トラックボールの後悔してやめた話はきくな。使い勝手最高

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

トラックボールの後悔してやめた話はきくな。使い勝手最高だから

トラックボールマウスは使い勝手最高です。慣れれば普通のマウス以上にカーソル移動が楽だし、手が疲れません。

一方買って後悔した人も多いです。これは慣れる前に止めた人の話。雑に遊ぶ感覚で使いましょう。数カ月使ってまだ慣れないなら捨てればいいですが、人生で一度は試してみるべきです。

トラックボールの後悔してやめた話はきくな。使い勝手最高

トラックボールはボールをグルグルさせてカーソル移動、後は普通のマウスと同じです。

青い地球儀みたいなのを回すような感覚です。

大きなメリットは3つ。

  • 動かすのは指だけ。手首に負担がかからない。肩も凝らない
  • 省スペース。マウスパットがいらない
  • 置き場所不問。机から離れてダラダラ使える

動かすのは指だけ。手首に負担がかからない

これが最大のメリットです。

通常のマウスを振るには手首が必要ですが、トラックボールは親指だけです。

マウスを持ちあげることも、腕全体を使うこともないので、肩も凝りません。

じゃ指が疲れるんじゃって思うかもですが、僕は疲れたことがありません。

逆に疲れる人は単に慣れてなくて手に力が入っているんだと思います。僕も最初はそうでした。

慣れれば慣れるほど雑な扱いになって力が抜けていきます。

省スペース。マウスパットがいらない

写真でざっくり分かると思いますが、このくらいスペースが省略できます。

トラックボールにマウスパットは不要です。

裏にゴムの滑り止めがついているため、扱っていてズレるとかもありません。

置き場所不問。机から離れてダラダラ使える

こんな使い方するか分かりませんが、僕は椅子に寝ながら動画視聴したりします。

背もたれがリクライニングする人ならあるあるかもしれません。

なので、机から離れててもマウスが扱えます。

ダラダラ使うのに最適です。個人的には一番のメリットです。

疲れる? それ系の話は無視でいい

買って後悔した人のレビューは大きく2つ。

  • 繊細な動きができない
  • 逆に手が疲れる

これ系の話は全部無視していいです。原因は一つ。慣れていないからです。

慣れないと力んで手が疲れるし、細かい作業もできません。断言しますが、トラックボールは疲れないし、細かい作業もできます。

初めてゴルフやテニスやって変な部分が筋肉痛になるのと同じです。

楽しいはずが、なんで上手くいかないし体が痛いの?

って言っているようなものです。

スマホも便利ですけど、最初から使えた人はいません。便利な物を使うにはちょっとした慣れは必要です。

だいたい数カ月すれば普通に使えるようになります。

唯一の難点はFPSなどのアクションゲームには使えないことです。使えないっていうか、エイム合わせる行為は普通のマウスの方が向いているからです。

トラックボールでFPSをやるとか、それって頭の悪い人がやることです。

慣れるには遊び心 利き手変えて腱鞘炎も防止

慣れるには遊び心が必要です。そのうち左手でも使えるようになります。右で疲れたら左とかにして負荷が集中せず、腱鞘炎防止にもなります。肩の力を抜いて適当に練習しましょう。

でも全部切り替えるのは難しいと思います。

”ウェブ閲覧とか大雑把な作業に使って、エクセルとか細かいのは普通のマウスを使う”って感じで最初は使い分けてもいいと思います。

人生で一回は試すべきです。作業効率が変わります。

マイナスなレビューを見て食わず嫌いになっている人や、数回使って即諦めた人も「ある程度使ってみてよ」とおすすめできます。

一方、何カ月使っても慣れないし利便性を感じないなら、それこそやめる時かもしれません。

合わない物を使い続けても、イラつくだけです。

おすすめのトラックボールマウスはロジクール M575

おすすめは「ロジクール ワイヤレスマウス トラックボールM575」です。

これは初期からデザインも変わらず、トラックボールの火付け役として有名ですが、形状として完成しています。

ボールが真ん中にあるやつとか、色々な形状のやつが各メーカーから出ていますが、不要な部分が多いです。

唯一需要がありそうなのが、エレコムの左利き用です。ただ、前述のとおり慣れればM575も左手で使えます。

ちょっとでもトラックボールを使ってみたいと思ったら、ぜひロジクールのやつを試してみてください。

動画解説(聞き流し用)

トラックボールの後悔してやめた話はきくな ~トラックボールマウスの使い方とおすすめ~

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-PC周辺機器
-,