Galaxy S24レビューとiPhone15Proと比較【最高のスマホ】

本サイトは広告を含みます スマホ

Galaxy S24レビューとiPhone15Proと比較【最高のスマホ】

GalaxyについにSimフリー版がでました。これぞ最強スマホ。正直他のAndroidは太刀打ちできません。比べる相手と言えば、iPhone15proくらいでしょう。

Galaxy S24レビュー

まず、S24は10万円以上が予算ならほぼ9割の人が買うべきスマホと言えます。

処理速度は最高、軽い、カメラそこそこ、防水防塵、価格◎、といった感じ。

他のスマホはAIとかカメラの新機能とかで独自性を出そうとしてます。はっきり言って不要。

軽い・処理が早い・値段それなりのスマホこそ、多数派に求められているものです。

SoCは一緒なので、どうしても大画面で使いたい人でもない限り、S24 Ultraも不要です。

(amazonで売ってるやつは現在海外版なのでFelica非対応です)

S24のメリット

  • 望遠アリなのに軽い
  • 無印モデルで最強Socスナドラ8 Gen3搭載
  • コスパ◎
  • 最新AI機能搭載(これはそんないらんかも)

望遠カメラ有なのに軽い

S24の特徴の一つが、高性能でありながら超軽いということ。6.2インチで167g。

僕のだけかもしれませんが、カタログスペック通り167gぴったり。

比較対象に挙げられるiPhone 15 Proで187g。他にも望遠がない6.2インチのPixel8無印で187g、6.1インチのiPhone15無印で171gです。

Galaxy S24無印は軽量の面で一歩も二歩も抜きんでています。スマホで軽いのは正義ですよ。

無印モデルで最強スナドラ8 Gen3搭載

左 iPhone15 Pro 右 GalaxyS24

じゃあ軽いだけなのか。いいえ。Antutuベンチマーク上では、S24はiPhone15 Proより上。antutuベンチver10.0.3では、S24が1679423点、15Proが1526650点でした。

現状最強の一角と言われるSnapdragon 8 Gen3を積んでいます。

S2415Pro
最高スコア46494171
最低スコア20352532
安定率43.8%60.7%
バッテリー8%消費5%消費
温度35~46℃-
FPS9~34FPS10~31FPS
3D mark Wild Life Exベンチマーク

それから参考までに3Dmarkテスト。max値はS24の方が高いですが、最低スコアやfps、バッテリーの面も見ると、iPhoneの方が安定してるという感じ。

と言っても、ほぼ互角の範疇です。

12万円が廉価モデルなのかといえばちょっと疑問ですが、19万するS24 Ultraと同じものを積んでます。

大画面で使いたい・良いカメラを求めたいって需要がなければ、ほとんどS24無印でOKです。それでiPhone 15Pro相当の力が手に入ります。

また、無印の処理性能はUltraの8割くらいと言われています。

Geekbench 5.5シングルマルチ
Apple A17 Pro21385305
Snapdragon 8 Gen 3
for Galaxy
17166426
Snapdragon 8 Gen 316816204
A16 Bionic18835433
A15 Bionic17344788
Snapdragon 8 Gen 2
for Galaxy
15564989
Snapdragon 8 Gen214914999
Snapdragon 8+ Gen 113214162
Tensor G312673509
https://www.notebookcheck.net/

コスパ◎

機種価格
Galaxy S24124,700円
iPhone 15 Pro174,800円
iPhone 15139,800円
Pixel 8122,900円
Pixel 8 Pro169,900円
Xperia 5 V139,700円
2024/05/02時点 256GB比較

じゃあこれほど高性能なスマホ、他機種と価格で比べたらどうか。実は結構安いんですよね。

日本では13~14万くらいになると予想されてましたが、まさかの124,000円発売されました。

買わないわけがない。Pixel8とかいらんだろって話です。

ちなみに先日Pixel8aが72,800円(128GB)で発売されました。日本発売するか分かりませんが256GB版換算だと8万円台くらい。一個下の価格帯だとこのへん買うことになります。

最新AI機能搭載(これはそんないらんかも)

最初に個人的な意見ですが、スマホのAI関連ってほぼ日常で使わないしいりません。なぜ各社がAI方面を強化してるかというと、スマホ市場が完成しすぎて、他に強化できるポイントがもうないからです。

で、S24はGalaxy AIが対応しています。(S23とかも対応アップデートするみたいです)

使える機能は以下。

  • かこって検索
  • リアルタイム翻訳
  • フォトアシスト
  • 会話通訳

ざっと使ってみた限り、かこって検索は微妙でした。率直に使う機会がないです。

機能は面白いんですが、みなさん画像検索そんなに使いますか?そういうことです。

あと、わざわざかこうより長押しした方が早いときが多いですね。

翻訳系は海外旅行に行く人で全く英語喋れない人は良いのかも。少し英語が喋れる人は面倒なだけなので不要。でもつたない英語でもコミュニケーション感じれるから海外旅行って面白いんじゃないですかね?

あとは画像編集系。今時のスマホには大体あるやつですね。

あんまスマホ写真をスマホでいじくる機会ないと思うんですけどね。仕事の人はPCに入れてフォトショ使うでしょうし。

S24のデメリット

  • S23とスペックは変わらない
  • 暗所・望遠はiPhoneに劣る
  • 現状バッテリー持ちはちょい微妙かも

S23とスペックは変わらない

Galaxy S24Galaxy S23
サイズ147×70.6×7.6mm146.3×70.9×7.6mm
重量167g168g
ディスプレイ6.2インチ6.1インチ
リフレッシュレート1~120Hz48~120Hz
カメラ・広角5,000万画素
・超広角1,200万画素
・望遠1,000万画素
・広角5,000万画素
・超広角1,200万画素
・望遠1,000万画素
インカメラ1,200万画素1,200万画素
SoCSnapdragon 8
Gen 3 for Galaxy
Snapdragon 8
Gen 2 for Galaxy
RAM8GB8GB
バッテリー4,000mAh3,900mAh
ワイヤレス充電対応
Qi2非対応
対応
Qi2非対応
生体認証顔認証
指紋認証
顔認証
指紋認証
防水
防塵
IP68IP68
5GSub6Sub6
ミリ波

S24はなぜかミリ波非対応になりました。他はスナドラ8 gen3になったこと。あとはほぼ同じです。

中古とかならS23の方が安いので、そっちを買うって選択肢もあります。まあSimフリーはS24からなのですが。

カメラはiPhoneが優勢。S24と15Pro写真比較

S24はカメラにあまり力を入れてません。

悪くはないですけど、望遠と暗所はちょっと微妙かも。

超広角 0.6x
広角 1x
2x
望遠 3x

昼間の望遠3xくらいまでは問題ありません。

10x

10倍くらいまでは一応使用範囲内。

30x

30倍までくると粗がかなり目立ちます。

続いて夜間。

広角 1x
3x 望遠
10x

夜間望遠10xはぱっと見で分かるくらいにじんでます。

要所をiPhone15 Proと比べてみたのが以下。

上記は10xで比べたもの。

昼間は~10xまでどちらも大差ないです。Galaxyの方が若干暗いかなって感じ。

続いて夜間1x。大差ないです。iPhoneの方が光の広がりが強い感じですね。

3x夜間。S24の方が若干ノイズが走っています。まだぱっと見は分かりづらいです。

拡大すると明白。iPhoneの方が文字が読みやすく、明るい。Galaxyはノイズも走ってるし解像度も低いです。

こちらは10x夜間。夜にここまでズームすると違いが明白になってきます。

iPhoneのほうが明るくてくっきりと文字が見えます。S24も悪くないですが、比較するとやっぱにじんでんなーって分かります。

もちろんその日の環境や検証する人によっても違いはあるでしょうが、僕の結論は以下。

昼間 1x~10x → 大差ない

夜間 1x~2x → 大差ない

夜間 3x~ 拡大するとiPhoneの方が上

夜間 10x 明らかにiPhoneの方が上

昼とか普通の画角で撮影する分には変わらないので、カメラに興味ない人は関係ないかもしれません。

動画ですが、こちらも昼間はそんなに変わりません。

夜間になるとGalaxyは映像が暗いですが、よくまとまってる感あります。

一方、iPhone15 Proはあちこち光源があるとゴースト(光の玉みたいなやつ)がバンバン発生します。

都内駅周辺とか光源があちこちにある場合、ゴーストが発生しやすいのでちょっと安定しません。

明暗が少なくて見やすいのはiPhoneなんですが、状況によってヒドイ絵になる可能性あり。

galaxyも最善とはいいがたいですが、まだ見やすい傾向にあります。扱いやすいのはこっち。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d0f382523a7708cdcbc5129422038dc3e97971

16Proで改善するらしいですが、動画は総合的にはGalaxyの方が良いですね。

こちらは後日youtubeで詳しい映像を上げるのでそっちを見てください。

あと、全体の色合いは好みの問題って感じ。S24の方が黄色みが強く、画面が暗い傾向にあります。

Galaxy S24とiPhone15 Proどっち買うか

やはり一番の比較対象となるのがiPhone 15Pro。それぞれのメリットデメリットをあげます。

Galaxyのメリット

  • 軽い
  • 安い
  • カメラがでっぱってない
  • 指紋認証可
  • AI機能関連

iPhoneのメリット

  • カメラ
  • Apple製品との連携
  • magsafe対応

あと、カメラのでっぱり。最近iPhoneとかPixelとか使ってたせいでマヒしてましたけど、やっぱカメラが出っ張ってるってかなりマイナス。頭おかしいですよ。

机に置いて安定しないんですよね。ガタガタうっとおしい。

そもそも出っ張ってまで良いカメラ積まれても、いやそれフェアじゃないからって話。

一方でiPhoneはmagsafe対応なので、ケース使わない人は良い選択肢になります。

その他バッテリー、処理性能、発熱、リフレッシュレートなど、体感あんま差がありませんでした。

総合的に考えて、軽いとか安いはかなり強い要素なので、断然S24を推します。

Apple派だった人もぜひ一度店舗とかで手に取って検討してみましょう。

動画解説

Galaxy S24レビュー。iPhone15Proと比較【最高のスマホ】買うべきか迷ったら買え

PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-スマホ
-,