ふるさと納税はばかばかしい

お得な生活術

ふるさと納税は「ばかばかしいやばい制度」だが、しない理由が無い

Q. ふるさと納税とは? A.寄付の皮を被った悪魔の所業

寄付だの節税だの言われていますが、実質還付です。

しかも寄付するほど還付金がでかくなります。

考えた人はバカですが、やらない人はもっとバカを見る悪魔の所業。それがふるさと納税です。

ふるさと納税はばかばかしい。寄付して得する額(例)

ふるさと納税は返礼品ポイント税金の控除(税を低くしてくれる)という3つのお得を入手できます。

  • 楽天市場とかでふるさと納税品(肉とか水とか)を買う
  • 楽天ポイントをもらう
  • ふるさと納税品をもらう
  • 税務署にふるさと納税額を教えて税金を控除

昨年の僕は、富士山蒼天の水 500ml × 96本(ふるさと納税価格12000円 実質5184円相当)を注文しまくりました。

一応寄付の建前なので、通常価格より商品は高いです。(あとでたっぷり返してもらえます)

楽天のポイント還元率は12.5%でした。

1回の寄付につき、

支払うお金得するお金
・12000円
 (水の代金、というか寄付金)
・1500円分の楽天ポイント(12.5%)
・5184円分の水
 (富士山蒼天の水 500ml × 96本)
・12000円の税金控除
-12000円+18684円

これを上限いっぱいまで繰り返します。

上限が60000円の人を例に挙げると、12000円を5回分寄付することができます。

最後に実質負担金2000円(全部還元はアレだからちょっと負担してね的な)が差し引かれます。

支払うお金得するお金
・12000円(寄付金)×5
・2000円(負担金)×1
・1500円分のポイント×5
・5184円分の水
 (富士山蒼天の水 500ml × 96本)×5
・12000円の税金控除 ×5
-62000円+93420円

31420円の得が生まれます。

あくまで上限60000円の場合の例で、上限額が高いほど+収支になります。

鋼の錬金術師もびっくりの等価交換ガン無視の行為。

意味不明な制度と言わざるを得ません。

「12000円払って12000円の税金控除だから±0で節税にならない!むしろ2000マイナスだ!」って見方をする人がいますがちょっと違います。

要するにみなさんのプラス分は、

実質の得ポイント+商品-2000

分かりやすく説明するため最初に3つの得といいましたが、実質税は±0、ポイントと商品分が+なんですね。

だから最初に節税ではなく還付と表現しました。

寄付金なのに、もらうお金の方が多いから、ふるさと納税は「やばい」とか「ばかばかしい」とか言われているわけです。

ふるさと納税上限額早見表

独身で年収が以下ならざっと、

300万円→28000円

400万円→42000円

500万円→61000円

という感じに上限が上がっていきます。

(引用: https://fururi.jp/table.html)

扶養家族や、子供がいるかで金額が変わります。

詳しくはシュミレーターを使って調べましょう。上限超えて寄付しても税金が控除されません。

ふるさと納税簡単シュミレーター

支払う税金がないとふるさと納税の意味がないわけですが、年収200万円以上あれば得するラインになります。

変な話ですが、ふるさと納税は年収が確定していない場合でも今の年度の12月までに購入する必要があります。

年末に源泉徴収票をもらうタイミングだとちょっと遅いので、去年の年収を参考に今年の年収を予測しましょう。

個人事業主やフリーランスの方もそうです。

各々、残業時間や売上を計算しておく必要があるわけです。

ふるさと納税のやばいメリットを楽天で生かす

ふるさと納税できるところは色々ありますが、一番良いのは楽天です。

条件が合えば合うほど、ポイントの倍率があがります。

去年の僕だったら、購入額に対し、12.5%のポイント付与でした。

使いやすいキャンペーン

サービス付与率達成条件
楽天会員+1%楽天市場での基本ポイント還元
楽天カード+2%楽天カード(種類問わず)でお買い物
楽天銀行+楽天カード+0.5%楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし
楽天市場アプリ+0.5%楽天市場アプリでのお買い物
5と0のつく日+2%5と0のつく日に購入(上限5000P)
ワンダフルデー+3%1日に購入(上限1,000P)
39キャンペーン+1%1注文あたりの最低お買い物金額3,980円(税込)以上の買い物(上限3,000P)
勝ったら倍キャンペーン+1~2%楽天イーグルス、ヴィッセル神戸のうち買ったチーム数×1%の運ゲー(上限1,000P)
お買い物マラソン+1~10%期間中購入店舗ごと1%+ 最大+10%(上限7,000P)

お買い物マラソンは時期があえば活用したいですが、無理する必要ありません。

買い置きの日用品で欲しいのがあれば、店舗数稼ぐ程度で良いです。

確実に拾いたいのは1日の3%か、5と0のつく日の2%です。

ワンダフルデーは上限1000pなので、税別33333円に収まるなら、こちら。

超える場合は5と0のつく日がおすすめです。

この辺りは要エントリーなので、キャンペーンページでエントリーする必要があります。

ワンダフルデー+3%

5と0のつく日+2%

また、39キャンペーンもエントリーが必要です。

対応ショップは39ショップとついています。ふるさと納税ならほとんどの商品が対応です。

39ショップ限定+1%

お買い物マラソンも期間中ならキャンペーンページでエントリーできます。

お買い物マラソン +1~10%

使いづらいキャンペーン

サービス付与率達成条件
楽天証券+1%計3万円以上のポイント投資(投資信託)で+0.5倍
計3万円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)で+0.5%
楽天モバイル+3%Rakuten UN-LIMIT VII契約でダイヤモンド
※非ダイヤモンドなら+2倍
※スーパーホーダイ組み合わせプランは+1倍
楽天モバイルキャリア決済+0.5%合計2,000円(税込)以上利用
楽天ひかり+1%契約
楽天プレミアムカード+2%楽天カードの上位版
Rakuten Fashion+0.5%Rakuten Fashionアプリで、
Rakuten Fashion商品を月1回以上お買い物
楽天ブックス+0.5%月1回1注文1,000円以上
楽天kobo+0.5%月1回1注文1,000円以上
楽天トラベル+1%対象サービス・対象期間で5,000円(税込)以上利用
楽天ビューティ+0.5%月1回3,000円以上利用
楽天Pasha+0.5%トクダネ対象商品を購入&レシート申請し、
合計300ポイント以上の獲得
楽天ウォレット+0.5%月に合計30,000円以上暗号資産現物を購入
(ポイント交換含む)

僕は現在、楽天証券のポイント投資(投資信託)だけ活用しています。

楽天モバイルもありましたが、解約しました。

こちらはポイントのために無理して加入しても、支払う金額が大きくなるだけです。

というか、おすすめのサービスが個人的にありません。他サービスの方が使いやすいです。

最低でも楽天カードは作っておきたい。ふるさと納税用でも可

他のサービスはともかく、楽天カードは作っておきたいところです。

僕はふるさと納税か、Amazonで購入できない品物を買う時に使っています。

+2%のために会費ありのプレミアムを作る必要はなく、無料の楽天カードで充分です。

机にしまっといて、ふるさと納税用でも良いと思います。

作成時にたいてい数千~数万円分キャッシュバックがもらえます。

もはやしない理由がない。還元率50~100%越えの返礼品

返礼品の選び方

・絶対消費するであろう、食べ物・日用品

・還元率が高い商品

この2点を守れば良いでしょう。

還元率は寄付金1万円で買えても3000円相当の商品なのか、5000円相当の商品なのかで違いがでます。

ふるさと納税商品の金額をAmazonで調べましょう。

Amazonで調べる

本来は3割ルールがあって、自治体側は返礼品を寄付額の30%にするようお達しを受けています。

なので、一般的に30%を超えると高還元率です。

が、自治体側は様々な工夫というか抜け道というかを駆使して、還元率を上げています。

特に肉は超高還元です。

補助金を使って農協が半額で買い取った物を自治体が返礼することで、還元率100%超えという訳の分からない品物も出てきました。

そのうち国からダメと言われるでしょうが、今は普通にもらえてます。

おすすめの返礼品


そのほかの返礼品を探す場合は下記から検索してみてください。

楽天市場でふるさと納税返礼品を探す

ふるさと納税の申告は超簡単

ふるさと納税した人は「ちゃんと税金を差し引いてね」と税務署に伝える必要があります。

税務署と聞くと拒否反応をする人もいますが、実は超簡単です。

会社員(確定申告無の人) → ワンストップ特例制度を選ぶ

確定申告有の人 → 確定申告に記入する

主にこの2パターンです。

ワンストップ特例制度でのやり方

副業もなく確定申告しない会社員なら、ワンストップ特例制度を使えば申告すら必要ありません。

条件としては下記6点。

  • 給与所得者(会社員)
  • 2か所以上から給与支払いを受けていない
  • 年収が2,000万円以下
  • 給与所得以外の所得が無い
  • 1月1日~12月31日の1年間で寄付先が5自治体以下
  • 確定申告をする必要がない

つまり、副業をしていない会社員なら、ほぼこちらに該当します。

購入時に、ワンストップ特例制度の申請書の送付についてに「希望する」を選択しましょう。

自治体から申請書がくるので、記入して返送すればいいだけです。

詳しくは下記にも書いてあります。

ワンストップ特例制度について

確定申告でのやり方

寄付した金額を確定申告書に書きましょう。

e-taxで所得税を記入していくと、所得控除の入力という欄が出てきます。

寄付した金額を入れて終わりです。

自治体からは寄付してくれてありがとう的な手紙が来るので、取っておくようにしましょう。

ね?簡単ですよね。

節税になるのは住民税と所得税

最後は税金の控除についてです。

何が安くなるのかというと、所得税と住民税です。

例えば、10000円寄付したとします。

(引用:https://furusatoplus.com/info/003/)

するとみなさんは8000円税が控除されます。

内訳は所得税が800円還付されて、住民税が7200円控除されることになります。

もちろん、年収の高い人ほど払う金額が大きいので、ふるさと納税できる金額が多くなります。

逆に自分の年収以上に寄付しても安くする税金がないわけです。

そのため、シュミレーションした寄付金よりも少し少なめに寄付するのが良いでしょう。

欲張ってふるさと納税しても、超過分だけ損します。

シュミレーションした金額の5千~1万円マイナスくらいが程良いかもしれません。

楽天市場でふるさと納税返礼品を探す

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月で登録者100人超えたら1000人登録へ

ブログ・Youtube

2023/3/21

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月登録者100人超えたら

ブログが1年と月10万PVを迎えた境に、youtubeも始めました。壁と言われるチャンネル登録100人を超えたので、期間や方法、視聴者層の割合などを共有します。 2023/02/25~03/21 視聴回数 クリック率 総視聴時間 動画数 登録者 2.4万 4.5% 1666.8時間 4 122 youtube1か月で思ったこと 視聴者層は30代~50代が80%、特に40代くらいが多いです。また、90%近く男性です。 この辺は一番お金を使う層になるので、的確にマーケティングできているようです。 youtub ...

続きを読む

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物

生活用品

2023/3/17

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

ダイエットに欠かせないのがプロテイン。またどこでもとれるのがプロテインバーです。有名なのがウイダーinバープロテインですが買ってはいけない物ばかりです。太るやつを選んではいけません。筋トレやダイエットのマイナスになります。 この記事の結論 inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) プロテインバー フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪 植物性プロテイン 鉄分 プロテインの働き強めるEルチン配合 森永製菓 inバー ¥2,182 (2023/03/19 04:38時点 ...

続きを読む

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

PC・周辺機器

2023/3/19

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

ryzen7000シリーズがインテル13世代とかなり良い勝負をしています。かつてのryzenやめとけ話は今は昔となりました。今回は7000シリーズを5000、さらにインテル13世代と比較していきます。 この記事の結論 【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz 8コア / 16スレッド 40MB 105W 正規代理店品 100-100000591WOF/EW-1Y AMD ¥50,303 (2023/03/16 03:23時点 | A ...

続きを読む

intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

PC・周辺機器

2023/3/17

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700F 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 インテル ¥51,848 (2023/03/16 23:16時点 | Amazon調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチ ...

続きを読む

削除: アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧

映画紹介

2023/3/7

アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人向けおすすめ一覧

アマゾンプライムのおすすめ星5&星4クラスのアニメ名作をご紹介します。今回は特に大人向けで感動&爆笑アニメを一覧にしました。 アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧 プラネテス 最高のSFアニメで、僕が最も好きなアニメです。 主人公のハチマキはデブリ屋と呼ばれる宇宙のゴミを回収する作業員でした。 宇宙では船の残骸などが旅客に当たると大事故になるため、非常に重要な仕事です。 一方で、世間の裏方かつ格下的な仕事として扱われていました。 ハチマキは宇宙船を買うことを夢に見つつも、一介の ...

続きを読む

-お得な生活術