Gigabyteマザーボードシリーズの違いと評判

本サイトは広告を含みます PC

Gigabyteマザーボードシリーズの違いと評判 おすすめマザボは?

大手3社に次ぐマザーボードメーカーと言えばGigabyte(ギガバイト)です。Gigabyteはかなり種類があり、ちょっと分かりづらい。そこで、AORUSって何?AEROって何?を解説していきます。

Gigabyteマザーボードシリーズの違いと評判 おすすめマザボは?

基本はIntelのZ690をベースに解説していきます。

AMDでもおおよそのところは変わりません。

Gigabyteマザーボードシリーズの違い

GigabyteはAORUS、AERO、UD(Ultra Durable)の3つが主力製品です。

一応AORUSが最もランクが高いですが、モノによってはAEROより安いモデルもあり、一概には言えません。

AORUS

AORUS(オーラス)は人気のZ690モデルだと、PRO、ELITE AXがあります。

値段差1万円くらいありますが、ぶっちゃけ性能差がほぼありません。

後述するAERO Gも含め、サイズ・VRMフェーズ数などは同じ。

m.2やSATA、メモリスロットの数も同じです。

一応USBポート数がちょっとだけ違います。

なので、一番の差異はオンボードオーディオです。

ELITE AXはRealtek ALC1220-VB。

AORUS PROとAERO Gは後継のRealtek ALC4080が組み込まれています。

でもデスクトップPCでオンボードオーディオなんて使いません。

買うならELITE AXでいいやってなります。

AERO

白いマザーボードとしてデザインに人気があるのがAEROです。

言うて、AERO Gは箱ほど本体は白くないんですが、側面はこんな感じ。

一応AERO Dという高価格帯モデルで白いマザーボードが実現されています。

ただしこちらは、E-ATX電源用です。

性能面で言うと、AORUSとほぼ変わりません。

大まかに違うのはUSB部分だけです。

デザインが好みならAEROを買いましょう。

UD(Ultra Durable)

Durableとは耐久性の意味です。

グラボとかもそうですが、廉価モデルは大抵、耐久性を売り文句にしています。

主力製品ではUDはDDR4 DDR5モデルともに販売しており、逆に高価格帯モデルはDDR5だけです。

AORUSやAEROと比べると、オーディオもただのonboardが積まれています。

どちらも不要の場合はUDを選ぶとコスパが良いです。

どうせ、デスクトップPCならオンボードオーディオなんて使いませんし。

AERO AORUS性能の違い

Z790 DDR5 ATX版 比較

AERO GAORUS ELITEUD
16X 333
4X ---
1X--2
SATA466
M.2543
M.2規格2280/22110/251102280/221102280/22110
VRM16+2+116+1+216+1+1
S/PDIF-
オーディオRealtek ALC1220-VBonboardonboard
USBUSB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x2
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax2
USB3.2 Gen1 Type-Ax3
USB2.0x4
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x4

高価格帯と低価格帯では使われている部品の違いはあるでしょうが、目に見える性能差はあまりありません。

コスパだけ考えるならUD AXを選ぶか、他メーカーを選ぶのが良いと言えるでしょう。

Gigabyteでおすすめのマザボ

B660MのようにMがつくとmini-ATXなど小型電源用です。

おすすめしているのはATX電源のものになります。

Intelのおすすめ

コスパ重視で行くならZ690のUDがおすすめです。

後継のZ790が発売して90シリーズの型落ちが安くなりました。

一応ワンランク下のB660もあるんですが、B660 AORUS MASTERというモデルしかありません。

値段もAUROS Elite AXあたりとそんなに変わらないうえ、m.2ソケットが3つです。

高価格帯のZ790を選ばないなら、現状Z690一択と言って良いでしょう。

AMDのおすすめ

GigabyteでAMDと言えばこのマザボです。CPUでいうと5000番台と組み合わせる形です。

2022年11月現在だと、既に2万切っています。

m.2ソケットが2口で、VRMフェーズ数12+1となっています。

正直数万円上がるくらいなら、これで必要充分な感じもするので、コスパを追求したい人におすすめです。

ただし、こちらはメモリタイプがDDR4です。

DDR5が良いなら、上位モデルを選びましょう。

1つ上のものだと、B650になります。こちらはRyzen7000シリーズとの組み合わせ。

m.2ソケット3口になり、VRMフェーズ数14+2+1と耐久性が上がっています。

こちらを選んでおけば間違いないでしょう。

created by Rinker
GIGABYTE
¥32,512 (2025/11/03 16:05:14時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説(聞き流し用)

ROG TUF PRIMEの違い ~上位と下位マザーボードで何が違うのか比較~


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC