IntelマザボZ690 H670 B660の違い

本サイトは広告を含みます PC

IntelマザボZ690 H670 B660の違い コスパならB660

Intelのマザーボードは現在Z690 H670 B660 H610のが主流です。どれか迷っている方。家庭用ならB660で充分です。ではなぜB660を推すのか。マザボの選び方と比較の仕方を解説します。

この記事の結論

  • 一般用途ならB660で充分な拡張性
  • オーバークロックしたい人はz690
  • H610はPCIe4.0不可。あえて買う必要はない

IntelマザボZ690 H670 B660の違い コスパならB660

Z690 H670 B660 H610の違いを比較

Z690H670B660H610
DMI4.08844
PCIe 4.0121260
PCIe 3.0161288
PCI Express1x16+1x4
2x8+1x4
1x16+1x4
2x8+1x4
1x16+1x41x16
SATA38844
USBポート数14141210
USB 3.2Gen2x24220
USB 3.2Gen2x110442
USB 3.2Gen1x110864
USB 2.014141210
CPU
オーバークロック
不可不可不可
メモリ
オーバークロック
不可
PCIe RAID 0,1,5不可不可

ざっくり伝えると、

z690→オーバークロックしたい人

B660→全部ほどほどあれば良い人

H610→PCIe4.0使えないけど、とにかく価格を安くしたい人

という格付けです。

規格が同じなので、どれを選んでもIntel12世代、13世代のCPUは使えます。

良いマザーボードの条件とは

大きく分けて二つあります。

拡張性と耐久性です。

拡張性は主に、

  • PCI-Express 16X(グラボの差せる数)
  • メモリスロット(メモリの差せる数)
  • SATAソケット(HDDやSSDが繋げる数)
  • m.2ソケット(m.2が差せる数、m.2はSSDの上位互換的な)
  • USBポート

これらの数で大体のスペックが分かります。

一方耐久性ですが、スペック表からはVRMフェーズ数で目安が分かります。

ざっくり言うと回路の数で、多ければ高負荷に耐えられるというものです。

また当然ながら各パーツの耐久性や品質も関係があります。

H610はPCIe4.0不可。必須じゃないけど、あえて買う必要ない

H610は拡張性以前にできないことが多いです。以下が主だった非対応部分です。

  • CPUオーバークロック
  • メモリオーバークロック
  • PCIe 4.0レーン
  • USB 3.2 Gen 2x2 
  • PCIe RAID 0,1,5

特にPCIe4.0非対応なのは、ちょっと時代遅れ感あります。

PCIeとは何か。

ざっくり言うと、ここが3.0か4.0かでm.2の速度が違います。

どのくらい違うかと言うと、理論値で倍違うのです。

  • PCI-Express 1.1 → 2.5Gbps
  • PCI-Express 2.0 → 1.1の約2倍、5Gbps
  • PCI-Express 3.0 → 2.0の約2倍、8Gbps
  • PCI-Express 4.0 → 3.0の約2倍、16Gbps

正直体感できるか微妙な世界ではありますが、あとで速度に不満があっても改善できません。

4.0が主流の今、あえて買う必要性がないと思います。

おすすめはコスパならB660。オーバークロック前提ならz690

最もコスパが良いのが、B660になります。

最低限の拡張性と言っても、一般家庭用途には十分な余力があります。

90%近くの人がB660でいいんじゃないかと思っています。

ちなみに僕もB660 ASUS TUFを使用しています。

一方で、

・動画編集をするしHDDも大量に繋ぎたい

・ハードゲーマーでとにかくオーバークロック前提

こんな人はz690を選びましょう。

一番の分かれ道は、”オーバークロックするか否か”という点です。

さらにASUSがいいかMSIがいいか。

ASUSならTUFなのかROGなのか、を決めたい人は別記事を参照してみてください。

動画解説

Z790 H770 B760とZ690 Z790の比較 ~Intelマザーボードのおすすめと違い~

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC