zotac グラボ 評判

本サイトは広告を含みます PC

Zotacグラボ 評判悪い?壊れやすい?→「なぜ安い?」はシンプルだから

Zotac(ゾタック)といえば廉価グラボメーカーの一つです。以前なら安いBTOパソコンはZotacが使われていました。安いなら評判が悪いし壊れやすいメーカーか?そんなことはないです。なぜならZotacが安いのはデザインを統一しているから。品質の問題ではありません。また、最近のZotacは”デザイン統一&安い”だけではなく、ちょっと商法が更新されているようです。

この記事の結論

  • デザインを統一しているから安い…だったが最近は様子が違う
  • サポートは廉価メーカー標準レベル
  • Palit、玄人志向あたり廉価メーカーと比較して安いなら買い

Zotacグラボ 評判悪い?壊れやすい?→「なぜ安い?」はシンプルだから

Zotacはなぜ安い?

廉価グラボメーカー=品質が悪いと思いがちですが、グラボに限って言えば安かろう悪かろうではありません。

異様に安ければ考えモノですが、なぜ安いかの原理が納得できるなら企業努力と見るべきです。

Zotacの場合、デザインを統一することで生産コストを削減しています。

当たり前ですが、色々な種類を作れば作るほど生産ラインが増え、コストは増加するわけです。

ご覧の通り、1000番台と2000番台は全く同じ形をしています。

こうして価格を抑えているわけですから、品質が悪い=安いというわけでもないんですね。

RTX3070番台まではこんな感じです。

でも最近はラインナップの充実化が図られている

風向きが変わったのが、RTX3070Ti以降です。

3070番台まではファンが2基。

主に小型グラボの立ち位置だったのですが、3070Ti以降はファンが3基になりました。

また、Trinity、Holo、Extreme Holoと3つのラインナップができました。

この辺りの売り方はASUSでいうTUFとかROGとかと同じになったわけです。

さらに最近は高級志向なのか、水冷グラボまで生産されています。

真ん中のArcticStormというのが水冷グラボです。

2000番台では5、6種しかなかったのに、公式サイト表示で3080はなんと12種類あります。

こうすると次に考えるのは、「Zotacって廉価メーカーじゃなくなった?」の疑問です。

依然、廉価メーカーの立ち位置

廉価メーカーか高価格メーカーか見分けるのに、同機種のブーストクロックを比べて見るのも一つの手です。

中身がRTX30XXと同じだった場合、グラボの指標であるCUDAに違いは出ません。

違いが出るのがブーストクロックです。

各メーカー 廉価モデル10G比較 (RTX3080)

ASUS TUF-RTX3080-10G-GAMINGMSI GeForce RTX 3080 VENTUS 3XZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity
1740MHz1740MHz1710MHz

高価格メーカーであるASUSやMSI比較ですと、同じ廉価モデルでも若干ブーストクロックが見劣りします。

同じグラフィックチップでも差が出るから、高価格帯と廉価メーカーの区分けができるわけです。

バリエーションは増えたものの、Zotacは依然として安いメーカーの立ち位置と思って良いでしょう。

Zotacグラボの種類

前述のとおり、今までは画一的だったZotacも3070Ti以降は種類があります。

当然上位モデルの方が価格が高く高性能です。

ランクで言うと、ArcticStorm>Extreme Holo>Holo>Trinityという流れです。

ArcticStorm

高級グラボとして送り込まれたのがこの水冷グラボArcticStormです。

水冷のため、空冷用のファンがありません。

また、ファンレスのため、サイズもHoloやTrinityと比べて省スペース化。

RTX3080のサイズ

ArcticStorm → 301.3mm x 159.6mm x 29.2mm / 11.7" x 6.3" x 1.1"

Holo Extreme → 355.9mm x 145.7mm x 59.7mm / 14" x 5.7" x 2.4"

Triniry → 317.8mm x 120.7mm x 63mm / 12.5" x 4.8" x 2.5"

縦軸がわずか29.2mmしかありません。HoloやTrinityの約半分です。

ただし、価格は倍以上します。また、水漏れも警戒しなければなりません。

一長一短のグラボと言えるでしょう。

Holo、Extreme Holo

Zotacの上位モデルExtreme HoloとHolo(無印)です。

この二つで一番違うのはブーストクロック。

RTX3080比較で言うと、

Holo Extreme → 1785MHz

Holo → 1710MHz

しかし、推奨電源容量はHolo Extremeの方が重いです。

Holo Extreme → 800W

Holo → 750W

もちろん他にも細部の違いはありますが、大まかにこの二つが違います。

正直800W必要なら、下位のHolo(無印)の方が効率的かな?と思ったりします。

ちなみにHoloシリーズは「AMP」という名前がついています。

よくアンプって音響機器にありますよね。あれはAmplify=(音を)増幅させるの意味で使われています。

Zotacにおいては速度向上、冷却機能強化されたグラボにAMPという称号が与えられるようです。

Trinity

一番選択肢に入りやすいのが、このTrinityです。

とにかく一番安いですから。

Holoとの比較はブーストクロックを重視するか。

する → Holo

しない → Trinity

この点だけ着目すれば大丈夫です。

正直ブーストクロック率を上げるなら、もうちょっと予算を出してRTX30XX番台を上げた方がコスパは良いです。

あとは相場的に安くなっているか、デザインは問題ないか、などを気にすれば良いでしょう。

他メーカーとの比較を見る場合はこちらの記事を参照してください。

安くて比較が面倒ならアリのメーカー

GTXを買うなら

GTXモデルを求めるなら、非常に分かりやすいラインナップです。

LHR版?OC版? ブーストクロックは? 何GBがいいの?

なんてグラボオタクの声をうるさく感じるなら、Zotacの分かりやすいグラボを買うのもアリです。

GTX何番台かだけ指定すれば、そこまで雑多な選択肢はありません。

というか、上記の要素ってぶっちゃけ体感では分かりません。買って自分が満足いくかの問題です。

RTXを買うなら

RTX以降を買うなら、結構色々なモデルがあるので検討が必要です。

ただし、推奨電源量量は良く見てください。

持っている電源ユニットで使えるか確認する必要があります。

もし、「そこそこしかゲームしない」、「時々使うけどオーバークロックとか興味ない」程度であればTrinityで充分です。

比較対象は玄人志向やPalitの廉価モデルとですが、正直中身はあまり変わりません。

チップの番数が同じなら、安い方を買う方がコスパは良いです。

また、可能なら新品同様のアウトレット品を狙うのも賢い買い物でしょう。

created by Rinker
ZOTAC
¥316,602 (2025/07/03 14:06:32時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較
ROG TUF グラボモデルの違い ~高い・安いグラフィックボードの性能比較~

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-PC