CPU Fやめとけは本当?予備グラボなし&内蔵グラフィックなしのデメリット

本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC

CPU Fやめとけは本当?予備グラボなし&内蔵グラフィックなしのデメリット

CPUでF付はやめとけ説があります。結構な方がF付を嫌っています。予備グラボなしだとデメリットがあるのです。

この記事の結論

  • 基本はF付より無印版買った方が無難
  • F付は内蔵グラフィックがないので、グラボが別途必要
  • F付きはいわば無保険の状態

CPU Fやめとけは本当?予備グラボなし&内蔵グラフィックなしのデメリット

Intel CPUのF付きというのは、内臓グラフィック未搭載モデルの事で、通常のCPUより数千円安く買える物です。例えば、Core i5 13700と13700FではFついてる方が機能が削られてて安いです。

グラボ搭載前提ならF付でも問題ないっちゃないです。グラボを使うときは内臓グラフィックは使いません。HDMIとかDisplayportなどのケーブルはグラボ側に差します。

グラボ使わないで内蔵グラフィックのみでPC使う場合はF無を使うわけですが、ノートならあり得ます。でもデスクトップPCでグラボないってあまり聞きません。

F付を買うときのデメリットは、グラボが壊れたとき代用品がないことです。

もし映像が出力できない場合、CPUのグラフィックで代用することが可能ですが、F付きはそれができません。つまりグラボの修理中ずっと映像が出力できないことになります。

また、グラボの故障を発見するには代替えのグラボか内蔵グラフィックに切り替えるのが一番早いです。故障の発見も慣れてないとやりづらいので、初心者ほど無印版を買う方がトラブルが少なくてすみます。

これが一番のデメリットになります。

グラボが故障したとき待ちの期間は結構長い。無印(F無)は保険みたいなもの

一般的な話ですが、グラボの修理には2週間から1か月かかることもあります。

普通の人って古いグラボとかとっとかずに売っちゃうと思うので、その間PCが使えないって終わってます。つまり無印版は保険付きプランみたいなものです。

じゃあお前はどうなんだって話ですが、僕はF付買ってます。理由はいくつかあって、まずグラボが故障することってめったにないということ。

グラボのRMA率(返品保証率)って2%以下です。保証期間内に壊れる確率が50台に1台くらい。保証って大体1年が普通、長くて3年とか4年です。パーツの中でも故障率は真ん中くらいだと思います。むしろマザボとか電源とかの方が高いんじゃないでしょうか。

まあ運が悪いと当たるって感じですね。この辺の数値は別記事参照してください。

で、人によると思うんですが、2%を気にして保証をかけるかどうかってことです。

iPhoneの故障率(画面割れも含む)が3年で10%くらいと言われているので、それならapple care+入った方がお世話になる可能性高くないですか?って考えだすと色々保証に入らないといけないですよね。

ということで、僕はこの手の保証関連はあんまり入っていません。F付そのまま買ってます。

1か月以内ならアマゾンとかは返品できますし、2年経過で壊れたら仕方ありません。新作グラボが出てる頃なので修理だけ出して新作購入します。戻ってきたやつは売却。

ただしその間の期間でグラボが壊れたら悲惨です。ちょっとでも気にするなら、無印版買いましょう。というか僕は気軽に買い替える性質なんでアレですが、普通はこっちのが無難です。友達にどっちにするかと言われたら無印版買えと言うかもしれません。

CPU F付でも無印版でもデュアルモニターやトリプルモニターは可能

時々グラボと内蔵GPUの両方使わないとデュアルモニター無理なのって思ってる人いますが、グラボだけでも可能です。

同じく、CPU側からだけの出力でもデュアルモニターやトリプルモニターは可能です。

ただし内蔵GPUは弱いので、安定的に動かすならグラボから出力した方がいいです。

CPU F付でオーバークロックはできるのか。各アルファベットの意味

できません。K付を買いましょう。KFでもいいです。

K付はオーバークロック仕様のCPUの事です。KFなら”オーバークロック+内蔵GPU無”の意味ですね。

普通のK付きより数千円安くなります。

語尾の意味一覧は以下のようになります。

Intel CPU

 語尾意味
無印通常版
Kオーバークロック可能
F内蔵グラフィックが非搭載
KFオーバークロック可能
グラフィック機能非搭載

AMD CPU

語尾意味
無印通常版
X上位版
GCPU内蔵GPU搭載

AMDの場合は5000シリーズなら"G"とついてれば内臓グラフィック有、なければ未搭載という形です。7000シリーズは内蔵GPU標準搭載となります。

おすすめのIntelCPU

てことでF付に魅力を感じるならFを、グラボ壊れたら馬鹿らしいって人は無印版買いましょう。

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-PC