davinci resolve ショート動画

本サイトは広告を含みます アプリ・ソフト・SNS

davinci resolve ショート動画作成と投稿のやり方

davinci resolve ショート動画作成と投稿のやり方

youtubeショート動画を作る場合、縦型の動画にしなければなりません。

解像度は1080×1920です。

それらを踏まえ、4KやFHDで撮った動画をdavinci resolveでショート用動画にする方法をご紹介します。

まず、davinci resolveを開いたら右下の歯車マークを押して下さい。

タイムライン解像度を「Custom」。

解像度を1080×1920に設定してください。

フレームレートを変えた場合は確認が入ります。「変更」を押しましょう。

すると縦長のタイムラインが表示されました。

このままでは上下に黒枠が多すぎるので、エディットのズーム値を上げましょう。

するとちゃんと縦長動画で埋まる様になりました。

動画はyoutubeショートなら1分以内にする必要があるのでお忘れなく。

通常の投稿動画を分割したい方は後述しています。

必要な編集をしたのち、デリバーします。

この時も解像度を1080×1920になっていることを確認しましょう。

出力して動画の完成です。

youtubeショート動画の投稿方法

youtubeショートの投稿は簡単です。

1分以下の動画であれば、タイトルと説明欄に「#shorts」とつけて投稿するだけです。

投稿が終わるとショートの欄に動画が表示されます。

動画を分割して簡単に1分ショートに 「bandicut」

通常の投稿動画を1分刻みで分割したい場合、「bandicut」が役に立ちます。

ソフトをダウンロード後、立ち上げると真ん中に「分割」があります。

時間を1分にして、「適用」→スタートを押すと分割完了です。

無劣化で分割できる上、時間指定でしてくれるので、通常の動画投稿をショート用にすることができます。

ただし、無料版だと動画の最後にbandicutの広告が数秒ついてしまいます。

アップロードする前にトリミングしましょう

ちょっと面倒ですが、分割する手間よりマシです。

bandicut ダウンロードサイト

wondershare filmora(無償版)はロゴ広告詐欺

youtubeショート動画や縦長動画の作り方を探すと、検索上位に「wondershare filmora」が出てきます。

作成過程の動画など見ていると、9:16用の解像度があらかじめ用意されていたり、動画の中心を追従してくれるショート用の機能などありよさそうに見えます。

ですがはっきり言って、ゴミソフトです。

なにが最悪かというと、このソフトは無償版といいつつ、タイムライン上にもロゴを出さず、頑張って編集して出力後にがっつりロゴを入れてきます。

「wondershare filmora ロゴ 消し方」なんて検索もされているみたいですが、はっきり言って使わなければ良いだけです。

一応伝えると、有償版にアップグレードしましょう的な内容の記事がほとんどです。

あったとして、ApowerSoftwareによるロゴ消しソフトを使いましょう的なものです。(しかもそのソフトは実質有料)

意味が分かりません。無料が良いなら素直にdavinci resolveを選びましょう。

何も全部davinciのように無償で使わせてほしいという意味ではありません。

無償とうたって編集の労力を無駄にさせる商法がひどいという話です。

動画編集ソフトの技術は習得に時間もかかりますし、やはり長く使っていける信用度の高いソフトを学びたいものです。

動画解説(聞き流し用)

youtube使用機材

【カメラ・オーディオ機器】

カメラ→ ILCE-7M4 

レンズ → SEL24F14GM , SEL2070G

マイク→ SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B

マイクアーム→ Elgato Wave Mic Arm LP

オーディオインターフェース→ MOTU M2

動画・動画編集ソフト→ Adobe CCDavinci Resolve

編集に使っているPC構成、カメラ、音響機器などは全てこちらの動画にまとめてあります。

買って良かったものの話ですが、機材入れ替えしたりとかで、各商品解説しているので、よかったら参考にしてみてください。

【登録者100人まで】

【開設3か月後】

【収益化達成時】

【ショート動画の話】

生活家電

2025/4/10

一人暮らしでロボット掃除機がいらない人・いる人の違い

ロボット掃除機は家庭のあるひとだけじゃなく、一人暮らしでも重宝します。一方でいらない人も全然います。僕は一人でも超重要アイテムですが、一定の条件に当てはまる人は必要ないです。 "使ってる時間 > 使うために必要な時間"の原則 まず大事な話ですが、 使ってる時間 > 使うために必要な時間 これがどれだけ左に傾いてるかが重要です。 使うために必要な時間ってなにかというと、以下のようなもの。 最大の懸念点は障害物が多いと避けるかぶつかるかして掃除にならないということ。 ロボット掃除機さんのために、ま ...

続きを読む

PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

-アプリ・ソフト・SNS
-