有馬温泉車なし観光。何もないしつまらない?宿泊はなぜか高いし日帰りOK

本サイトは広告を含みます 国内旅行

有馬温泉車なし観光。何もないしつまらない?宿泊はなぜか高いし日帰りOK

有馬温泉はつまらないとか温泉以外何もないとか言われますが、エリアが狭く旅館が高いので、兵庫旅行の帰りや、旅館の日帰りプランで立ち寄るのがおすすめです。

実際に旅行して思ったこと

  • 有馬の中上級クラスの旅館は高い。日帰りプランで温泉と食事がおすすめ
  • 観光エリアは狭いけど、探検する楽しさがある
  • 金の湯はしょぼいし混む。旅館の温泉に行くべき

基本兵庫の温泉なら城崎温泉寄って、帰り際神戸観光も兼ねて有馬に寄る感じでいいと思います。

午前中について観光エリア巡り、午後はホテルの日帰りプランで温泉と食事、それから神戸に戻りましょう。

アクセスもいいので、車なしで大丈夫です。



楽天トラベル


【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

(当サイト画像の無断引用・転載は禁止しています)

有馬温泉車なし観光。何もないしつまらない?宿泊はなぜか高いし日帰りOK

観光エリアは狭いけど、探検する楽しさがある

有馬温泉は一見大きなエリアに見えますが、観光エリアは坂道部分のみです。

大体”金の湯”~"銀の湯"あたりまでに観光客が集中しています。

google mapだと徒歩片道10分になってますが、実際は結構な坂道なので片道20~30分はかかります。

ていうか、温泉でゆったりしにきてるのに、なかなか傾斜がきついです笑

有馬温泉の観光スポットは基本的に大きな一本道です。

しかし脇道それていくとまたお店があったり、探検する楽しさがあります。

夜間になると一部のお店しかやっていません。

なので、もし泊る場合はできるだけ旅館の食事をとる方がいいです。(ただし高い)

喫煙所に足湯があったりと面白い趣向の場所もあります。(加熱式のみ)

お昼時になると、結構ご飯どころは混むので、比較的空いている坂の上側で食べる方が落ち着いて食事できます。

有馬温泉では、テラスのご飯どころエリアもあります。

金の湯はしょぼいし混んでる。旅館の温泉に行くべき

有馬温泉は金泉(実際は茶色)という泉質がウリで、金の湯で入ることができます。本当は無色らしいですが、酸化して茶色になるらしいです。

(なので、本来は透明に近いほど新鮮?なお湯とのこと)

外湯には金の湯と銀の湯の二つ。銀の湯は休みだったので、僕は金の湯しか入ってないのですが、かなりしょぼいです。

内湯しかないですし、中もそれほど綺麗じゃなりません。タオル込み800円くらい。

露天で金泉が入れるハイクラスな旅館に日帰りで行くといいです。

有馬温泉の中上級クラスの旅館は高い。日帰りプランがおすすめ

https://www.arima-gh.jp/

有馬温泉の宿泊は極端に価格が高いです。

なので、日帰りプランで温泉と食事を楽しみましょう。

有馬グランドホテルが日帰りプランを用意しています。

https://www.arima-gh.jp/hotspring/unkai/

9Fの展望台露天からは、金と銀の湯どちらも入ることができます。

日帰りプラン

●ご利用時間
・地下2階大浴場 10:30〜15:30
・9階展望大浴苑 11:30〜15:30
※時間内に各1回ずつご入浴いただけます。
●タオル類はご用意しております。

【お食事について】
●ダイニング「時分時」にてご用意いたします。
●食事時間はお日にちにより1部制、2部制がございます。
<1部制> 12:00〜14:00 (最終入場13:00)
<2部制> 1部 11:30〜 または 2部 13:00〜

(引用: 楽天トラベル 有馬グランドホテル)

有馬グランドホテル 日帰りプラン

泊ったのは「月光館 游月山荘」。高額で低クオリティ

日帰りで良かったんですが、僕は夜景を撮りたくて一応泊りました。

宿泊先は「月光園 游月山荘」。ここは中々ひどい旅館でした。

まず、外観見たとき、「ボロ…」と思いました。一応googlemap評価で4つ星です。

といっても、外観ぼろくても内観はばっちりリフォーム済みとかよくある話。ここもそうでした。

渡り廊下の景色がウリで、非常に綺麗でした。(館内にエスカレーターありました笑)

ただし、良いところはこれだけです。

内観に全振り。部屋・食事・温泉、全て価格に見合っていません。

素泊まり(食事なし)で1泊2万近く取られます。高すぎです。(有馬温泉全体が高いわけですが)

部屋ですが、旅行サイトに載せている写真と全然違います。

(現実)

縁側でゆったりが好きなんですが、部屋も窓も小さく閉塞感があって、「外の景色見えねーじゃん!」と写真の盛り方に違和感を覚えました。

(じゃらん掲載の部屋 https://www.jalan.net/yad372256/photo/)

食事は1人泊まり客に絶対提供はしないそうです。別にいいですが、食事なしこの部屋で一泊2万近くは高すぎです。

あと温泉も微妙です。温泉は3つありますが、基本的な型は変わらず、大中小と大きさが違うのみ。

男性だと、金波(大)、阿福(中)、鶴(小)の湯。一番大きな金波の湯に入れば他は不要です。眺めも金波だけ。

さらに冷蔵庫がぶっ壊れてて、騒音まきちらしてました。この旅館は嫌な思い出をがっつり残してくれました。

ただ、「悪い口コミ書いて大丈夫ですか?」と聞いても、掲載許可は下りました。さすが大手。肝が太いなと。

(なので、旅館から掲載許可を得ています)


有馬は立地が良いから、アジア圏の観光客めっちゃ多いんですよね。特に中国人団体客。わざわざ海外から来るほどではないと思いますが、取れるところから取ってる感あります。

"観光地の魅力 < 伝統と知名度" = 高額な旅館が超個人的な感想です。

逆に城崎温泉は立地悪いですけど欧米人が多く、彼らは何度も来れるわけじゃないのでyoutubeとかで見て場所厳選してきてるんだろうな、って印象を受けました。

おばあちゃん達の関西ギャク

有馬温泉にいると、80歳くらいのお友達同士のおばあちゃん達がこんな会話をしていました。

この前腰痛くてお地蔵さんの頭に座ってな

あんた神さんの頭座ったらお尻割れるで

もう割れとるがな

ガハハハハ

ガハハハハ

いや、笑うでしょこんなん近くでされたら。

兵庫の温泉なら城崎温泉。神戸観光のついでに有馬

城崎温泉

兵庫県で温泉街に行きたいなら、城崎温泉をおすすめします。

有馬はもちろん楽しいところもあるし、金泉という珍しい泉質もあるので立ち寄ってほしいのですが、1日過ごす必要はないです。

なので、神戸観光のついでに寄る感じで気楽に行きましょう。

ホテルの日帰りプランをする場合は、予約だけお忘れなく。

有馬グランドホテル 日帰りプラン

楽天トラベル


【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

城崎温泉と有馬温泉どっち?女子旅や一人旅の車なし一泊二日観光モデルコース
関連記事城崎温泉と有馬温泉どっち?城崎温泉観光モデルコース車なしの1泊2日プラン

続きを見る

お得な生活術

2025/1/20

猫飼うって大変。育猫ノイローゼになりかけた話

99%の人は飼う前に良い面しか見てない育猫 都内1k一人暮らしで猫を飼い始めたんですが、飼って1週間くらいは正直な話ノイローゼになりかけました。 世の中にはペットを飼って捨てるというとんでもない人がいて、いくら猫に悩んだ僕でもその選択肢はありえません。 ただ、猫飼って悩むって何それ?と思っていた飼う前に比べ、猫飼って悩むのは普通の事、という認識に。 よくyoutubeとかで「猫飼って後悔したこと」、毛が服につく、掃除が大変、的な話ありますけど、あれは原液1000倍くらいに薄めた話です。 かくいう僕は、約1 ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重 ウレタン ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

-国内旅行