aiイラストは嫌われるけど便利。生成の流れとPC選び

本サイトは広告を含みます PC アプリ・ソフト・SNS

aiイラストは嫌われるけど便利。生成の流れとPC選び

aiイラストのせいでイラストレーターは阿鼻叫喚。一方、僕みたいな非絵師勢は結構助かってます。ai生成の大まかな流れと問題、AIイラストに必要なPCをご紹介します。

この記事の結論

  • AIイラストは非絵師には超助かる
  • ただし苦手な物が多すぎる。絵師の仕事はまだなくならない
  • PCのスペックにはRTX4070Ti Super以上が好ましい

1日も学べば絵が描ける

まず、僕は絵が描けません。そんな僕からすると、絵が生成できるというのは非常に助かります。仕事で一部イラストが必要になるのですが、絵師に頼むのは非常に億劫です。

金がかかる、納期がかかる、連絡の手間、税金申告などなど、面倒な問題が色々あります。ごく一部ですが、納期を守らない絵師もいます。それら全てを排除できるわけです。

これはstable diffutionというAI生成ソフトの生成状況です。aiイラストは主に英単語を入力するだけです。ポジティブワードとネガティブワードがあり、こうしてほしいをポジティブ、しないでほしいをネガティブに入力します。

ネガティブはほぼ入れるワードが決まっていて、作りこむのはポジティブだけです。

英語が苦手な人からしたら大変な面もありますが、単語だけなので慣れるでしょう。

最初は自分が気に入った絵を取り込み、各単語の情報を収集。あとは自分の好きなように単語を変えていけばOKです。例を出すと、左上に画像を挿入、すると絵の情報が右に出てきます。

慣れるとワードのストックが溜まっていくので、あんな絵を作りたいなあ…ってなれば、すぐ作れます。

補足すると、checkpointというのを変えるだけで、全く違う画風にもできます。

でもソフトの勉強が大変なんでしょ?って思うかもですが、1日もあれば十分です。

英語が苦手な人ならもうちょい時間かかるかもですが、基本は構図やポーズなどもコピペなので、問題ありません。

生成画像から見るAIの弱点

ただし、AIは万能じゃありません。細かい描写が苦手です。

一番苦手なのは指です。手や足レベルならある程度防げるんですが、指だけは事故率が非常に高いです。

全体を見ると微妙に気づかないと思いますが、注力するとどうみてもおかしい。

最近は指を適切に表現できるようにEmbeddingモデル(空間内の点を表現する手法)が作られたりと対策もありますが、ダメな時はやっぱりダメです。

結局数で攻めるというか、100枚くらい作って一番良いのを選ぶ、みたいな消去法を取ることになります。

もしくは部分的にイラストを学んで、自分で修正する方が最も早いでしょう。

結局、AIは使いよう。全部手書き or 全部AIって考えより、その都度必要な手法を取れる人が一番効率良いです。

AIは苦手なものだらけ

発注する側としての意見ですが、プロレベルの絵師のイラストは今後しばらくなくなりません。

AIイラストの苦手分野がいくつかあります。

大きく分けて二つ。

  • 人間の感性が必要なもの
  • 細かいもの

細かく分けると以下。

  • 指の表現
  • 物を持つ
  • カッコイイ・可愛いなど抽象的なイメージの再現
  • 小物のデザイン
  • 描いてないことの補完
  • 高画質の連発生成
  • 大部分のサイトは規制・禁止

AIイラストは指の表現のこともあり、物を持つのが超苦手です。

また、指示以外のことを補完するのも苦手。

例えば、お茶を飲んでる絵を生成するのですが、”holding cup”とワードを入れます。

それっぽいのができました。でも、作りたいのはコーヒーカップみたいな物であり、スタバみたいなのじゃありません。

普通、人間が”カップを持つ”と言えばなぜかコーヒーカップのような物を想像するはずです。しかしAIは全く察しません。要するに、言われてないことはやりません型の究極系です。

また、絵師に依頼できるような、「カッコいいデザインでお願いします」ができません。

"holding sord"、剣を持ってほしい、と指示したとします。

ですが、なんかイメージが違います。持ち方も変。カッコイイ剣とか弓とかそういうのは無理。AIはデザインができません。

細かく注文をつければ可能かもしれませんが、素人がデザインを細かく選定するとか無理。これ以上AIイラストに学習コストとられるのも嫌。

AIイラストを見れば分かると思いますが、全部かわいい子が綺麗な背景になんとなくポーズとってるのばっかりです。動きのある絵や状況のある絵を作れません。

そして一番の問題ですが、創作系サイトは現在ほぼAIが禁止されています。AIグラビアなんてのも一時期流行りましたが、秒で廃りました。pixivやdlsiteなど一部使用を認めていますが、今後も分かりません。

発注者目線、プロレベルの絵師の仕事はなくならない

今後もプロレベルの絵師がいなくなることはしばらくありません。

金かけずになんとなく必要な絵がある、という場合で初めてAIイラストは成立するのです。

じゃ、AIイラスト以下のレベルの絵師はどうなのって話になりますよね。でもその人たちって元から仕事あったのか?

それはChatGPTで良くね?と僕らブロガーも言われてるので気持ちが分かります。ぶっちゃけChatGPT以下の文章・知識であれば仕事として成り立ちません。

替えの効かない絵師はたくさんいるし、結局イラストも似たような立ち位置だと思います。

ただ、絵師さん達から学習するので、彼らがいなきゃ成り立ちません。AIで絵師がないがしろにされてはならないと個人的には思います。

もちろん、AI使うこと自体冒涜だと言われたらどうしようもないですが、絵の負担を減らせるという意味では、結局付き合い方次第じゃないでしょうか。

推奨スペックとおすすめの構成

マイナスなことをたくさん言いましたが、適切に使えるならAIイラストは超役に立ちます。

AI生成サイトで作ることも可能ですが、結局AIイラストは数で攻めます。欲しい絵が出るまでガチャ。すると、自分のPC内に環境を作るのが一番良いです。

推奨スペック
使用するPCデスクトップ型
OSWindows(64bit)
CPU最新モデルのCore i5~Core i7、Ryzen 5~7
GPURTX 30シリーズやRTX 40シリーズのVRAMが12GB以上
メモリ16GB~32GB
ストレージ512GB以上

CPUはIntelでもAMDでもどっちでも良いです。ただし、AIイラストはNvidiaのグラボで、かつVRAMが12GB以上。

出典 tom's HARDWARE

基本的にStable Diffusionを使うなら、Nvidiaが優勢です。同じ値段払うならNvidiaを選んだ方が良い数値を出せます。

AMDは一番高い7900XTXでもRTX3070TIレベル。

推奨要求を満たしているのはRTX4070。VRAM12GBで、価格は10万下回るくらいです。4060 16GBもありますが、AIイラスト用途以外微妙。

BTOなら20万ちょいで発売してます。

普段ならフロンティアやstormが安いですが、僕が見た現在で4070に関してはここが一番安かったです。

ただし、もうちょい頑張れるならRTX4070Ti Superあたりがおすすめ。VRAM16GB以上のグラボでは一番安いです。

その中でもPalit、玄人志向(galakuro)、gainward、Zotac、PNYあたりは安めのモデルがでています。

自作ではなく、BTOですませたいなら、RTX4070Ti Super搭載のモデルを見てみましょう。

RTX4070TiSuperに関しても種類の豊富さと値段的にはツクモがやはり優勢でした。

ツクモはグラボの性能を上げる代わりに他パーツを節約してる感ありますが、AIイラストはグラボが全てなので、良い選択になると思います。

AIイラスト面白いので、必要な人はぜひ試してみましょう。

Stable Diffusionの導入で参照したサイト


スマホ

2025/3/19

格安スマホおすすめ2025。スマホ興味ない勢は固定費削減しない理由がない

今やスマホの性能が上がってハイエンドを選ぶ理由が少なくなりました。 興味ない、仕事で使わないなら、3~5万くらいのスマホ+格安SIMで年間の固定費を大幅に削減できます。 格安スマホ・格安SIMで固定費を大幅削減 まず格安スマホですが、2025年現在だとざっと以下のものがあてはまります。 上記より古くて安いスマホもあるんですが、あんまりおすすめしません。理由は新品在庫あまり出回ってないため、中古を買わなければならないから。もう一つが、性能がイマイチで遅さにイライラするし、すぐ買い直しが必要になるためです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/13

キャリア使うの情弱ですか。スマホ情弱にありがちな勘違い

スマホの料金プランって非常に複雑だと思いませんか? そりゃそうです。計算できない人、調べられない人をひっかけるためにやってるからです。 スマホだけではなく、SIMや光回線、クレジットカードをはじめ、世の中の物全てに当てはまります。 今回はスマホ情弱にありがちなキャリア契約・端末同時購入割引についてお話します。 キャリアで端末を買っても得な場合もある。けど… キャリアでありがちなのは端末同時購入割引。一見すると実質価格表記で安く見えますが、実は安くない場合が多いです。 差額、キャリアの割引価格が2年後の売却 ...

続きを読む

スマホ

2025/3/13

格安sim使わない情弱へ。おすすめ最強SIM【2025】は日本通信か楽天モバイル

今simを選ぶとしたら日本通信か楽天モバイルの2択です。なぜこの二択か。どっちを選ぶかって話をしていきます。 (各データは25.03.06時点) 通話料無料で他のsimより安い 日本通信と楽天モバイルに共通しているのは、通話料無料がついていること。 格安simの月20GBを比較するとは以下。 プラン 月額料金(税込) 特徴 日本通信SIM 合理的20GBプラン 1,390円 毎月70分通話無料 イオンモバイル 20GBプラン 1,958円 イオン店舗で契約可能 LIBMO なっとくプラン20GB 1,99 ...

続きを読む

スマホ

2025/3/16

Galaxy S25レビュー【最高】買え。iPhone16Proと比較

S25が発売。使ってみた結果、依然ハイエンドの最強はgalaxy。android民なら買うべきです。一点、24→25でほぼ変わってないですが、若干良くなった点と悪くなった点両方あるので、説明します。 Galaxy S25のメリット S25になってまた軽くなりました。意味が分かりません。元々最強のチップを搭載している上にこのクラスでは最も軽い部類に入ります。 望遠カメラ付いて162g。S24から0.4mm薄くなり、5g軽くなりました。いや変わんねーだろって思うでしょうが、両方持つとわずかに持ちやすくなったの ...

続きを読む

スマホ

2025/2/21

iPhone16e発表。高いのでいらない【se3や16無印との違いを比較】

iPhone16eがとうとう発表されました。結論、誰の需要も満たしていません。わけわからん機種です。 iPhone16e。普通に高い まず価格ですが、普通に高いです。約10万円。宣伝画像は”最新のiPhoneを手に取りやすく”とかって言ってますが、全然手に取りやすくないです。 本来se3の後継機として見られているeモデルですが、廉価版としてはかなり高い。この時点で低価格購買層を切ってることになります。 なので、比較すべきはse3というより、16無印や15無印ということに。 性能面でもチップは16無印と同じ ...

続きを読む

-PC, アプリ・ソフト・SNS