オーディオビジュアライザー画像

本サイトは広告を含みます アプリ・ソフト・SNS

Davinci Resolve 音声波形の作り方 Reactor導入 無料オーディオビジュアライザー①

youtubeで曲を再生すると、音の波形を円状にして動かしたり、線状で音のうねりを出したりと様々なオーディオビジュアライザーがあります。

「せっかく曲を投稿するんだから、アレを作りたい」と思いました。

しかし日本語のソースでは、adobe製品であるAfter Effect(AE)のネタばかり。

そこで無料で使えるDavinci ResolveでもAEの代替が出来るという話を聞き、さっそくやってみることに。

AE的な動きを出すには、プラグインであるReactorが必要らしく、インストールしてみました。

目的の物ができたんですが、必要なプラグインのReacterの導入で結構詰まりました。

Davinci Resolve 音声波形の作り方 Reactor導入 無料オーディオビジュアライザー

Reactor導入 インストール出来ない問題

実はReactorの導入のみなら、すでに先人が行ってくれていたんですね。

"reacter plugin"と検索したら2件だけ日本語がヒット。

NsFarmさんというサイトを見ながらやりました。

で、インストールできませんでした笑

現象はluaファイルをDavinciにドラッグしてもインストールが始まらない問題です。

順を追って話します。

まず、記事の通り、下記のリンクに飛んでインストール。

https://www.steakunderwater.com/wesuckless/viewtopic.php?f=32&t=1775

引用元:We suck less
reactor instaqll

インストーラーはちょっと見えづらいですが、下記赤枠で囲んだところを押します。

続いてDavinciを開き、Fusionタブをクリック。Nodeを出します。

そのままluaファイルをドラッグ&ドロップ。

これを入れるとエフェクトを動かすのに必要な物をインストールできます。

reactor lua

ここで上記の問題が発生。

エラーログもでず、うんともすんとも言いませんでした。

なので、とりあえず別のやり方で探ってみることに。

インストールが出来ない場合 (できた人は飛ばしてください)

解決策1 ファイルパスを全て英語にする

実はluaファイルのパスに日本語が入っているとダメなようです。

なのでファイルまでのパス(ファイルが入っているそれぞれの名前)を全て英語表記にしましょう。

「C:\ luafiles」

「C:\ ルアファイル」

みたいな感じです。

reactor install

まず、適当に英語名ファイルを作ります。

(僕はwindowsですが、macの場合も同じ要領です)

ここにluaファイルを置きましょう。

「wfer」と適当に名前を作った空のファイルに入れました。

先ほどと同じくfusionにドラッグ&ドロップすると、

インストーラーが出てきました。

reactor we suck less fusion

解決策2 スクリプトからやる

結構インストールの問題が色々起きているみたいです。

上の手段で万が一できない人はこちらを試してください。

QA掲示板で管理人らしき人が別の手順を示してくれていました。

we suck less message

"Try copying the script itself in the console input like this"

つまり、スクリプトを開いて、コンソールで叩けと言っています。

luaファイルを右クリックし、「プログラムから開く」>「メモ帳」などを開きます。

reactor 解凍
reactor ファイルテキスト

中にある全文をコピーします。

davinci ワークスペース

Davinciのワークスペース>コンソール(下から二番目)を開いて、下の細長い入力欄にさっきメモ帳でコピーしたものをそのまま貼り付けます。

欄が細くて全文貼り付けられたか見えづらいので、ちゃんとコピーしましょう

そしてエンターを押すと…

davinci インストール画面

こちらはluaファイルのパスに関係なくインストールできます。

パスの問題がどうしても解決できない人はこちらでもいいと思います。

davinci reactorインストール画面2

インストールが完了したら、一度Davinciを再起動して、ワークスペース>スクリプトを確認しましょう。

davinci リアクターインストール完了

Good!

Reactorの文字があれば導入完了です。おめでとうございます!

長くなってしまったので、下記記事で実際に波形を出すところまで行いたいと思います。

ちなみにノードとかFusionとかその辺まだ分からないって方いたら下記の参考書がおすすめです。

ネットでソース拾ってくれば無料で頑張れますが、英語が読めないときついのと、あと面倒です。

特にFusionの話になると参考書じゃまともなのがこれしかないかもしれません。

また、動画編集ソフトなしで超簡単に音声波形を作りたい場合はこちらを見てみてください。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-アプリ・ソフト・SNS
-