本サイトは広告を含みます ガジェット

Google Pixel8aを端末のみ購入の最安で安く買う方法

Pixel8aが発売しました。端末のみで安く買うにはどこが良いか。今のところアマゾンで買うのが一番良さそうです。一応冒険するなら楽天もありますが、詳しい説明をします。

created by Rinker
ノーブランド品
¥64,651 (2025/04/04 14:18:39時点 Amazon調べ-詳細)

Pixel 8a端末のみ最安価格 (SIMフリー)

amazon楽天市場公式
59,900円60,500円72,600円
2026/02/26時点

まずSimフリー系ですが、基本は通販系のサイトを利用すると思います。

楽天はポイントつけると安いけど、新品未使用品しか売られていないようで、純粋な新品はほぼないです。

新品未使用品って何?って人は後述してあるのでそちらを確認してください。

あとはアマゾンですが、こちらは月1くらいでセールやってて、プライム会員だったり、アマゾンカード使ってると5%くらいポイントがつきます。期間が合えばアマゾン一択です。そのへんは下記参照。

公式のgoogleストアですが、現在は何も割引してないので、100%の安心が欲しい以外では買う意味はありません。

Pixel 8a端末のみ最安価格 (キャリア)

docomoソフバンau
39,864円22,008円47円
84,480円88,560円80,000円
楽天は取扱無し

上はキャンペーン有、つまり返却有で申し込んだ場合。下は各キャリアの定価です。

え?なんかauだけ異様に安くね?って話ですが、auは前からPixelは売れ売れ戦略を取っていて、異様に安くしてくることがあります。

逆にdocomoは相変わらずお堅いというか、あまり激安戦法を取りません。

楽天モバイルは現状、Pixel8aの取り扱いがありません。

ってことでキャリアで選ぶならauをおすすめします。

まあ、キャリア版で買うのややこしくて好きじゃないんでSIMフリー買ってますけれど。

通販にある新品未使用って何?

話を戻しますが、新品未使用って何ってことについて。

結論、これはキャリアで買われたものが再販されてる形です。

キャリアはキャンペーンとかで格安で売買していることが多いので、持ってる弾(契約回線)使ってMNPして購入。

その後、正規の値段に10%割引とかして売ってるわけです。要は転売目的ってことですね。

キャリア側で動作確認されてるので、開封されてます。ただし使ってないので、新品未使用と呼ばれているわけです。

買う場合は、販売店が出してる注意書きの記載をよく見る必要があります。

メリットは当然新品同様のものが安く変えること。

デメリットはメーカー保証が不明なのと、ネットワーク制限をかけられてる可能性があるってことです。

要するにリスクが存在するので、そんなにおすすめしません。素直に新品買った方が良いと思います。

価格は2024/05/22時点

また、似たようなもので”整備済み品”というのがあります。アマゾンで販売してるPixelの整備済み品は普通に買って大丈夫です。

これはAmazonが点検して問題なしと思われるものを販売しているからです。

created by Rinker
Google(グーグル)
¥34,323 (2025/04/04 16:17:37時点 Amazon調べ-詳細)

結論、セール時のアマゾンが一番安くて安全

ということで、アマゾンがセール中に購入するのが一番安全で安いです。

プライム会員なら+2%、アマゾンプライムマスターカードがあれば+3%、合計5%くらい返ってきます。

どちらも持ってない人は、少なくともアマゾンマスターカードは作っといた方が良いです。ほぼデメリット無しで役に立ちます。

もちろん、もっと安いのが良いならau。普段ならあまり僕はキャリア版おすすめしないのですが、さすがに激安なので。

みなさんの考えに合ったところで買いましょう。

created by Rinker
ノーブランド品
¥64,651 (2025/04/04 14:18:39時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説

Pixel8aレビュー。7a比較やantutuベンチ検証。順当進化だが7aでも良い
ピクセルランチャーの検索バー消してツインアプリ作成 pixelの使いにくいホームを改善する方法

PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-ガジェット