本サイトは広告を含みます PC

グラボファン2連と3連の違いや選び方。入らないなら2連でもOK

グラボを選ぶとき、基本は2連ファンか3連ファンから選びます。(1連もある)

でも具体的に解説された記事がないので、どっちを選べばよいか初心者にわかりやすく解説します。

グラボファン2連と3連の違い

2連か3連での違いは以下。

  • 冷却性能
  • 静穏性
  • 値段
  • 大きさ

ここまででなんとなくわかると思いますが、3連は冷却性、静穏性が高いです。

ファンが3つあると1つ毎の回転数を落とせるため、理論的には静かになります。

一方、2連は小さくなってケースに入れやすく、値段も安くなります。

また1連ファンやファンレスもありますが、あれは小型PC用です。

最近は省スペース型のデスクトップも人気なので、値段も手ごろだし扱いやすい物を求める人が買います。

ファン数で温度や騒音はどのくらい違うか

RTX4070 ASUS

DualTUF
通常温度61℃61℃
高音部分72℃72℃
メモリ温度72℃64℃
騒音31.2 dB23.3 dB
最低価格¥99,980¥111,260
価格は24/08/19時点

参照元 https://www.techpowerup.com/

Dualは2連、TUFは3連の下位モデルです。

あくまで一例です。

例えばASUSのモデルだとこれくらい違うよ、という参考にしてください。

価格的にはやはり3連の方が高く、代わりに騒音値や温度も低いです。

ファン数による選び方

決めるなら入るなら3連、入らないなら2連。

って考え方もあります。

すでにケースを持っている人はサイズを測り、それから欲しいグラボのサイズを確認する必要があります。

あまりギリギリだと取り付けるときやりずらいので、余裕を持ったサイズを選択しましょう。

入るなら3連入れとけば性能的に文句は出ないはずです。

一方、自作・BTO問わず1から買おうと思ってる人は、家に置けるサイズをまず確認しましょう。

デスクトップなのでサイズとか気にしないかもしれませんが、人によっては置けるスペースが限られていると思います。

  • スペースとサイズ
  • 値段
  • 性能

この順番で考えれば失敗しません。

最近は大型化してて、サイズがきわどかったことが僕はも何度かありました。

グラボはサイズが合わないってのが一番やばいので、とにかくきちんと確認しましょう。

それぞれどのくらい温度やら冷却性やら違うのか知りたい人はこっちの記事を参照してください。


PC

2025/4/2

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-PC