youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする人

本サイトは広告を含みます ブログ・Youtube

youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする人

僕は収益化してるyoutube投稿者で様々な動画を参考にするのですが、一時期よりマシになったものの、くだらない動画ばかりになって飽きた人は増えたなと思いました。

youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする人

何をもってしてくだらないというのか、主に炎上ネタのワイドショー系、公式にはめた情報商材系、ご報告動画などサムネ釣り系や、企業型youtube、ショート動画などが増えたためです。

エンタメ系はマジでくだらない動画が増えた

誰か(何か)が炎上すると、”こいつについて語る”みたいな動画は本当に増えました。投稿者目線で言うと、これ動画作るの超楽なんですよ。(僕はエンタメ系じゃないので作ったことはないですが)

需要は絶対あるから市場リサーチしなくて済むし、喋ってればOK。ロケも行かないし調査をする必要性もありません。そのうえで伸びるの確定なので、ネタとしては至高なんですよね。

別に顔出しyoutuberに限らず、ゆっくり解説動画とかでも可能です。例えばプロ野球選手の不祥事とかスゲー伸びます。絶対優位でコメンテーター的なことできるわけだからポジション的にも安全圏。

ただしこういうことばっかりやってると、しっぺ返しが怖いし、チャンネルも視聴者層も質が悪くなっていくので良くありません。が、youtuberって常にネタ切れ状態なので、やはり食いついてしまうのが現状です。

あとはご報告動画とうたってサムネでひっかけるとかこの辺は昔からある手。ただ、youtuber飽和時代では、ちょっとでも周りより差をつけようと安易にそれ系動画を作ってしまう投稿者の気持ちも分かるっちゃ分かります。

上記がエンタメ系でくだらない動画が増えた理由。そして下記がビジネス系、ハウツー系で金儲け動画増えた理由です。

ハウツー系は金儲け系の動画が増えた。情報商材の見様見真似くさいやつも多い

金儲けしたいときは金ではなくツルハシを売るのが最も賢いやり方って話ありますが、まさにそんな感じです。

今はyoutubeの稼ぎ方を商売道具にする人も多く、youtubeの攻略法なんかも増えました。

特にサムネとか見ればまるわかりで、サムネを縦4分割とかにして今日語ること4選みたいなやつとか多分そうです。

お手本だけあって後続で始めた人もパクリはじめ、同じようなサムネ構成が増えています。

当然動画の内容も同じこと。

また、企業自体がyoutubeチャンネルを持つことが増えてきました。というか一流企業はみんな持ってます。別に広告収入がどうっていうより、ブランディングの一環として運営しているのでしょう。

視聴されてるかは別として、企業系のチャンネルは他動画との関連も強いので結構おすすめにでてきます。

企業型とはちょっと違いますが、案件で動画作ってる人もいるし、企画から編集まで全外注で回している人もいるし、大きな規模でロケやっている人とかもいるので、素人臭さやアングラ感がない分TV見せられているような気分になります。

要は何系って分類できてしまうこと自体、当初のyoutubeからだいぶ外れていますので、想定内の動画しかでてこない、そしてつまらないに繋がっているのです。

あとショート動画の台頭もありますが、アレのつまらなさは言うまでもないでしょう。

及第点の動画を作るには構成をパクる必要あり。黎明期よりオリジナリティ出すのはきつい

みんなパクリ動画ばかりを見せられてる

これも動画投稿者目線で思うことですが、良い動画を作るには既に存在する動画を参考にする必要があります。つまりパクる必要があります。

悪いことでもなんでもなく、自分で動画を作るうえで同ジャンル他動画を調査するのは当たり前のことです。むしろしてなかったら、やる気ないと言われるでしょう。

で、分析してるうちに少なからず影響も受けますし、結果的に他の動画と似通ってしまうわけです。

この辺youtubeのみならず、小説や漫画とかもそうでしょうけど、後出しになるほどオリジナリティ出すのはきついです。

アルゴリズムで浴びるように類似品や劣化品ばかり見せられてる

1クリックすると、怒涛の勢いで同ジャンルの動画をおすすめされます。

例を出すと、猫の動画をクリックすると、しばらくの間ホームは笑っちゃうくらい猫を中心とした動物だらけになります。

これは、かの有名なyoutubeのアルゴリズムによるものです。

当たり前ですが、自分の趣向とは違うジャンルをクリックするって結構すごいことです。よっぽど伸びている動画しか、ジャンルを飛び越えておすすめに出てきません。

100万再生されている猫の動画をクリックしたと思ったら、次に来るのは10万とか1万再生クラスの動画です。

言い方は悪いですが、劣化版の類似動画を見せられることになったり、誤ってクリックした場合とかもあるので、マジで胃もたれします。

チャンネルは投資先として扱われている。面白いわけがない

以前よりは減ったと思いますが、一時期ゆっくり解説動画が爆増したのを覚えていますか?

個人で行っている場合もありますが、企業クラスで運営しているものがほとんどです。

で、チャンネルというのは企業の投資先として見られるようになりました。

上がるか下がるか分からん株や債券持ってるよりも、ある程度育ったyoutubeチャンネル買い取った方が合理的って見方です。

ラッコM&Aというサイトなどで売られています。

顔出しでやってる系はダメですが、ゆっくり解説などは売買されています。脚本から編集までの人をおさえてシステム化だけして、あとは売却するという形になります。

主体性がないので、おおよそwikipediaなどネットや掲示板なんかに転がってる話を編集してるだけです。もっといえば、同ジャンルチャンネルからネタをパクってちょっと変えるだけで済みます。

こんなチャンネルが面白いはずがありません。

現在はゆっくりボイスの収益停止が続発して下火になっていますが、ボイスを”ずんだ”にかえたり、妙なモーションを付け足したりと色々いたちごっこ状態のようです。

コンテンツが飽和しすぎ。視聴者は触り部分だけでお腹いっぱい

youtubeに限らず、instaのリールやtiktok、ゲーム専門のtwitch、ライバー配信のミクチャ等、アホみたいに動画コンテンツは増えました。

視聴先を容易に変えることができる側は、ちょっと見て面白くなかったらすぐチャンネルを変えます。

映画やアニメなども同じで、倍速再生する人が急増しました。

つまんなければ次…次…という流れは当然で、視聴者は触りを見るだけで億劫になります。ショート動画が台頭した背景でもあります。

現に僕もNetfix見るときは常に1.5倍にしてますし、視聴者側が動画に耐えられなくなっているのは事実です。

動画自体もくだらなくなったでしょうが、見る側の忍耐もだいぶ落ちたと思います。僕自身もそうですが、すぐ腹いっぱいになっちゃうんですよね。

ただ分かっていただきたいのは、作る側はみんな必死でもあるということです。動画1本作るだけで企画、収録、編集、サムネとかなり重労働。機材など経費もかかります。

良い情報を発信したり、面白い時間を提供してくれたクリエイターに対し、「俺たちのために金儲け度外視でやれよ」という人は少数派だと思います。

金儲け主義でyoutubeつまんなくしてくれたよ、という一方で、金にならないプラットフォームには誰も投稿しませんし努力もしません。

この辺のつり合いは難しいところですが、もしつまらなくなったり、不要になったら容赦なく切りすてれば良いでしょう。もしかしたら生まれ変わるかもしれないし、そのまま潰えていくかもしれません。そうなったらなったで、別にいいんじゃないでしょうか。

動画解説(聞き流し用)

youtube使用機材

【カメラ・オーディオ機器】

カメラ→ ILCE-7M4 

レンズ → SEL24F14GM , SEL2070G

マイク→ SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B

マイクアーム→ Elgato Wave Mic Arm LP

オーディオインターフェース→ MOTU M2

動画・動画編集ソフト→ Adobe CCDavinci Resolve

編集に使っているPC構成、カメラ、音響機器などは全てこちらの動画にまとめてあります。

買って良かったものの話ですが、機材入れ替えしたりとかで、各商品解説しているので、よかったら参考にしてみてください。

【登録者100人まで】

【開設3か月後】

【収益化達成時】

【ショート動画の話】

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-ブログ・Youtube