rtx5000シリーズ待つべきか。それともrtx4000シリーズを今買うべきか

本サイトは広告を含みます PC

rtx5000シリーズ待つべきか。それともrtx4000シリーズを今買うべきか

2025年にグラボ最新シリーズのRTX5000シリーズが発売予定です。待つべきか悩む人もいるでしょう。結論待つ必要なく4000シリーズでもOKです。また、進化ポイントを初心者に超絶分かりやすく解説します。

rtx5000シリーズ待つべきか。進化ポイントとは

  • TSMC 3nm採用
  • GDDR7の採用
  • 帯域幅の改善
  • 価格がむちゃくちゃ高くなる

今のところ進化ポイントとして言われているのが上記。

TSMC 3nm採用。で、何が変わるの?

3nmチップが採用される予定です。一言で言うと省電力性と性能向上が見込めます。

よくチップの5nmと3nmとかが話に出てきますが、nmはナノを表し、要はどれだけ細かく作られているか。

数字が小さいほど細かくなり、チップの性能と価格も向上します。

上記のグラフでは何nmだといくらか、を表しています。

ようわからん、って人はとにかく性能向上もするけど価格も高くなるよって覚えておけばOKです。

GDDR7の採用

現在のメモリにはGDDR6/GDDR6Xというものが使われています。

5000シリーズだとGDDR7に変わるのでは?という話。

GDDR7になるとより高速化が見込めるうえ、電力の消費も少なく、実装するコストも低いと言われています。

rtx5000番台だけでなく、Radeon RX 8000でも採用が見込まれているそうです。

帯域幅の向上

このGDDR7が実装されるにあたり、メモリ帯域幅も改善するという話。

帯域幅はいわゆるデータの通り道のようなもので、特に4Kのような大容量でゲームをする際に影響していきます。

RTX4000番台はここが弱くて、Radeonに大きく差をつけられていました。この辺が改善されるかも、ってことですね。

当初は5090で512bitになると言われていましたが、現在は448bitになるのでは?というのが主流の説です。

また、帯域幅が上がるのも最上位モデルの5090だけであとは変わらないかも...なんて話もあります。

価格がむちゃくちゃ高くなる

価格が高くなると言われているのは理解できると思います。

毎回1000→2000→3000→4000とくるたびに高騰するグラボ。4090の最上位モデルは新卒の給与では買えないレベルに到達。

5000シリーズは新技術を積み込む代わりに大きく価格が向上すると言われています。

4090の初値1,599ドル → 5090の初値 1,699ドル~という説が強いです。

4090時で29万円そこそこだったので、とうとう大台の30万円台突破が予想されます。

ただし、”Moore's Law is Dead”というゲームハード系youtubeチャンネルによると、性能も4000比較で1.7倍アップなんて大見栄も切られていて、高いのか良く分かりません。

rtx5000番台発売日の予定

2025年初頭に発売が予定されています。

発売順はいつもの流れなら最上位モデルの5090を皮切に順次下位モデルへ下っていく感じ。

当初は2024年後半と言われていましたが、AMDのRadeon8000番台も2025年から順次発売していくため、延期されたのだとか。

rtx4000シリーズを今買うべきか

グラボは欲しい時に買いましょう。なので、4000シリーズ買っても全然問題ありません。

今現在の4000シリーズでも上位モデルを買えば4KゲームやAIイラストなどにも必要十分な性能が得られます。

実のところ、グラボは最上位モデル以外はほとんどコスパの若干良い焼きまわしです。

5090の性能が欲しいなら別ですが、今までの歴史から言って5070くらいの性能であればワンランク上、つまり4080級を買っておけば手に入るわけです。

しかも近年は発売日が最も高い価格になります。発売直後も少し待たないといけません。

最新グラボは新しい技術が積み込まれたり省電力性が加わったりしますが、あまり先ばかり見るのはおすすめしません。

さっさと買ってしまい、どうしても欲しくなったら、持ってるのを売れば良いと思います。

グラボの見方をもっと知りたい、という人は下記記事参照してください。番数ごとやメーカーごとの特徴が書いてあります。

動画解説

rtx4000シリーズ性能比較【完全版】コスパ良いおすすめ&売れてないしいらない物

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重ウレタンフ ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/1/15

GPRO Superlight2 Dex logicoolレビュー。左右非対称で現状最強

GPRO Superlight2 Dexがlogicoolから最新ゲーミングマウスとして出ました。 現状左右非対称マウスとしては最強。ほぼ欠点のないマウスで、キーボード王者G913(もしくは後継のG915)と合わせれば完璧なゲーミング環境が出来上がります。 この記事の結論 やっと発売したlogicoolの左右非対称マウス ゲーミングマウス買う場合、サイズやボタンの配置も大事ですが、なにより好みが分かれるのが左右非対称かどうか。 いわゆる右手持ち形状とかエルゴノミクスとか言われますが、ゲームをするうえで非常 ...

続きを読む

-PC