sm7bオーディオインターフェースおすすめと配信者用ホワイトノイズ対策

本サイトは広告を含みます オーディオ機器

sm7bオーディオインターフェースおすすめと配信者用ホワイトノイズ対策

大物配信者やyoutuberが使うマイクと言えばShure sm7b。音質も良いですが、オーディオインターフェースや必要においてマイクプリアンプが必要です。ダイナミックマイクで音が小さいからです。

(配信者やナレーション用途向けです)

この記事の結論

  • sm7bの音質は最高。でもオーディオインターフェースが必須
  • インターフェースはMOTU M2がホワイトノイズも少なく値段も手ごろ
  • 人によってはマイクプリアンプも必要。おすすめはDM1 DYNAMITE
  • 場合によっては1万のマイクと1万のインターフェースでもいい

sm7bオーディオインターフェースおすすめと配信者用ホワイトノイズ対策

前提として、sm7bはダイナミックマイクです。

つまり感度が低くて、音量が小さく、オーディオインターフェースが必須となります。

あまりしょぼいインターフェースを使うとゲイン量が足りず音が聞こえません。

また、せっかく良い音質で録音しているのに、ホワイトノイズで台無しになります。

sm7bへおすすめのオーディオインターフェース MOTU M2

録音するにあたって、MOTU M2はかなりホワイトノイズが少ないです。

また、ゲイン量もそれなりに高く、60dbです。

sm7bは公式がプリアンプのゲインが60 dB以上必要と言っています。

MOTU M2はちょうど最大ゲイン60dbの商品です。

非常に良いと思った点が、インターフェースの見やすさです。

必要最低限のものしかついていないので、直感的に操作が分かります。

またゲージがついているので、音がちゃんと入っているか一発で分かりますし、音量のつまみも至ってシンプル。

見た目も高級感があって、かっこいいです。

MOTU M4との違いは入力端子数なので、一人で配信やナレーションする分にはM2の方で十分。

元々高価格帯で売られていたMOTUの廉価版ということなので、数万の価格帯で手が届くのはうれしい限りです。

オーディオインターフェースといえば、YAMAHAのAG03が有名だと思いますが、こちらはわりかしノイズが強いです。

あと、人によっては便利ですが、操作面が分かりづらいこともあるでしょう。

sm7bをAG03なんかに繋ぐなよって騒ぐ人もよく見かけます。

別に悪いとは思いませんが、せっかく高級価格帯のマイクを使っているなら、それなりのインターフェースは使いたいところです。

(何十万円のやつはともかくとして)

sm7bのマイクプリアンプ DM1 DYNAMITE

ダイナミックマイクは前述の通り音が小さいです。

それなりのオーディオインターフェースに繋げば問題ないですが、それでも元々声が小さい人やマイクから離れて話す人はゲインが足りなくなります。

(まあ離れて喋るならダイナミックマイク使うなよって言う人もいるでしょうが)

その場合、マイクプリアンプで音を上げる必要があります。

僕の場合、動画作るとき頑張って発声したくないので、マイクプリアンプをつけることに。人によっては変わらないでしょうが、こちらの方がぶつぶつ喋っててもOKで、音量意識しなくていいので楽になりました。

いくつか種類があるのですが、DM1 DYNAMITEが一番安くておすすめです。

+28dBしてくれます。

後継機DM2は+15dbか+30dbとゲイン2段階で8段階のインピーダンスがあるもの。

DM1は+28dbオンリーで、後継機発売により価格が下がったものです。

結構長いので、マイクスタンドを使っている人は注意が必要です。

それなりの高さにしないと地面に当たります。

DM1は外形寸法 : 19 mm(直径)x 95.5 mm(長さ)なので、自分で計ってみてください。

ちなみに僕は下から伸びるタイプのマイクアームElgato Waveを使ってるので、あんま気にしていません。

あと、現在はプリアンプ搭載型も販売しています。

どのみちつけるのが必須だったので、一体型は嬉しいところでしょう。

(ただし中古で買うなら、別々に買った方が安上がりにはなります。)

sm7bの音質や機能は最高

Shure sm7bには低域ロールオフとプレゼンスブーストスイッチがあります。

要はローカットと、中音を上げるという機能がついてるわけです。

このプレゼンブーストスイッチは僕のように声がこもりがちな人にはめっちゃ良い機能です。

中音を上げてくれて明瞭で聞き取りやすい声になります。

サンプルを出すと、上がsm7b+MOTU M2でプレゼンブーストを入れた動画。

下が1万ちょいのマイクAT2035+AG03です。

Pixel7aレビュー antutuベンチマークや6aスペック比較 google最高スマホだが重い
トラックボールの後悔してやめた話はきくな ~トラックボールマウスの使い方とおすすめ~

比べてみると、音の明瞭さや聞きやすさは圧倒的にsm7bです。

逆に下の方は音がこもっていて、すこし聞き取りづらさがあります。

ただし、全くわからないという人も中にはいると思います。

sm7bと1万のマイク。実はマイクほどコスパが悪い物もない

左 sm7b 右 AT2035

プロは別だと思いますが、正直youtubeくらいであれば実は1万のマイクほどコスパの良いものもなく、高額なマイクほどコスパが悪いです。

なぜなら、聞く側はタブレットやスマホ、ノートPC、またはまともなスピーカーを持たない人がほとんどだからです。

スピーカーが凡庸だと音の違いがほとんど聞き取れません。

僕のyoutubeのアナリティクスだと、パソコンかテレビで聞く人は6割。

しかもPC関連の動画ジャンルなので、これはかなり多い方です。

もし動画ジャンルが激辛ペヤング食べてみた系youtuberなら視聴者年齢も下がり、スマホで閲覧する人が増えるはずです。

仮に半分がパソコン・テレビだとして、その中でそれなりのスピーカーを使っている人、さらに実際に音の違いに気づける耳の良い人まで厳選されると、かなり絞った視聴者に向けていることになります

そこまで理解したうえでOKならsm7bや上記の機器はおすすめできます。

そうじゃない人は、1万円台のAT2035やAG03などの使用をおすすめします。

正直、色々機材買ってまでコンデンサーマイクではなく、ダイナミックマイクのsm7b買う必要あるのかって思いましたが、個人的には結構面白い買い物だったと思います。

オーディオ機器って結構値崩れせず売れますしね。


PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-オーディオ機器
-,