intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。

この記事の結論

  • 第13世代で性能は上がったが、消費電力と価格も上がった
  • 向上したのはEコア。ゲーム特化用途なら微妙
  • 消費電力が問題ないなら、第13世代選んでOK
created by Rinker
インテル(Intel)
¥49,680 (2024/04/26 01:08:01時点 Amazon調べ-詳細)

intel13世代と12世代CPU性能比較

https://www.cpubenchmark.net/CPU_mega_page.html
CPUコアスレッド最大TDP定格最大
Core i9
13900K
2432253W3.0GHz5.8GHz
Core i9
13900
2432219W2.0GHz5.6GHz
Core i7
13700K
1624253W3.4GHz5.4GHz
Core i7
13700
1624219W2.1GHz5.2GHz
Core i9
12900K
1624241W3.2GHz5.2GHz
Core i5
13600K
1420181W3.5GHz5.1GHz
Core i9
12900
1624202W2.4GHz5.1GHz
Core i7
12700K
1220190W3.5GHz5.1GHz
Core i5
13600
1420154W2.7GHz5.0GHz
Core i5
13500
1420154W2.5GHz4.8GHz
Core i7
12700
1220180W2.1GHz4.9GHz
Core i5
12600K
1016150W3.7GHz4.9GHz
Core i5
13400
1016154W2.5GHz4.6GHz
Core i5
12600
612117W3.3GHz4.8GHz
Core i5
12500
612117W3.0GHz4.6GHz
Core i5
12400
612117W2.5GHz4.4GHz

Intel13世代では順当に12世代より性能アップしています。同時に、消費電力と価格も上がりました。

現状、コスパ面ではわずかに13世代の方が良いデータが出ています。

また、コスパが良い番数は13500、それから600、400、700、900と続きます。

(ただし参考価格基準で、実際の販売価格により上下します)

主要モデル抜粋表

i9-13900Ki9-13900KFi7-13700Ki7-13700KFi5-13600Ki5-13600KF
Pコア88886
Eコア1616888
コア/スレッド24C/32T24C/32T16C/24T16C/24T14C/20T
Pコア
ベース
3.0GHz3.0GHz3.4GHz3.4GHz3.5GHz
Pコア
TB2
5.4GHz5.4GHz5.3GHz5.3GHz5.1GHz
Pコア
TBMT 3.0
5.7GHz5.7GHz5.4GHz5.4GHz
Pコア
TVBT
5.8GHz5.8GHz
Eコア
ベース
2.2GHz2.2GHz2.5GHz2.5GHz2.6GHz
Eコア
ブースト
4.3GHz4.3GHz4.2GHz4.2GHz3.9GHz
L3キャッシュ計36MB36MB30MB30MB24MB
L2キャッシュ計32MB32MB24MB24MB20MB
iGPUUHD 770UHD 770UHD 770
PBP125W125W125W125W125W
MTP253W253W253W253W181W

向上したのはEコア

第12世代(Pコア)第13世代(Pコア)第12世代(Eコア)第13世代(Eコア)
i988816
i78848
i56648
i5は500番台以降

性能面では、Eコアが強化されました。

Pコアは高性能コア、Eコアは高効率コアと呼ばれています。

つまるところ、ゲームそのものはPコアが重要視されます。

ゲームと同時に実況したり配信するとEコアも見るべきポイントとなります。

理論上の話ですが、ゲーム用途特化の場合、13世代は微妙な強化ポイントとなったわけです。

13世代買うならTDPを許容できるか

TDPとは熱設計電力のことです。この数値が高いと、消費電力や発熱の度合いをおおまかに測れます。

このことから、13世代は12世代より電力消費や発熱が激しいことになります。

問題は消費電力だけでなく、場合によってはCPUクーラーやマザボも上位の物に変える必要性が出てくるということです。

引用:https://gigazine.net/news/20181113-intel-cpu-more-power-than-expected/

13世代のTDPは、無印で65W、K付きモデルで125Wです。

電力消費はベースとなるPL1と、短期的な最大消費電力を表すPL2があります。

一番最初の比較表の最大TDP(PL2)を見ると、モデル比較でどのくらい電力消費に差があるかの目安になるでしょう。

13世代の方が第12世代よりコスパは良い

ざっくり言えば、13600Kで12700Kを、13700で12900Kの性能を買う、と考えることになります。

PassMark指標で言えば13世代の方がやや性能が高く、価格的にはいくらか安くなります。

13世代では”○○番台自体の値段”は上がりましたが、”この性能を買う”という観点から言うとコスパは上がりました。

12900K比較

PassMarkコアスレッド価格
13700437301624¥55,468
12900k411731624¥64,728
価格は2023/03/09時点の価格.com最安値

12700K比較

PassMarkコアスレッド価格
13600k383621420¥45,963
12700k343071220¥49,500
価格は2023/03/09時点の価格.com最安値

13世代スルーで14世代待つべき人は?

現状、第12世代で満足している人、ゲーム性能単体の向上を目指す人はスルーできると思います。

逆にマルチスレッドの向上を期待する人は、CPUを買い替えるとかなり実感できます。

前述のとおり、コスパは良くなりました。

ただ買い替えたからと言って、Pコアは向上していないので、そこだけ理解して購入するなら問題ないでしょう。

用途別おすすめCPU

CPUは”F”とついているものがGPU無で数千円安くなるため、僕はF付買ってます。(500は"F"付きがありません)

ただしグラボ故障の際の保険みたいなのが消えます。無印(F無)ならグラボ故障しても内臓GPUに切り替えができるので、初心者の人やグラボ保険に入りたい人は無印を買いましょう。

13900は化け物性能を誇っていますが、Eコアが16コアと意味不明なレベルの仕様。

しかもK付は消費電力300W超えるという完全なやばいやつです。

なので、上位は700番台に収めておくのが良い選択だということです。

13700Kはi9クラスの性能を持っていますが、消費電力まで考慮すると700無印でも十分。

i9の性能いる人とか正直自己満足の世界というか、ほとんどいないと思います。

よって、上位モデルは13700がおすすめです。

13500は上位の13600Kと同じ14コアとマルチ性能を考えるとコスパがバグっています。

設計がアルダーレイクという前世代の物でクロック周波数やL2キャッシュと呼ばれるものが低いのですが、4万円切るくらいで14コアクラスの性能が手に入ります。

ゲームよりマルチ性能に特化する方はこちらがコスパ◎です。

created by Rinker
インテル(Intel)
¥49,680 (2024/04/26 01:08:01時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説(聞き流し用)

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-PC