pnyグラボの評判やモデル比較。メモリやSSDもあるが保証も含めどうなの

本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC

pnyグラボの評判やモデル比較。メモリやSSDもあるが保証も含めどうなの

最近グラボ市場で名前を聞くPNY。アメリカの企業で2020年に日本市場に参戦したようです。先に言うと別に変なメーカーじゃありませんし、買って全然問題ないです。ただ、まだ日本市場に根を張り切れてない感じはあります。

PNYグラボの評判と性能

PNYは2023年現在、Nvidiaのみ取り扱いをしています。

日本ではRTX4000番台が中心に出回っているので、その辺を中心に解説します。

違いはこのあたりです。

  • 光るモデルかどうか
  • サイズ、スロット幅

現状、PNYのモデルは至ってシンプルです。

要は光るモデルかどうかだけ注意すれば、そんなに悩む必要はないということです。

RTX4000番台

VERTO EPIC-X RGB

VERTO RGBモデルはX字に光ります。

(個人的にかなりデザインは好き)

もうちょっと詳しく言うと、性能上他の4000番台と同じですが、EPIC-X RGBモデルはサイズとスロット幅が違います。

また、こちらはオーバークロックモデルとして位置付けています。

RGBモデルの方がちょっとだけサイズが大きいです。

カード寸法

【VERTO EPIC-X RGB】

331.8 x 136.8 x 66.5 mm; 3.3 Slot

VERTO LED

こちらは光らないモデルです。

ちなみにホワイトモデルも存在します。

サイズはこちらの方が小さく、スロット幅も先ほどのモデルの3.3から3.0になっています。

カード寸法

【VERTO LED】

305.1 x 119.4 x 60.6mm; 3-slot

RTX4070Tiメーカー比較でおすすめのグラボモデル ~3080性能比較&CPU組み合わせのボトルネック~

RTX3000番台

UPRISING
REVEL

3000番台は大きく分けて二つあります。

  • UPRISING
  • REVEL

さらに光るモデルかどうか。

  • UPRISING EPIC-X RGB
  • REVEL EPIC-X RGB

ただ、PNYのRTX3000番台は在庫もないし、日本にあまり出回ってないみたいですけどね。

カード寸法

【UPRISING】

316 x 115 mm; 3-Slot

【REVEL】

293.9 x 112 x 55.9 mm; 2.7-Slot

4000・3000番台のデュアルファン、シングルファン

上位モデルだとトリプルファンしかありませんが、下位モデルになるとデュアルファン、シングルファンなどが存在します。

4000番台だと、RTX4070以下からデュアルが存在します。

created by Rinker
ピーエヌワイ(PNY)
¥95,388 (2023/12/10 18:23:15時点 Amazon調べ-詳細)

PNYはどこの国のメーカー?

そもそもPNYって最近出てきたけどどこの会社?って思いますよね。

元々はアメリカのニュージャージー州に設立された会社です。

1985年に設立されたらしいので、実は創業して40年近くも歴史があります。

元々はメモリチップ売買が主流だった模様。

その後アメリカの各州、フランス、台湾などに進出。日本に進出したのは2020年です。

現在はSSD、グラボ、メモリなどが様々なPC機器を取り扱っています。

バスケのNBAが好きな人なら知ってると思いますが、ニュージャージーネッツ(現在はブルックリン)から練習用ジャージの命名権なども買い取ったこともあるそうです。

メモリやSSDもあるが保証も含めどうなの?サポートはまだ日本に対応しきれてない感じ

日本のPNY公式にアクセスすると、なんか実態がなさそうに見えるし、英日翻訳抜けがあったりと、ちょっと微妙な感じです。

ただ、アメリカのサイトにアクセスするとちゃんとサイトが整っています。

役員の名前なども載っているし、調べれば顔なども出てきます。

住所やオフィスもgoogole mapで出てきます。

また、代理店はアスク。

アスクフェス 2022にも来ていました。

ただし、日本市場はまだサポート面で整っていない感じがあります。

問い合わせは日本専門の問い合わせがなく、アジア全般の窓口になります。

なので、英語対応です。

まあ英語ができない人も日本語にgoogle翻訳にかけて送るだけですけどね。

デザインや長期保証が好きなら買っていい。それ以外は現状スルーしてもいい

PNY_Technologies_logo.svg

要は知らないメーカーだけど別に怪しい会社じゃないし買って大丈夫だけど、まだ日本市場は整ってないですよって話です。

価格帯は中上位帯くらいですが、保証は3年とかなり長いです。

ASUSやMSIなどとそんなに変わらない値段だけど、サポートが不便、でも保証が長いっていうのがPNYの特徴ということになります。

個人的にデザインは好きなので、今度買ってみたいメーカーではあります。

みなさん目線ではPNYのデザインや長期保証を重視するか、それがPNYを選ぶかどうかになるでしょう。

動画解説(聞き流し用)

pnyグラボの評判や保証。一体どんなメーカーなのか?

ポジティブになれる映画や前向きになれる映画をアマゾンプライムからおすすめ

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/8

ポジティブになれる映画や前向きになれる映画をアマゾンプライムからおすすめ

ポジティブになれたり、前向きになれる映画をアマゾンプライムで見れる奴の中からおすすめを選出します。 ポジティブになれる映画や前向きになれる映画をアマゾンプライムからおすすめ リトル・ミス・サンシャイン ある日、一家の末っ子オリーヴは美人コンテストの予選を突破の知らせを受けて有頂天となりました。しかし諸事情で、家族全員が同行しなければなりません。 オリーヴの父は現状に満足できないのに自身を負け犬と呼ばれることを嫌い、腹違いの兄は沈黙の誓いにより全くの無口。祖父は薬物中毒から老人ホームを追い出されています。兄 ...

続きを読む

モチベが上がる映画や元気が出る映画をアマゾンプライムからおすすめ

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/7

モチベが上がる映画や元気が出る映画をアマゾンプライムからおすすめ

気分があがる感じの映画を、アマゾンプライムから見れる奴やつの中からおすすめします。 モチベが上がる映画や元気が出る映画をアマゾンプライムからおすすめ ラッシュ/プライドと友情 実在した2人のF1ドライバー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係と友情を描いた作品です。 ジェームズは天性のセンスと才能でレースを勝ち進み、人気も上昇していきます。 一方、ニキは常に技術や戦略に基づいてレースを戦い、彼の徹底的な研究と計算によって常に一歩先を行く走りを見せます。 やがてF1の王座をめぐって2人の争いが激化 ...

続きを読む

女子力が上がる映画。アマゾンプライムでおすすめの女性向け無料映画選

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/6

女子力が上がる映画。アマゾンプライムでおすすめの女性向け無料映画選

女子力が上がったり、女性向けのおすすめ映画をご紹介します。女子力といえばアンハサウェイの映画だよね!みたいな話かもしれませんが、ありきたりな映画は挙げません。 女子力が上がる映画。アマゾンプライムでおすすめの女性向け無料映画選 魔法にかけられて 物語は、アニメーションの王国アンダルシアから、美しいプリンセス・ジゼルがニューヨークの現実世界に追放されるところから始まります。 ジゼルは自分の世界と全く違う世界に戸惑うものの、弁護士のロバートと出会います。 ジゼルは彼らと共に生活し、リアルな世界の喜びや複雑さを ...

続きを読む

病んでる時に見る映画をアマゾンプライムで見れるやつからおすすめ選出

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/8

病んでる時に見る映画をアマゾンプライムで見れるやつからおすすめ選出

病んでるときに見るべき映画でおすすめのやつをご紹介します。実は病んでるときって元気になる映画と同じくらい、病むような話も見たくなるので、どっちも紹介します。 元気になる明るいおすすめ映画 こちらはそのまま元気になれる映画、明るい映画をご紹介します。 ミセス・ハリス、パリへ行く 主人公は、労働者階級出身のミセス・ハリス(アンジェリカ・ヒューストン)。彼女は美しいドレスに憧れています。 ある日、ミセス・ハリスは未病人年金を使って、パリの高級なデザイナーの店でドレスを購入することを決意します。 彼女がパリに到着 ...

続きを読む

ゲーム実況やyoutube収録の機材で最低限必要なもの&おすすめ便利グッズ

PC周辺機器 オーディオ機器

2023/12/1

ゲーム実況・youtube配信おすすめ機材や予算。最低限必要なものや便利グッズ

ゲーム配信者・ストリーマー・youtuber収録用おすすめ機材と予算 僕がyoutube収益化したときに色々買って試したので、大体の予算とおすすめの機材をご紹介します。 周辺機器一覧と予算 まず、ゲームするだけでこれらの周辺機器が必要です。 モニターの幅が大きいのはFHD~4Kの違い。リフレッシュレートやHDRの違いがあります。 イヤホンやヘッドホンは超絶ピンキリですが、これ以上金出してもかわんねーだろってレベルは2万円くらいのやつ。以降は耳の良い人じゃないと、あんま分かりません。楽なのが良い人はイヤホン ...

続きを読む

-PC