Razer Hammerhead True Wirelessはゴミ。片耳が充電できない・聞こえない

本サイトは広告を含みます オーディオ機器

Razer Hammerhead True Wirelessは買うな。片耳が充電できない・聞こえない

Razer Hammerhead True Wireless Proを購入しましたが、はっきり言ってゴミイヤホンです。片耳が充電できないとか、聞こえないとかそんな不具合を連発しまくっている商品だからです。

Razer Hammerhead True Wireless Pro ワイヤレス ゲーミングイヤホン THX認証 高度なハイブリッド型アクティブノイズキャンセルリング 60ms 低レイテンシー接続 Bluetooth 5.1 最大20時間バッテリー持続 タッチ対応コントロール Nintendo Switch 対応 【日本正規代理店保証品】 RZ12-03440100-R3A1
Razer(レイザー)

Razer Hammerhead True Wirelessはゴミ。片耳が充電できない・聞こえない

まず最初に言っておきたいのは、このイヤホン2万もするのに、片耳に不具合を抱えています。

特に左。アマゾンの☆1レビューには、片耳が聞こえない、片耳だけ充電できないなど地獄のようなレビューが大量にあります。

僕も知ってて購入しましたが、こういうのって大抵ハズレ引いた人しかレビューしないので、あまり気にしていませんでした。

なんたってRazerには信用置いていました。

で、レビュー通りハズレを引きました。でもただハズレ引いたからクソって言っているわけではなく、この商品は構造上不良が出やすい設計になっているとしか思えません。

なぜ左だけ不具合があるかというと、機能が左に集中してるからです。

主にタッチコントロールは左耳で行います。ノイキャン、モード変更、音楽や電話操作等は全て左耳をトントンやって動かすわけです。

だから左だけ充電の減りが早いのも当然でしょうし、作りが複雑になっていることでしょう。

で、左が充電できないのは多分接触不良でこちらにはどうしようもありません。

左だけ聞こえない原因は恐らくペアリングにあります。

公式のレクチャーによると、片耳をペアリングし直せと言っています。

ワイヤレスイヤホンでは、片耳しか聞こえない的な話はよく聞きます。そのたびに様々なメーカーが「こんな感じに直してね」的な動画をだしていたりもします。でもその症状が起きないイヤホンは起きないです。結局それってメーカー側の技術的不足とかそういう話じゃないでしょうか。

もちろん、ちゃんとペアリングすれば使えるんだから、主張かもしれません。

で、そもそも”ちゃんとペアリング”って何ですか。air podsにそんな不具合が頻発してますか?よく分からないけど気を付けないと使えないって、んなめんどいイヤホン需要ないでしょう。

他にも不満があって、片耳だけ異常に充電消費が早くて、気づいたら片側だけ充電切れになります。

さすがに消費速度が速すぎて、最初残量表示のインジケーターがおかしいのかと思っていたら本当に聞こえなくなりました。なので、電池消費の問題です。

偶々ハズレに当たったというより、構造上の問題で不具合品が乱発されているという印象を僕は受けています。

中には「4回交換してようやくまともな商品に当たりました!」という猛者レビューも見かけました。

この状態を看過しているのがRazerというのもちょっと信じられません。

品質も価格に見合っていない。体感5千円くらいの音質

2万のイヤホンですが、音質は5千円くらいのやつに思えます。

この辺僕は耳が良い方じゃないので、おおよその意見だと思ってください。

確かにゲーミングモードとかあって、それなりにFPSの足音とかも聞こえるし、1万円のイヤホンならそこそこ執着したかもしれません。

が、2万のイヤホンで不具合抱えてるなら、そのまま返品と返金でサイナラという感じです。

True WirelessProX2nd Gen
タイプインナーイヤーカナルインナーイヤーカナル
ドライバー13mm10mm13mm10mm
周波数特性20Hz – 20kHz
インピーダンス32±15%Ω16Ω32Ω16Ω
感度@1kHz91dB表記なし91dB91dB
重さ45g10g+43g(ケース)10g+42g10g+43g
バッテリー最大4時間最大4時間最大6時間最大4時間
ケース充電12時間分16時間分18時間分16時間分
マイク周波数300Hz – 5kHz100Hz – 10kHz表記なし表記なし
S/N比55dB以上60dB以上64dB64dB
ライティングRGB
スマホアプリ
THX認定

僕が買ったProは最も高価格でTHX認定イヤホンだったのである程度音質も期待していましたが、価格を考えるとガッカリな感じでした。

THX認証モデルとはなにかですが、映画サウンド的な没入感がウリのモデルです。また、周囲の雑音を消し、サウンドに集中できるようにするアクティブノイズキャンセリングも積まれていて、十分ハイエンドモデルと言えます。

長時間ヘッドホンするのは疲れるので、ちょいとイヤホン使ってFPSやるくらいにはちょうど良い商品ではありましたが、さすがに不具合と価格考えたらナイわという感じです。

一発目でアタリ引いてたら多分そのまま使ってたと思いますけどね。

結論、Razerのイヤホンは買うな。マウスやキーボードとは違う

結論、Razerのイヤホンは信用なりません。だから買うなというのが僕の意見です。

どうやらマウスやキーボードの信頼性とはちょっと違うようです。

Razer Hammerhead True Wireless Pro ワイヤレス ゲーミングイヤホン THX認証 高度なハイブリッド型アクティブノイズキャンセルリング 60ms 低レイテンシー接続 Bluetooth 5.1 最大20時間バッテリー持続 タッチ対応コントロール Nintendo Switch 対応 【日本正規代理店保証品】 RZ12-03440100-R3A1
Razer(レイザー)

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

-オーディオ機器
-