PS5などゲームにHDRいらない説。白くなるとか暗くなる問題についても

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

PS5などゲームにHDRいらない説。白くなるとか暗くなる問題についても

HDRは下手したらレイトレよりもいらない説が強いです。実際HDR1000使ってみた感想ですが、多分レイトレよりもコスパは悪いかもしれません。

この記事の結論

  • HDRをまともに使うなら、それなりのモニターが必要
  • 白くなるのは設定の問題
  • コスパ的に微妙と言われればそう

HDRは600からと言われている

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/

小難しいこと抜きで超ざっくりと、分かりやすく説明をします。

まず、HDRとは何か。明るさの幅を広げて映像を美しく見せようというものです。

次にHDR400とか600とかの基準とは。

これらはレベル分けされていて、例えばHDR600だと、ピーク輝度が600cd/m2、黒色レベルが0.1cd/m2、色域がWCGといった規定があります。

つまり、輝度や黒色がどれだけ黒いか、色の広域さ等が一定に達するとHDRなんたらのレベルが上がるわけですね。

じゃあ、実際にHDR機能を体感できるレベルはというと、これはHDR600からと言われています。

理由はHDR400では、SDRと変わらないとされるためです。

SDRHDR
明暗差の最大値8bit(256階調)12bit(4,096階調)
輝度の最大値100nit10,000nit

HDRモニターとかってもてはやしますが、じゃあHDRじゃないやつは何なんだ。それがSDRです。つまり普通のモニター。

SDR(スタンダードダイナミックレンジ)とHigh Dynamic Range(ハイ・ダイナミック・レンジ)と表記されたらイメージがつきやすいでしょう。

そういうわけで、HDR600以上が推奨されるわけです。

HDRだと白っぽくなるとか暗くなるとか言うけど

白っぽくなるとか暗くなる現象は本当です。

ただしこれはPCとモニターの設定に不一致があった場合に起こりえます。

HDRを使う場合、PCとモニター両方にHDR設定をonにしなければなりません。

例えば、モニターにだけHDRをon、PC側でoffの場合、色が白っぽくなります。上記の画像もなんか白っぽいですよね?

ちゃんとモニター側のHDR設定をonにしなければなりません。

モニターによって仕方は違いますが、HDR対応モニターだとどこかに設定項目があります。

これをonにすると直ります。

他にも、2画面とかで片方がHDR非対応モニターだと、ゲームウィンドウを移したときに白飛びします。

一方、PC側でHDR設定してるのに、モニター側でしていない場合。

今度は暗くなり、灰色っぽくなります。俗にいう眠たくなる色ですね。

これもPC側でHDR設定をすれば、直ります。

「HDRを使用する」をonにすればOKです。

全部ちゃんと設定すると、上記のように。

ちゃんと色が締まります。

HDRがコスパ的に微妙と言われればそうかも

まとめると、HDRはきちんと設定すれば性能を発揮します。

一方で、HDR600以上のモニターが必要なので、予算が必要。これがまた10万弱くらいするので、結構高いんですよね。

QHDとかにすればもうちょっと安いですが、そもそもHDRよりも解像度の方が優先事項です。もしくはFPSやる人によってはリフレッシュレート。

優先度は、解像度 or リフレッシュレート > HDRなので、コスパ的に微妙なんですよね。

普通の人はモニターにそんな予算かけてらんねーよ、って話だと思うので、懐に余裕があれば試してみたら良いんじゃないでしょうか。

おすすめはInnocnの27M2V。4K、160Hz、HDR1000や量子ドット、Mini Ledと盛りだくさんで、価格は10万そこそこ。

高いんですが、要求をすべて満たしてくれるモニターの中では一番安いです。


ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-PC周辺機器