GoPro Hero11は長時間撮影できない。熱暴走対策必要かも

本サイトはアフィリエイト広告を含みます カメラ

GoPro Hero11は長時間撮影できない。熱暴走対策必要かも

アクションカメラといえばgoproですが、最新11は長時間撮影できません。熱暴走が起こり、一定時間以下の撮影か、別のカメラを買う必要があります。

この記事の結論

  • 11は20分以内の撮影用。それ以上は熱暴走が怖い
  • 熱暴走対策の商品あるが、割と限られている
  • 代替はOsmo Action3。場合によりDJI Pocket2
created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥46,800 (2023/12/10 18:42:47時点 Amazon調べ-詳細)

GoPro Hero11は長時間撮影できない

  • 5.3K60 16:9 SuperView、HyperSmooth:ブースト
  • 4K60 16:9 HyperView、HyperSmooth:ブースト

使うのは主に4Kか5.3K撮影です。

もちろん使用場所は野外。僕の場合は旅行先で使います。

  • 5.3K60 16:9 SuperView、HyperSmooth:ブースト → 20分~25分くらい
  • 4K60 16:9 HyperView、HyperSmooth:ブースト → 25分~30分くらい

主に20~30分くらいの間で熱暴走が起こります。

購入時期は秋冬なので、夏になるともっと早く熱暴走がくるでしょう。

よって、GoPro Hero11は20分以内の撮影を前提としている人向けです。

(まあ夏がくるまえに熱暴走修正されるかもですが)

GoProの熱暴走対策。でも限られてる

一応GoProにも熱暴走対策があります。

主に2パターン。

  • ヒートシンクをつける
  • 外部バッテリーを使う

ヒートシンクをつける

ヒートシンクとはくっつけると、吸収した熱を放熱してくれるものです。

身近なところだと、PCなんかでよく使われています。

サイズが合ってテープでくっつけられるなら、どれでも良いでしょう。

で、提案しといてなんですが、僕は1gも重くしたくないので使いません。

持ちづらくなるし、なんかレゴみたいな外観にするのもどうかと思ってます。

なら別のアクションカメラを使う選択肢を選ぶでしょう。

外部バッテリーを使う

GoProの熱暴走の原因は主にバッテリーにあります。

バッテリーに熱が溜まっているのが原因です。

じゃあ内部バッテリーを抜いてモバイルバッテリー(外部バッテリー)を使う手もあります。

GoProは外からの給電だけでも一応使えます。

ちなみにモバイルバッテリーにもよるでしょうが、熱暴走の時間は若干伸びたような気がします。

というか、時間が結構まちまちで効果のほどがよく分かりませんでした。

理論上は外部バッテリーの方が熱くならないはずなんですけどね。

でもカバー開けっ放しで持ち歩きに使えません。というかこちらも提案しといてなんですが、給電しながら使う道はGoProに相応しくないでしょう。

限定された用途とかにはいいかもしれませんが。

GoPro11の代替品はDJI

代用品となりうるのがDJIです。

  • DJI Osmo Pocket
  • DJI Pocket2

DJI Osmo Action

Go Pro11のメリット

  • 5.3K
  • 手振れ補正

Osmo Actionのメリット

  • 価格の低さ
  • 熱暴走への強さ

Go Proの長所は主に画質と手振れ補正。

一方Osmo Actionは価格の安さと熱暴走の無さが長所です。

5.3KはGo Proの方にしかなく、結構魅力的な性能です。

画質が譲れるならいいんですが、そこは譲れないと言う場合、Osmo Actionは選択肢に入りません。

むしろDJI Pocket等を使うべきです。

DJI Pocket

Go Pro11のメリット

  • 耐久性
  • 防水

DJI Pocket2のメリット

  • 熱暴走への強さ
  • 夜間撮影
  • 手振れ補正

GoProは衝撃に強いので雑に扱っても良い手軽さが魅力です。

一方DJI Pocket2はジンバル付のため、少し気を遣う必要があります。(収納は専用ケースがあるので大丈夫です)

ただし、夜間撮影においてGo Proの画質はひどいので全く役に立ちません。

DJI Pocket2は一眼にほんの少し劣るレベルで夜間撮影は綺麗です。

手振れにおいてもジンバルがあるので勝ります。

重さや画角、価格に関してはどちらも似たようなものです。

GoPro Hero11のバッテリー持ちは良いが熱暴走修正待つことに

画質やバッテリー持ちが向上しているので、いまさら10買うかという話にもなりません。

なので、現状待つしかない状態です。

僕はヘビーなGoProユーザーではないのですが、毎回熱暴走の修正が入っていることは耳にしています。

いつになるかは分かりません。どのくらい直るかも分かりません。

なので2023年初旬時点でGoProは20分以内の撮影用として考えておいた方がいいです。

熱暴走落ちもそうですが、持ってて熱いのも嫌なものです。

逆にこれ以上の長時間撮影するなら、最初から別のカメラを使いましょう。

created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥46,800 (2023/12/10 18:42:47時点 Amazon調べ-詳細)

ポジティブになれる映画や前向きになれる映画をアマゾンプライムからおすすめ

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/8

ポジティブになれる映画や前向きになれる映画をアマゾンプライムからおすすめ

ポジティブになれたり、前向きになれる映画をアマゾンプライムで見れる奴の中からおすすめを選出します。 ポジティブになれる映画や前向きになれる映画をアマゾンプライムからおすすめ リトル・ミス・サンシャイン ある日、一家の末っ子オリーヴは美人コンテストの予選を突破の知らせを受けて有頂天となりました。しかし諸事情で、家族全員が同行しなければなりません。 オリーヴの父は現状に満足できないのに自身を負け犬と呼ばれることを嫌い、腹違いの兄は沈黙の誓いにより全くの無口。祖父は薬物中毒から老人ホームを追い出されています。兄 ...

続きを読む

モチベが上がる映画や元気が出る映画をアマゾンプライムからおすすめ

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/7

モチベが上がる映画や元気が出る映画をアマゾンプライムからおすすめ

気分があがる感じの映画を、アマゾンプライムから見れる奴やつの中からおすすめします。 モチベが上がる映画や元気が出る映画をアマゾンプライムからおすすめ ラッシュ/プライドと友情 実在した2人のF1ドライバー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係と友情を描いた作品です。 ジェームズは天性のセンスと才能でレースを勝ち進み、人気も上昇していきます。 一方、ニキは常に技術や戦略に基づいてレースを戦い、彼の徹底的な研究と計算によって常に一歩先を行く走りを見せます。 やがてF1の王座をめぐって2人の争いが激化 ...

続きを読む

女子力が上がる映画。アマゾンプライムでおすすめの女性向け無料映画選

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/6

女子力が上がる映画。アマゾンプライムでおすすめの女性向け無料映画選

女子力が上がったり、女性向けのおすすめ映画をご紹介します。女子力といえばアンハサウェイの映画だよね!みたいな話かもしれませんが、ありきたりな映画は挙げません。 女子力が上がる映画。アマゾンプライムでおすすめの女性向け無料映画選 魔法にかけられて 物語は、アニメーションの王国アンダルシアから、美しいプリンセス・ジゼルがニューヨークの現実世界に追放されるところから始まります。 ジゼルは自分の世界と全く違う世界に戸惑うものの、弁護士のロバートと出会います。 ジゼルは彼らと共に生活し、リアルな世界の喜びや複雑さを ...

続きを読む

病んでる時に見る映画をアマゾンプライムで見れるやつからおすすめ選出

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/12/8

病んでる時に見る映画をアマゾンプライムで見れるやつからおすすめ選出

病んでるときに見るべき映画でおすすめのやつをご紹介します。実は病んでるときって元気になる映画と同じくらい、病むような話も見たくなるので、どっちも紹介します。 元気になる明るいおすすめ映画 こちらはそのまま元気になれる映画、明るい映画をご紹介します。 ミセス・ハリス、パリへ行く 主人公は、労働者階級出身のミセス・ハリス(アンジェリカ・ヒューストン)。彼女は美しいドレスに憧れています。 ある日、ミセス・ハリスは未病人年金を使って、パリの高級なデザイナーの店でドレスを購入することを決意します。 彼女がパリに到着 ...

続きを読む

ゲーム実況やyoutube収録の機材で最低限必要なもの&おすすめ便利グッズ

PC周辺機器 オーディオ機器

2023/12/1

ゲーム実況・youtube配信おすすめ機材や予算。最低限必要なものや便利グッズ

ゲーム配信者・ストリーマー・youtuber収録用おすすめ機材と予算 僕がyoutube収益化したときに色々買って試したので、大体の予算とおすすめの機材をご紹介します。 周辺機器一覧と予算 まず、ゲームするだけでこれらの周辺機器が必要です。 モニターの幅が大きいのはFHD~4Kの違い。リフレッシュレートやHDRの違いがあります。 イヤホンやヘッドホンは超絶ピンキリですが、これ以上金出してもかわんねーだろってレベルは2万円くらいのやつ。以降は耳の良い人じゃないと、あんま分かりません。楽なのが良い人はイヤホン ...

続きを読む

-カメラ
-