IntelマザボZ690 H670 B660の違い

PC・周辺機器

IntelマザボZ690 H670 B660の違い コスパならB660

Intelのマザーボードは現在Z690 H670 B660 H610のが主流です。どれか迷っている方。家庭用ならB660で充分です。ではなぜB660を推すのか。マザボの選び方と比較の仕方を解説します。

この記事の結論

  • 一般用途ならB660で充分な拡張性
  • オーバークロックしたい人はz690
  • H610はPCIe4.0不可。あえて買う必要はない

IntelマザボZ690 H670 B660の違い コスパならB660

Z690 H670 B660 H610の違いを比較

Z690H670B660H610
DMI4.08844
PCIe 4.0121260
PCIe 3.0161288
PCI Express1x16+1x4
2x8+1x4
1x16+1x4
2x8+1x4
1x16+1x41x16
SATA38844
USBポート数14141210
USB 3.2Gen2x24220
USB 3.2Gen2x110442
USB 3.2Gen1x110864
USB 2.014141210
CPU
オーバークロック
不可不可不可
メモリ
オーバークロック
不可
PCIe RAID 0,1,5不可不可

ざっくり伝えると、

z690→オーバークロックしたい人

B660→全部ほどほどあれば良い人

H610→PCIe4.0使えないけど、とにかく価格を安くしたい人

という格付けです。

規格が同じなので、どれを選んでもIntel12世代、13世代のCPUは使えます。

良いマザーボードの条件とは

大きく分けて二つあります。

拡張性と耐久性です。

拡張性は主に、

  • PCI-Express 16X(グラボの差せる数)
  • メモリスロット(メモリの差せる数)
  • SATAソケット(HDDやSSDが繋げる数)
  • m.2ソケット(m.2が差せる数、m.2はSSDの上位互換的な)
  • USBポート

これらの数で大体のスペックが分かります。

一方耐久性ですが、スペック表からはVRMフェーズ数で目安が分かります。

ざっくり言うと回路の数で、多ければ高負荷に耐えられるというものです。

また当然ながら各パーツの耐久性や品質も関係があります。

H610はPCIe4.0不可。必須じゃないけど、あえて買う必要ない

H610は拡張性以前にできないことが多いです。以下が主だった非対応部分です。

  • CPUオーバークロック
  • メモリオーバークロック
  • PCIe 4.0レーン
  • USB 3.2 Gen 2x2 
  • PCIe RAID 0,1,5

特にPCIe4.0非対応なのは、ちょっと時代遅れ感あります。

PCIeとは何か。

ざっくり言うと、ここが3.0か4.0かでm.2の速度が違います。

どのくらい違うかと言うと、理論値で倍違うのです。

  • PCI-Express 1.1 → 2.5Gbps
  • PCI-Express 2.0 → 1.1の約2倍、5Gbps
  • PCI-Express 3.0 → 2.0の約2倍、8Gbps
  • PCI-Express 4.0 → 3.0の約2倍、16Gbps

正直体感できるか微妙な世界ではありますが、あとで速度に不満があっても改善できません。

4.0が主流の今、あえて買う必要性がないと思います。

おすすめはコスパならB660。オーバークロック前提ならz690

最もコスパが良いのが、B660になります。

最低限の拡張性と言っても、一般家庭用途には十分な余力があります。

90%近くの人がB660でいいんじゃないかと思っています。

ちなみに僕もB660 ASUS TUFを使用しています。

一方で、

・動画編集をするしHDDも大量に繋ぎたい

・ハードゲーマーでとにかくオーバークロック前提

こんな人はz690を選びましょう。

一番の分かれ道は、”オーバークロックするか否か”という点です。

さらにASUSがいいかMSIがいいか。

ASUSならTUFなのかROGなのか、を決めたい人は別記事を参照してみてください。

動画解説

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月で登録者100人超えたら1000人登録へ

ブログ・Youtube

2023/3/21

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月登録者100人超えたら

ブログが1年と月10万PVを迎えた境に、youtubeも始めました。壁と言われるチャンネル登録100人を超えたので、期間や方法、視聴者層の割合などを共有します。 2023/02/25~03/21 視聴回数 クリック率 総視聴時間 動画数 登録者 2.4万 4.5% 1666.8時間 4 122 youtube1か月で思ったこと 視聴者層は30代~50代が80%、特に40代くらいが多いです。また、90%近く男性です。 この辺は一番お金を使う層になるので、的確にマーケティングできているようです。 youtub ...

続きを読む

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物

生活用品

2023/3/17

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

ダイエットに欠かせないのがプロテイン。またどこでもとれるのがプロテインバーです。有名なのがウイダーinバープロテインですが買ってはいけない物ばかりです。太るやつを選んではいけません。筋トレやダイエットのマイナスになります。 この記事の結論 inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) プロテインバー フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪 植物性プロテイン 鉄分 プロテインの働き強めるEルチン配合 森永製菓 inバー ¥2,182 (2023/03/19 04:38時点 ...

続きを読む

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

PC・周辺機器

2023/3/19

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

ryzen7000シリーズがインテル13世代とかなり良い勝負をしています。かつてのryzenやめとけ話は今は昔となりました。今回は7000シリーズを5000、さらにインテル13世代と比較していきます。 この記事の結論 【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz 8コア / 16スレッド 40MB 105W 正規代理店品 100-100000591WOF/EW-1Y AMD ¥50,303 (2023/03/16 03:23時点 | A ...

続きを読む

intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

PC・周辺機器

2023/3/17

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700F 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 インテル ¥51,848 (2023/03/16 23:16時点 | Amazon調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチ ...

続きを読む

削除: アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧

映画紹介

2023/3/7

アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人向けおすすめ一覧

アマゾンプライムのおすすめ星5&星4クラスのアニメ名作をご紹介します。今回は特に大人向けで感動&爆笑アニメを一覧にしました。 アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧 プラネテス 最高のSFアニメで、僕が最も好きなアニメです。 主人公のハチマキはデブリ屋と呼ばれる宇宙のゴミを回収する作業員でした。 宇宙では船の残骸などが旅客に当たると大事故になるため、非常に重要な仕事です。 一方で、世間の裏方かつ格下的な仕事として扱われていました。 ハチマキは宇宙船を買うことを夢に見つつも、一介の ...

続きを読む

-PC・周辺機器