒涼とした大地が続く中の一本道。真っ直ぐ車を走らせても、どうしても元の同じ道に戻ってきてしまうのでした。

そんな中、兄弟の兄は撃たれて瀕死。4人家族の長女は持病の発作で危険な状態に陥ります。

絶望的なループの空間には、実はとある法則があったのでした。

メキシコ産SFホラー?です。いわゆるループ物から抜け出そうみたいな話なんですが、とにかく本作の監督は変な映画ばっかり作っています。

御多分に漏れず「パラドックス」もそうで、一回見ただけでは訳わかんないし、鬱々とした展開の目白押し。

しかし、なぜか最後まで見てしまう魅力が存在しています。

面白いかと言われたら首をかしげますが、気分が乗らない日に見たい暗い映画とも言えます。

パラドックス

©Yellow Films 2014

アマプラ期間外ならU-NEXTで視聴

U-NEXTが超優秀な動画配信サブスクである理由。Netflix比較どっちにするか

アマゾンプライムは日々映画を入れ替えているので、見れないのは大体U-NEXTで視聴可能です。

とにかく映画の数が半端じゃなくて、ストックが尽きることはありません。

僕も実際に加入した上でアマプラ以上に映画を視聴しています。

永遠に加入する必要はないので、暇なときに加入して見まくるのが良いと思います。

Netflixと違って、加入前でも映画名検索できるので、試してみると良いでしょう。

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-映画・ドラマ・アニメおすすめ