GIGABYTEグラボ AORUSとGAMING(EAGLE&WF)の違いと評判

本サイトは広告を含みます PC

GIGABYTEグラボ AORUSとGAMING(EAGLE&WF)の違いと評判

GIGABYTE(ギガバイト)はAORUS(オーラス)とGAMING(ゲーミング)というグラボにランク分けがされています。具体的にどのような違いがあるか、比較してみましょう。

GIGABYTEグラボ AORUSとGAMING(EAGLE&WF)の違いと評判

AORUSとGIGABYTE(GAMING)はグラボのランク

AORUSとGIGABYTE(GAMING)はグラボのランクです。

上位モデルがAORUS。

下位モデルはGAMING。

さらに、AORUSには水冷版WATERFORCEと、MASTERELITE

GAMINGにはEAGLEやWIND FORCE無印といったモデルがあります。

番数によって違うのですが、例に出すRTX4070Tiの値段による格付けは、

AORUS

ELITE < MASTER < WATERFORCE

GAMING

WINDFORCE < EAGLE < 無印 < AERO

このような形になっています。

AORUS WATERFORCE

AORUS WATERFORCEの大きな違いは、水冷グラボということです。

普通水冷はファンを思い浮かべますが、AORUSはグラボ自体が水冷です。

そのため、グラボがファンレス。水冷によるメリットはファンと同じです。

静音性と、オーバークロック時の安定性が図れます。

逆にデメリットもファンと同じ。まず価格が高いこと。空冷の倍近くします。

もう1つが水漏れの危険性があることです。

この辺は水漏れ検知器があるので、漏れたらすぐ判明します。

正直漏れないのが一番ですが、こればかりは水冷である限りどうしようもありません。

ファンのうるささに辟易している人は、一番の候補になるでしょう。

僕は面白い商品だと思います。

AORUS XTREME / AORUS MASTER

RGB発色が派手でコアクロック数が高いのがAORUS無印。

ピカピカ光らせるゲーミングPCっぽい装飾を求める人と、

オーバークロックする人は上位版のAORUSが良い選択肢です。

created by Rinker
GIGABYTE
¥574,006 (2025/05/18 20:49:03時点 Amazon調べ-詳細)

GAMING WINDFORCE, EAGLE

GAMINGはAORUSの廉価版です。

ASUSで言うTUF、MSIで言うVENTUSの立ち位置です。

あまりPCを光らせたくない人や、安さを求める人向けです。

ただし、WINDFORCE、EAGLEといった種類があります。このへん何が違うか後述します。

AORUSとGAMINGの性能差比較

大きな違いは以下のものです。

  • ブーストクロック
  • デザイン
  • 価格
  • サイズ

気にすべきは価格。それからデザインです。要は光るグラボかどうか。

モデルによって推奨電源や補助電源部分が違う場合もあるのですが、Gigabyteの4070Tiでは違いはありません。

RTX4070Ti GAMINGモデル比較

AEROGAMINGEAGLEWIND FORCE
ブーストクロック2640 MHz2640 MHz2625 MHz2625 MHz
サイズL=336 W=140 H=58L=336 W=140 H=58L=261 W=126 H=50L=261 W=126 H=50

WIND FORCEとEAGLEの大きな違いはRGBで光るグラボがEAGLE、光らないのがWIND FORCEという点です。

また、EAGLEの方にはDual Biosがあります。

WIND FORCE
EAGLE

あと、無印とAEROの比較ですが、AEROはデザインが白いという点で違います。

RTX4070Ti AORUSモデル比較

MASTERELITE
ブーストクロック2670 MHz2655 MHz
サイズL=342 W=153 H=70.6L=342 W=153 H=70.6

ELITEとMASTERの最も大きな違いは温度表記です。

MASTERになると、グラボ本体に温度が表示されています。

AORUSとGAMINGどちらがおすすめか

結局どれを買えばよいのかって話ですが、予算と好みによります。

僕としては、

予算はたっぷり・水冷とか面白そう
 →WATERFORCE

ハードゲーマーorデザイン性重視

 →AORUS

なるたけ安く・地味で良い

 →GAMING

という感じです。

ギガバイトは高性能なグラボと評判なだけあって、価格に見合った性能を発揮してくれます。

ちなみにもっと安いのが良い場合は低価格メーカーを選びましょう。

Palit、玄人志向、Zontac、Gainwardあたりが主要なところです。

また、メーカー全体で検討したい場合、この記事で高価格帯・低価格帯について詳しく書いています。

グラボは結構高い買い物なので、少しでも安く買いたい場合はamazonアウトレットがおすすめです。

新品同様を安く買える場合があります。

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較
ROG TUF グラボモデルの違い ~高い・安いグラフィックボードの性能比較~

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-PC