百草丸 うつストレス、コルチゾール

本サイトは広告を含みます 医薬品

御岳百草丸はうつストレスダイエットに効果的か ブログで実体験公開

百草丸はうつやストレス、筋肉を分解すると言うストレスホルモンのコルチゾールに効果があり、果ては食べ過ぎを抑制するダイエット効果まであると言われる薬です。万能すぎて意味不明ですが、果たして効果はあるのでしょうか。また、危険性もあるのでしょうか。

この記事の結論

  • 効果は間接的。過度な期待は禁物
  • 弱った胃腸を整えて、ストレスや筋トレに生かすのが本来の役目
  • 飲み続けるのが大変なら代替の漢方もある
created by Rinker
長野県製薬
¥1,882 (2025/04/03 06:11:14時点 Amazon調べ-詳細)

御岳百草丸はうつストレスダイエットに効果的か ブログで実体験公開

御嶽百草丸とは

いわゆる胃腸薬に分類され、第2類医薬品に指定されています。用法容量を守れば危険性はありません。

ちまたではこれを飲むとストレスが減ってダイエット効果あり。ストレスにより発生する筋肉減少ホルモンコルチゾールも撃退。筋トレにも良い。なんて胡散臭くもありがたいお話が出ています。

これは「リローラ」というダイエットサプリの代替えとして見られているためです。御岳百草丸にもオウバクとコウボクという同じ成分が含まれています。だからストレス減→食べ過ぎの抑制なんて効用が期待されているわけです。しかもリローラは海外取り寄せ品な一方(まあ楽天で買えますが)、百草丸は国内生産です。

また、長い歴史が信憑性にも繋がっており、薬の歴史は明治8年にまで遡ります。御岳山の百草から腸内滅菌剤として使われていたのが、飽食の現代に食べ過ぎや胃もたれの健胃剤として扱われるようになりました。

【成分・分量 】
成人は1回20粒を3回。計一日に60粒

【用法・用量】
1日3回、食後に水または白湯と一緒に服用。

成 分分 量
オウバクエキス(原生薬換算量 2240 ㎎)1600 ㎎
日局 コウボク末700 ㎎
日局 ゲンノショウコ末500 ㎎
日局 ビャクジュツ末500 ㎎
日局 センブリ末35 ㎎
引用: https://hyakuso.online/item-detail/369883

胃腸に効いて間接的にストレスや筋トレに効果はあるかも

願望は

百草丸→ストレスやコルチゾールの抑制→食べ過ぎ・筋肉減少防止

でしょうが、実際はそんな効果ありません。

百草丸→胃腸の回復→胃腸が原因のストレスが減退→ダイエットや筋トレに効果

つまり胃腸が悪くない人が使ってもあまり効果を見込めません。

胃腸が元気な若い人ほど効果を感じないと思います。

確かに百草丸はコウボクと呼ばれる生薬(漢方薬の元。複数の生薬を合わせて漢方になる)が含まれ、消化器疾患と、精神神経疾患の2つに効用がありますが、ご存じの通り心療内科で出されるような薬に比べて効用が非常に薄いです。

製造メーカー側もうつやストレスに効きますとは言及していません。

なので、僕のように元々胃腸が弱い人や、中高年の方。そのせいでストレスを抱える人は間接的に食べ過ぎを防いだり、ストレスホルモンのコルチゾールの抑制に繋がるわけです。もちろん効果だって莫大なものではありません。

実際に使ってみてどうだったか

約2~3か月ほど使用してますが、胃腸が健やかになった感じがします。

じゃあこれで体重が落ちたかってそんな甘い話はなく、時には食べ過ぎちゃうこともあります。一方で胃腸が元気だと運動する気になったり、気が滅入ることも少なくなります。

もしかしたら、薬を飲んでいるからっていうプラシーボ効果もあるかもしれません。ぶっちゃけ効果が出てれば気にしません。使っていると気持ちが楽になる、という面もあり、別の角度からストレス軽減にも繋がっています。

ストレスのサインは胃腸に来る。対抗するならまず胃腸から

ストレスと言えば、必ず自律神経が…と言われます。

ただし、神経を整えるなんて規則正しい睡眠や食生活をしないと無理です。

つまり現代では達成不可能ミッション。

人の体はストレスを受け、神経系分泌の異常がある程度を超えると消化機能に影響を与えると言われています。

機能性消化管障害は,遺伝・環境を含んだ生育歴を背景に,心理社会的ストレスが心身相関,特に脳腸相関における神経内分泌系の異常などをもたらし,閾値を越えた時に,消化管運動機能異常,内臓知覚過敏などが顕在化して発症する.診療においては,胃腸症状に焦点をあてた対症療法のみならず,原因となる要因,病態の上流に位置する心理社会的背景などを把握した根治治療,全人医療,個別化医療が要求されている.

心身医学的側面(ストレスとホルモンはどうかかわるか)

浅川 明弘 乾 明夫

健やかな自律神経を保てれば良いですが、普通に働いていたら無理。

だからこそ、ストレスのサインが来た時、もしくは来る前に胃腸を守ることが大切です。

僕も胃腸の弱い人の気持ちが痛いほどわかります。ストレスとは胃腸との戦いなのです。

飲むのが結構大変。代替の漢方”抑肝散”でも良い

御岳百草丸は実は飲むのが結構大変です。一回で20粒も飲まないといけません。

ひとまず使ってみて効果があるか試してみたら良いと思います。なければ止めましょう。

飲みたいけど毎回20粒は…て人は抑肝散を利用しましょう。

こちらは漢方で、同じ効用があり、ストレス抑制を目的として使用されます。

以前僕が頭痛でストレスに効く薬を飲んでいた時、減薬の中間手段として抑肝散を服用しました。

成分もコウボク等同様のモノが入っており、消化不良や腹部膨満感に効くものです。

https://cybersocean.net/yokukankamp

匂いがちょっと独特ですが、まあ漢方ですし。今はこちらを続けている感じです。

百草丸であれ、抑肝散であれ、効く効かないが人によってあります。

ある程度の期間試して、ストレスに効けばうまく付き合っていき、効かなければ止めてしまいましょう。

本当にストレスが重ければ素直に医者にかかりましょう。まあ医者に行って薬もらうのが面倒だからこういうの飲むわけですが。

created by Rinker
ツムラ
¥1,782 (2025/04/03 06:11:16時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
長野県製薬
¥1,882 (2025/04/03 06:11:14時点 Amazon調べ-詳細)

参考文献

1) 家庭薬物語 第10回 御岳百草丸 浦沢 昌徳

https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/49/12/49_KJ00010068565/_article/-char/ja/

2) 心身医学的側面(ストレスとホルモンはどうかかわるか)浅川 明弘, 乾 明夫

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/102/1/102_11/_article/-char/ja/

3) 抑肝散について 大塚 敬節

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed1950/15/3/15_3_89/_article/-char/ja/


PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-医薬品
-