本サイトは広告を含みます ガジェット

捨ててよかったものメンズ一人暮らし。効果がない物を断捨離

使えない物はさっさと捨てましょう。特に一見効果的に見えたり、都合の良い宣伝がされているけど、いらない物をいくつか紹介します。

(中華)小型空気清浄機

よく中華メーカーが出してる小型の空気清浄機。これゴミなので捨てていいです。

理由は高いわりにうるさくて金がかかるからです。

まず、小型なせいですぐにフィルターがダメになります。

amazonで宣伝しまくってるrevoitってメーカーのやつを例に挙げると、フィルター交換は6~12ヶ月が目安。かなり短い上、実際はもっと短いです。僕が使ったときは3か月くらいでだめになりました。

一見小型は安くて小回りが利きますけど、結果的にフィルター代が高くつきます。

そして小型だとパワーがないので、基本うるさいです。弱にしたら全く吸わないし、強にしたらうるさい。そのくせアマゾンの星だけはレビューしたら返金とか、プレゼントとか規約破りの技を使ってて、たくさん稼いでいるという。

あと、アメリカ企業うたってますけど、いわゆる中華隠しです。中華メーカーって従業員も工場もみんな中国だけどアメリカにだけ住所置いてアメリカメーカーと銘打ってるところいっぱいあります。大概宣伝の文字が中華フォントだったり、日本語が翻訳ソフト使ってたりします。

代替品 シャープ 空気清浄機

空気清浄機は値段やサイズ考えるとシャープのやつ買っとけばOKです。

色々な機能付いて高額なやつあるけど、基本的な機能は変わらない。

あとはお手入れが嫌なら加湿なし、乾燥肌なら有を買うか、別途象印とかの加湿器を買いましょう。

元々省スペースと値段で小型買ったんだよって人。同じ話ですけど、フィルターが小さいとそれだけ交換頻度も値段も高くなって、かつパワーもないのです。6畳以上ならシャープのやつ買って、それ以下なら掃除した方がいいでしょう。

マッサージ機・美容器具

首とか腰とか痛くて色々なマッサージ器使いましたけど、基本意味ないです。目を温める系とか美容器具とかも同じ。全部根本的に解決しないので、結局こういうの使っても、一時的な効果で使う量が増えたり、根本的な解決ができません。

使ってるときは気持ち良くても、金額のわりに使ってる時しかマシにならないし、使い続けるうちに効果が薄れてきます。

あくまで短期的なリラックス目的ならいいですけど、もし体のどこかが痛くてワラにもすがる気持ちで買うならやめといた方がいいです。お金を吸われるだけ。

代替案(品) 運動・睡眠(寝具)

一応マッサージ器は血行が良くなるとかあるけど、その金と時間があるなら、少しでも運動。ほんとに軽くでもいいから体動かした方が圧倒的にコスパが高いです。

睡眠も同じ。どんなに寝たくなくても寝る以外に体を癒す力はありません。

逆に言えば体の痛みは運動と睡眠以外に回答がないので、それ以外をうたっている商品は金と時間の無駄。同じことで美顔器とか美容器具とかも金額のわりに効果がほとんど見込めないものばかり。買う必要ないです。

唯一金で解決するとしたら椅子や寝具などを良い物、自分に合ったものに変えること。

僕が使ってるのは寝具だとエアウィーヴ。これはエアウィーヴ高いから買えと言う意味じゃなくて、僕に比較的合った商品だから。大柄なので硬めのマットレスが良いし、かつ三つ折りにできてスペースも節約できるから使用しているだけです。

あとは椅子。アーロンチェアは腰痛にかなり有効。ただしめっちゃ高いので中古でもいいです。同じ話ですけど、椅子も合う合わないあるので、色々探してみましょう。大手なら大塚家具とか行けば色んな椅子に視座できます。

kindle

kindleは多くの人が使ってますけど、何度買っても売ってしまう商品です。

メリットは紙のような外観で目に優しく読みやすいいこと。あと一応軽い。まあこれは画面サイズ次第なとこもあります。

一方で明確なデメリットは遅いこと。起動も遅いし、スワイプしたときの感触も超絶もっさり。

イライラして、結局タブレットに戻ることに。

サイズ的にも視力の悪い人や高齢者だと見ずらいです。

他にもkindleだと通知が来なくて読書に集中できるって人いるけど、それはどうでもいい。

あと、最近のkindleはめっちゃ高いです。なにやら大型化したり、スワイプの速度が上がったりしてるらしいですけど、3万近く出してkindleとかありえない。なので、あんまおすすめできないです。子供とか安眠用に暗い中で読書する人用。

代替品 iPad

結局iPadが最強説あります。もちろん目に優しくありません。

絵を描く、動画見る、本を読む。娯楽は全てiPadで完結できます。

ただしタブレットはPCあったら使わなくなること多いので、全部一括できるコンバーチブルPCとかでもいいです。

ゲーミングネックセット

肩にかけると音が聞けるネックセット。最近はゲーミングネックセットとかもでてて、ヘッドホンつけなくても方位が分かるとうたって売り出してます。

結論、非常に微妙。理由は音質。かなり不満です。その割に高かったり、有線だったり、全てにおいて中途半端。

あと、疲れないのがメリットのネックセットですが、決して軽くはないので長時間つけてると今度は肩が痛くなります。

それに首振ると違和感あるので首が硬くなりがち。

未来は明るいと言うか、性能が上がれば良くなってくでしょうけど、現状買う必要ないです。

代替品 軽いヘッドホン

ネックセット買う人の多くがヘッドホンつけてると疲れたり頭痛がするからって話。

なので、少しでも軽減するには軽いヘッドホンがかろうじておすすめ。

僕が使ってるのはオーディオテクニカ ATH-HL7BT。220gの開放型で、ほとんど締め付けがありません。

音質的にはいたって普通ですけど、値段も最近バカ高いヘッドホン業界に比べたら比較的まとも。

オールインワンスキンケア

まず、大前提として20代だろうが60代だろうが男だろうが女だろうがスキンケアはした方がいいです。

肌が汚いというのは、後々の努力でどうにもできません。太ってるとかハゲてるとかはなんとかなりますけど。

その中で化粧水から美容液、乳液まで一括して行ってくれるのがオールインワン。

そもそもオールインワンは全ての役割を全うできるわけじゃありません。定義もメーカーごとに設定できます。

一般的に化粧水とか乳液とかの違いって水溶性成分と油溶性成分の比率によって決めます。化粧水は水が70~80%、乳液なら水60%の油分15%とか。じゃあオールインワンの比率って何って話。

別にオールインワンが全く効き目ないって話じゃなくて、もちろん美容成分が入ってるので一定の効果はあります。問題はオールインワンだと思って使ってるのに、普通に化粧水単品使ってるのと変わらないかもしれないという話。

代替品 メラノCC化粧水・美容液 / ルルルンパック

ってことで、一番大事なのは色々使ってみて自分に合ったものを探すということ。乾燥肌なら保湿成分多めでやった方がいいし、敏感肌ならアレコレやりすぎるとヒリヒリします。

僕が使ってるのはメラノCCの化粧水と美容液。

化粧水の方はビタミンCが入っていて、かつエタノールのような刺激成分が入っていないので、非常に使いやすいです。

どちらかというと、ヌルヌルとしたローションっぽい感じで、僕のような乾燥肌にも使いやすい。なにより値段が安くて使い続け安い。

スキンケアって高いの買っても継続できなきゃ意味ないので、結構重要だったりします。

あとはルルルンのパック。パックはたまに使う程度ですけど、一番質感が良く、使っててヒリヒリしなかったのがコレ。どうしても肌が弱ってるときは化粧水と美容液だけでもいいし、乳液は人によっては使わなくても良いんじゃないでしょうか。

通勤時間

余談ですが、どんな商品よりゴミなのがコレ。時間の無駄。

通勤時間で本読んだり勉強したりしようとする人いますけど、いつか疲れて寝たりスマホいじりになるだけ。

事情がある場合を除いて、特に一人暮らしの気ままな状態なら通勤時間は無駄以外の何物でもないです。

面倒でも近場の家を探しましょう。多少高い家賃払っても会社の近くに住んだ方が生活がすっきりします。空いた時間で副業でも


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-ガジェット