本サイトは広告を含みます 日用品・家具 生活家電

アロマって効果ないのか。医学的根拠は薄いけど使って楽しいならOK

眠れないことほどつらい話もありません。なのに、根本的な解決策がほぼないに等しい。

高いお金払って医者に行っても「ストレスをなくしましょう」の一言。んなこと分かってるわ、という話。

結局自分でなんとかするしかありません。方法は二つ。

  • リラックス用品

アロマはリラックス用品に該当します。効果があるのか分からない…って人。個人的には一度使ってみたら?という感想。

ただし医学的根拠には乏しいので、あくまで気分を変える目的で使うことを推奨します。

無印アロマディフューザー

おすすめは中型くらいの”無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー”。

小型コードレスはすぐ水がなくなるので、交換が大変。

一方加湿機能付きの大型も使ったことありますが、自動で精油を抽出するので、すぐにアロマがなくなります。

10mlくらいだと下手したら数日で消えます。そして部屋が広くないと威力が強すぎる。

ってことで、中型の超音波うるおいがちょうどよい。値段的にも出せるレベル。

  • 外寸:直径16.8cm×高さ12.1cm、重さ約490g(本体のみ)
  • コード長:約1.8m
  • タンク容量:約350ml
  • 消費電力:約15W
  • 連続使用時の稼働時間:約3時間(専用USB_ACアダプター使用、満水時)

水入れてアロマを数滴垂らすだけで使えます。

使うアロマは無印でなくても良いです。無印の場合は高い。色々買って好きなのを見つけましょう。僕は安くて大量に使えるやつを使ってます。

created by Rinker
Sin(シン)
¥2,350 (2025/08/17 08:05:01時点 Amazon調べ-詳細)

アロマに医学的根拠はあるのか。ぶっちゃけないに等しい

大前提ですけど、アロマに医学的なリラックス効果とか疼痛緩和効果とか根拠を求めるのは期待しすぎです。

色んな論文が出てるじゃないかって話ですが、個人的に根拠に乏しいです。

理由は人のリラックス効果って数値にしずらいから。もっと言えば、厳格な調査が行われていないから。

"CiNii Research"ってサイトでアロマ研究の論文を色々見られるんですが、主に"主観的"、"客観的"な報告。

客観的部分は血圧や心拍数など。主観的要素は何かというと、1.快適だった、2.まあまあ快適だった…といったもの。つまりアンケートなんですよね。

アロマ使ったらなんとなく効果ありそう、くらいに被験者は前もって考えてるはずなので、ほぼ意味がない。ネットに出てる情報もほとんどが論文をもとにしてるので、同じく適当情報に近い。

NCCIH(アメリカ国立補完統合衛生センター)という、瞑想・マッサージ、ヨガといった効果が懐疑的なものを研究対象とする政府機関があるんですが、彼らはアロマに不眠症への影響力はないと言っています。

ただし、ラベンダーのように薬用として使われるものもあるので、アロマにしても効果がある…のかな?くらい。

要は医学的根拠としてはまだまだ乏しいのがアロマの現状なわけです。

医学的根拠とかどうでもいい。アロマは主観の世界

じゃあなぜおすすめしてるのか。

匂いは楽しむものであって、フィーリングの世界だからです。嗅いで「良い匂い」と思えばアロマの役割は果たせています。根拠とかどうでもいい。

アロマ使えば効果なんとなく効果ありそう、とりあえず気分を変えたい、興味がある。そういう人は買ってOK。

匂いって、視覚や聴覚より分かりやすく気分に影響します。どのアロマがどんな効用があるか…って楽しみ方も良いんですが、単純に自分が好きな香りを買えば一番満足度が高い。

僕の場合だと柑橘系が好きで逆にラベンダーとかイランイランとかは苦手なので、スイートオレンジとかレモンとかそのへんを多く使ってます。

こういう効用があるから、って言われても苦手な香りを無理して使う必要はないです。逆効果。

使って満足する。それがアロマです。

睡眠導入に効果はあるか。使い方次第

睡眠導入に全く効果がないかというと、体感そんなことはないです。

要は普段の部屋とどれだけ特別感出せるかと言うこと。

僕の場合寝るときの演出づくりに使ってるのは以下。

  • 間接照明
  • 空気清浄機
  • 高級マットレス(エアウィーヴ)

今の時代睡眠にお金を使うのは非常にリターンがデカいです。

実のところ今は猫を飼っているためアロマは使えなくなってしまったのですが、いなかったときは上記にアロマを足してました。

やっぱりちょっと恋しくなるときがありますけど、代わりに猫の癒しが僕の睡眠導入剤になってます。

結局のところアロマは睡眠効果があるのかは、微力ではあります。色んな物と組合わせてリラックスできる環境作り次第。てことで一度使ってみてはいかがかと。

created by Rinker
Sin(シン)
¥2,350 (2025/08/17 08:05:01時点 Amazon調べ-詳細)

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-日用品・家具, 生活家電