pnyグラボの評判やモデル比較。メモリやSSDもあるが保証も含めどうなの

本サイトは広告を含みます PC

pnyグラボの評判やモデル比較。メモリやSSDもあるが保証も含めどうなの

最近グラボ市場で名前を聞くPNY。アメリカの企業で2020年に日本市場に参戦したようです。先に言うと別に変なメーカーじゃありませんし、買って全然問題ないです。ただ、まだ日本市場に根を張り切れてない感じはあります。

PNYグラボの評判と性能

PNYは2023年現在、Nvidiaのみ取り扱いをしています。

日本ではRTX4000番台が中心に出回っているので、その辺を中心に解説します。

違いはこのあたりです。

  • 光るモデルかどうか
  • サイズ、スロット幅

現状、PNYのモデルは至ってシンプルです。

要は光るモデルかどうかだけ注意すれば、そんなに悩む必要はないということです。

RTX4000番台

VERTO EPIC-X RGB

VERTO RGBモデルはX字に光ります。

(個人的にかなりデザインは好き)

もうちょっと詳しく言うと、性能上他の4000番台と同じですが、EPIC-X RGBモデルはサイズとスロット幅が違います。

また、こちらはオーバークロックモデルとして位置付けています。

RGBモデルの方がちょっとだけサイズが大きいです。

カード寸法

【VERTO EPIC-X RGB】

331.8 x 136.8 x 66.5 mm; 3.3 Slot

VERTO LED

こちらは光らないモデルです。

ちなみにホワイトモデルも存在します。

サイズはこちらの方が小さく、スロット幅も先ほどのモデルの3.3から3.0になっています。

カード寸法

【VERTO LED】

305.1 x 119.4 x 60.6mm; 3-slot

RTX4070Tiメーカー比較でおすすめのグラボモデル ~3080性能比較&CPU組み合わせのボトルネック~

RTX3000番台

UPRISING
REVEL

3000番台は大きく分けて二つあります。

  • UPRISING
  • REVEL

さらに光るモデルかどうか。

  • UPRISING EPIC-X RGB
  • REVEL EPIC-X RGB

ただ、PNYのRTX3000番台は在庫もないし、日本にあまり出回ってないみたいですけどね。

カード寸法

【UPRISING】

316 x 115 mm; 3-Slot

【REVEL】

293.9 x 112 x 55.9 mm; 2.7-Slot

4000・3000番台のデュアルファン、シングルファン

上位モデルだとトリプルファンしかありませんが、下位モデルになるとデュアルファン、シングルファンなどが存在します。

4000番台だと、RTX4070以下からデュアルが存在します。

created by Rinker
ピーエヌワイ(PNY)
¥131,545 (2025/10/30 18:30:43時点 Amazon調べ-詳細)

PNYはどこの国のメーカー?

そもそもPNYって最近出てきたけどどこの会社?って思いますよね。

元々はアメリカのニュージャージー州に設立された会社です。

1985年に設立されたらしいので、実は創業して40年近くも歴史があります。

元々はメモリチップ売買が主流だった模様。

その後アメリカの各州、フランス、台湾などに進出。日本に進出したのは2020年です。

現在はSSD、グラボ、メモリなどが様々なPC機器を取り扱っています。

バスケのNBAが好きな人なら知ってると思いますが、ニュージャージーネッツ(現在はブルックリン)から練習用ジャージの命名権なども買い取ったこともあるそうです。

メモリやSSDもあるが保証も含めどうなの?サポートはまだ日本に対応しきれてない感じ

日本のPNY公式にアクセスすると、なんか実態がなさそうに見えるし、英日翻訳抜けがあったりと、ちょっと微妙な感じです。

ただ、アメリカのサイトにアクセスするとちゃんとサイトが整っています。

役員の名前なども載っているし、調べれば顔なども出てきます。

住所やオフィスもgoogole mapで出てきます。

また、代理店はアスク。

アスクフェス 2022にも来ていました。

ただし、日本市場はまだサポート面で整っていない感じがあります。

問い合わせは日本専門の問い合わせがなく、アジア全般の窓口になります。

なので、英語対応です。

まあ英語ができない人も日本語にgoogle翻訳にかけて送るだけですけどね。

デザインや長期保証が好きなら買っていい。それ以外は現状スルーしてもいい

PNY_Technologies_logo.svg

要は知らないメーカーだけど別に怪しい会社じゃないし買って大丈夫だけど、まだ日本市場は整ってないですよって話です。

価格帯は中上位帯くらいですが、保証は3年とかなり長いです。

ASUSやMSIなどとそんなに変わらない値段だけど、サポートが不便、でも保証が長いっていうのがPNYの特徴ということになります。

個人的にデザインは好きなので、今度買ってみたいメーカーではあります。

みなさん目線ではPNYのデザインや長期保証を重視するか、それがPNYを選ぶかどうかになるでしょう。

動画解説(聞き流し用)

pnyグラボの評判や保証。一体どんなメーカーなのか?


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC