SAPPHIRE PULSE NITROの違い

本サイトは広告を含みます PC

SAPPHIRE PULSE NITROの違い AMDグラボメーカーの評判

AMDグラボの候補はASUS、MSI、ASRockあたりでしょう。その中でもAMDに特化したグラボメーカーがSAPPHIRE(サファイア)です。ラインナップであるPULSE、NITROの違いは何か。グラボメーカーとして評判はどうか等、解説していきます。

created by Rinker
SAPPHIRE
¥74,800 (2025/08/18 01:36:14時点 Amazon調べ-詳細)

SAPPHIRE PULSE NITROの違い AMDグラボメーカーの評判

SAPPHIRE PULSE NITROの違い

SAPPHIREはTOXIC、PULSE、NITRO+、無印があります。

TOXICは最上位で6900番台しかありません。

コスパ等を考えれば購入先はPLUSEかNITRO+、もしくはRadeon(無印)になるでしょう。

PULSE、NITRO、無印比較表

Radeon RX 6800比較

NITRO+PLUSE無印
ブーストクロック219021702105
ゲームクロック198019501815
BiosデュアルUEFIデュアルUEFIUEFI
消費電力290W280W250W
推奨電源容量750W650W650W
フォームファクター2.7スロット2.5スロット2スロット
寸法310.5(L) x 134.2 (W) x 55.2 (H)mm303 (L) x 127.3 (W) x 53.8 (H)mm266.7 (L) x 119.75 (W) x 39.75 (H)mm
出力端子HDMI、DisplayPort1.4HDMI、DisplayPort1.4HDMI、DisplayPort1.4、type-c

格付けとしては無印<PULSE<NITRO+<TOXICとなります。

上のグレードになるほど、クロック数が上がります。

一方で、価格と消費電力も上がるデメリットもあります。

NITRO+

RX6800番台までなら最上位モデルとなります。

クロック数の増加により、オーバークロック目的のハードゲーマー用と言えます。

ただ、消費電力が750Wとなり、場合によってはご自身の電源ユニットも変える必要があります。

個人的には価格も上がるし、下位モデルで良いかなという感じです。

PULSE

一番無難な選択肢と言えます。

デュアルボールベアリングファンによる冷却性能の高さがうかがえます。

推奨電源も下位モデルと同じ650Wに抑えられますし、悪くない選択肢と言えるでしょう。

ただ、在庫の状況によってはNITRO+より高い場合があります。

無印

ひたすら安さを追求する人はアリのモデルです。

なぜか無印モデルだけ出力端子にType-Cを使えます。

ただし上記2つがデュアルBiosなのに対し、こちらはシングルです。

別に気にしない人は無印でも問題ありません。

created by Rinker
SAPPHIRE
¥74,800 (2025/08/18 01:36:17時点 Amazon調べ-詳細)

TOXIC

最上位モデルで、RX6900番台のみ発売です。

最近の最上位モデルで流行っている水冷型です。

水冷買うならもうちょっとサポートが充実していて信頼度の高いメーカーで買いたいところです。

もしくはコスパ悪すぎなので、買わないって考えるのが普通でしょう。

SAPPHIREの評判は?そもそもどこの国のメーカー?

SAPPHIREはSapphire Technologyが大元で、本社は香港にあります。

日本での知名度は低いですが、実は2001年設立で最近20周年イベントもやっています。

AMDの老舗ブランドなのです。

保証期間は2年。なんとASUSやMSIの1年保証より長いです。

代理店は株式会社アスク。MSIとかと同じです。

聞かないメーカーと思うでしょうが、決して怪しい評判などはありません。

SAPPHIREグラボはおすすめ?

評判についてですが、情報が主要メーカーに比べて少ないので、まだまだ情報不足と言う感じです。

ただ、安くなっていれば悪くない選択肢です。

特に6700以前のグラボなら、4~6万円で買えます。

知名度は低いブランドですが、これからもっと伸びてくるメーカーかもしれません。

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC