amazonアウトレットの探し方

本サイトは広告を含みます お得な生活術

amazonアウトレットの探し方 アプリやPCで検索できない人へ

新品同様の商品を2、3割引き買えるのがamazonアウトレット。多くの方が品質は大丈夫か?と疑いますが、結論大丈夫です。amazonアウトレットの中古検索の探し方をアプリとPC両方解説します。

amazonアウトレットの探し方 アプリやPCで検索できない人へ

amazonアウトレットの探し方 アプリとPC

amazonアウトレットはPCとスマホアプリの両方から検索できます。

見るのが面倒な人は下にリンクを張っておくので、直接飛んでブックマークするかスマホのホームに張り付けてください。

Amazonアウトレットで商品を探す

スマホアプリで探す

まず、スマホアプリを起動します。

右下に三本線のハンバーガーボタンがあるので、押します。

「セール・お得な情報」がでてくるのでタップ。

下に「Amazonアウトレット」が出てきます。

検索バーが「Amazonで検索」から「Amazonアウトレットで検索」となっていることを確認してください。

「カートに入れる」の上に発売元があります。

ちゃんと「Amazonアウトレット」になっていることを確認してください。

ちなみに、スマホアプリではバーコード検索や画像検索もできます。

こちらはあまり使わないかもしれません。

一応洋服とかには使えるかもしれませんが、意外と類似品探すのって難しいんですよね。

PCで探す

PCは左上プルダウンメニュー選択(灰色の)部分を押すと、下の方に「Amazonアウトレット」があります。

こちらを押してください。

灰色の部分が「Amazonアウトレット」になっていることを確認してください。

注意点ですが、amazonアウトレット品の在庫があるのは「結果」にのみ表示されます。

「すべてのカテゴリーから検索結果を表示しています」は検索に引っかかっただけで、amazonアウトレット品ではありません。

そのほか「スポンサー」と書かれている商品も広告で検索上位にきてるだけなので、アウトレット品じゃありません。

こちらも発売元がAmazonアウトレットになっていることを確認してください。

万一、マーケットプレイス品を買ってしまうと、返品時に面倒です。

amazonアウトレットとamazonマーケットプレイスの違い

そもそもAmazonアウトレットとマーケットプレイスって何が違うんでしょうか。

大きな違いは2つです。

Amazonと取引するのがアウトレット、Amazonで商売している販売店と取引するのがマーケットプレイス

中古品がアウトレットで、中古品も新品も取引しているのがマーケットプレイスです

amazonアウトレット

まず、基本は新品に近い中古品です。

やり取りは全てamazonになります。

出荷元: amazon

販売元: amazon

返品対応:amazon

要するにトラブった時は全部amazonが対応してくれます。

出荷は配送に関して、販売は商品の品質に関してと考えれば分かりやすいです。

出荷元がamazonの場合はamazonの倉庫から直接送られてくるので、即日配送されます。

amazonは24時間問合せ出来る上、メールでも電話でも対応可能です。

特に電話対応では通販における多様なトラブルも、カスタマーサービスが融通を利かせてくれる場合が多いです。

ただし、アウトレットは倉庫で箱が潰れたり、開封後返品されたから安いので、このへんは保証されません。

amazonマーケットプレイス

マーケットプレイスは主に2パターンあります。

パターン

出荷元: amazon

販売元: マーケットプレイス店

返品対応:amazon

パターン2

出荷元: マーケットプレイス店

販売元: マーケットプレイス店

返品対応:マーケットプレイス店

パターン①は全部アマゾンのときと同じです。

一番面倒なのが②です。

この場合は「質問する」からマーケットプレイス店に問い合わせなければなりません。

電話が記載されている場合もありますが、中華メーカーなんかは国外だったり不在だったりが多いです。

なので、基本はメールですね。

これが結構ストレスで、返事が遅かったり、下手したらgoogle翻訳した分けわかんない文が返ってきたりします。

万が一にはマーケットプレイス保証というのがあって、不服申し立てをamazonが裁いてくれます。

でも、面倒です。

”外装に多少の損傷があります”の例

高額商品の場合は積極的にアウトレットを利用するようにしています。

  1. MSI RTX3080 グラフィックボード 約11万→約96000円
  2. DJI RS3 カメラジンバル 約66000円→約56000円

約2割ほど安く手に入ってます。マジでお得です。

モノによっては速攻で在庫から消えます。

ただしアウトレットでは”外装に多少の損傷があります”という状態が見受けられます。

具体的にどんな感じか。

グラフィックボード

箱が潰れていたパターンです。

倉庫で誤って潰した物はアウトレット行きになるようです。

カメラジンバル

ジンバルはカメラを支えて手振れをなくすやつです。

小傷有でアウトレット品になっていましたが、結局どこが傷なのか良く分かりませんでした。

個人的にタダで割引してもらったような気分です。

amazonアウトレットは信用できるか

当然日本一の通販はamazonですから信用が置けます。

ただ、あまりに神経質な人にはおすすめしていません。

箱が潰れているか、商品に小傷かくらいはあります。

それがどれだけ大きいか目視確認できません。

どうしても気になる人は、まずは食品あたりから購入してみるのが良いと思います。

倉庫で賞味期限が迫った食品が購入できます。といっても期限前日とかではなく、全然余裕があります。

逆に気にならない人は積極的に新品同様を割引きにいきましょう。

Amazonアウトレットで商品を探す

それぞれのコンディションで実際にどんな傷があるか、下記の最新記事の方を参照してください。

動画解説

amazonアウトレット「可」「外装に多少の損傷があります」「非常に良い」の写真例と探し方

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-お得な生活術
-,