ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

PC

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方について用途別おすすめPCをご紹介します。買うべきか悩む人は買う勇気持ってとっとと買いましょう。

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

主にBTOパソコンと自作の2つのタイプを紹介します。予算に余裕があって面倒くさいのが嫌な人はBTO、自分で一からやりたい人は自作PCを見てみてください。

大事なのは、用途に合ってないPCを買わないことです。上中下くらいに分けて、不満があれば一部パーツを自分で変えたり等調整すれば良いのです。

BTOの買って良かったと思えるゲーミングPC

BTOならミドル~ロー帯は一番コスパが良いのがStormというメーカーです。

別にstormと手を組んでるとかではなく、BTOメーカー全部見比べて最も価格抑えめで良いパーツ組んでるのがstormという感じでした。

また、Stormは基本どのモデルも黒か白を選べます。

(以下、価格は2023年5月時点のものです)

STORM

ハードゲーマー向け PG-DX48

PG-DX48

¥409,800円(税込)

Intel Core i7-13700K/
無線LAN Bluetooth対応マザーボード
DDR5メモリ 32GB / RTX 4080 16GB
NVMeSSD 1TB / Windows11 Home 64bit

グラボはRTX4080で、4Kゲームに何の不自由もありません。

CPUも13700Kと前12世代のトップクラス12900kとほぼ同等です。

また、MSI製の240mm簡易水冷がクーラーについています。発熱の面でも十分でしょう。

電源は1200Wと、今後しばらく使いまわせるレベルです。

40万って聞くと「うわたけー」って思うかもしれませんが、4080単体で20万くらいするので、価格としては妥当なところ。

後の売却のことも考えたらきちんと性能分は費用回収できるので、あくまで初期投資的に高いの意味合いになるわけです。

PG-DX48

そこそこゲーマー PG-PSK47Ti / PG-Pi417D5

PG-PSK47Ti

¥269,800円(税込)

Intel Core i7-13700/
DDR4メモリ 32GB / RTX 4070Ti 12GB
NVMeSSD 1TB / Windows11 Home 64bit

現在最もコスパ良く4Kゲームできるグラボなのが4070Tiです。

しかも価格も27万弱と、かなりお安い。

メリットは13700のCPU、RTX4070Tiのグラボ、メモリ32GB、電源850Wなどかなりデカイものばかり。

一方デメリットは、マザーボードがB660 Micro-ATXであること。メモリがDDR4であることです。

この二つは性能にはそれほど関わってきません。

まずマザボですが、B660は前世代のモデルであり、Micro-ATXは普通のATXより拡張性が乏しいって点です。

通常のATXモデルより小さいので、あとでSSDとか増設するとき、数多くはできないって話。

一方使いまわしの点は微妙です。マザボは600番台でも700番台でも、CPU14世代が出たら使えない可能性はあります。2世代ごとにマザボのソケットが変わっているので。

次にメモリですが、DDR4とDDR5で、性能差はほとんどありません。

が、次買うとき、パーツの使いまわしが難しい可能性が高いです。現在の主流メモリがDDR5になりつつありますから。

つまり、使いまわしを多少犠牲にして、性能面を強くってモデルなわけです。

とはいえ、他のBTOメーカー見渡しても最もコスパが高いモデルの一つなのは変わりません。性能面も文句なし。

PG-PSK47Ti

もし、マザーボードとメモリの点が気になるのであれば、下記のモデルが良いかもしれません。

PG-Pi417D5

¥295,000円(税込)

Intel Core i7-13700/
DDR5メモリ 32GB / RTX 4070Ti
NVMeSSD 1TB / Windows11 Home 64bit
無線LAN Bluetooth対応マザーボード

こちらはマザーボードが最新かつ最上位のZ790です。ポート数も多く、m.2が差せる数も多いです。

メモリもDDR5なので、次世代になっても使える期間が長いです。

他の点はほぼ、PG-PSK47Tiと同様です。

個人的にはお金に余裕があれば、僕ならこちらを買うと思います。

PG-Pi417D5

ps5くらいのゲーマー PG-P13H

PG-P13H (¥148,000円 税込)

Intel Core i5-13400(10コア/16スレッド)
DDR4メモリ 16GB / RTX 3060
NVMeSSD 500GB / Windows11 Home 64bit

一般的にPS5がRTX2060Superから2080Superくらいの能力があると言われています。

で、今はそのへん前継モデルで在庫薄価格高になっているので、同等性能にあたるのがRTX3060です。

なので、PS5くらいの性能が欲しいという人は、この価格帯を選ぶと良いでしょう。

ゲーミングPCとしては入門モデルの性能ですが、13世代CPUとグラボで3060積んで15万弱なら、かなりコスパ高です。

PG-P13H

自作PCの買って良かったと思えるゲーミングPC

自作PCで買いたいって人は、こちらを参照してください。

僕なりにコスパ良く、それなりに光るゲーミングデザインを揃えてみました。

ちなみにハードゲーマーは上限が限りないので、省きます。

そこそこゲーマー

そこそこの基準はコスパ良で4Kゲームがそこそこ快適にできる想定です。

自作例 ¥251,519

種類パーツ価格
CPUインテル Core i7-13700F¥52,949
グラフィックNVIDIA GeForce RTX 4070 Ti Palit¥121,010
マザーボードMSI MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR5¥37,009
電源KRPW-GA750W/90+
80PLUS GOLD
¥12,680
メモリCORSAIR DDR5-5600MHz 32GB
[16GB×2枚] CMK32GX5M2B5600C36
¥15,969 
SSDWestern Digital 1TB WD
ブルー SN570
¥8,722
ケースCORSAIR 4000D ATX
(ケースファン120mm ×2付)
¥12,483
CPUファンDeepcool AK620 CPUクーラー¥8,980 
ケースファンCooler Master MasterFan MF120¥2,222
ケースファンCooler Master MasterFan MF120¥2,222
ケースファンCooler Master MasterFan MF120¥2,222
合計¥251,519
2023/05/26 amazon価格

自作はWindowsライセンスを持ってない人はWindows 11 Home 日本語版(大体15,000円くらい)が別途必要です。

現在所持している人はライセンス移行できるので、省けます。

ps5くらいのゲーマー

自作例 ¥150,716

種類パーツ価格
CPUINTEL CPU RPL-S CoreI5-13400F¥31,293
グラフィックPalit GeForce RTX 3060 Dual 12GB¥45,400
マザーボードMSI マザーボード PRO B760-P WIFI DDR4 ATX¥25,446
電源KRPW-GA750W/90+
80PLUS GOLD
¥12,691
メモリCT2K8G4DFRA32A
[DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組
¥4,752
SSDWestern Digital 1TB WD
ブルー SN570
¥8,722
ケースCORSAIR 4000D ATX
(ケースファン120mm ×2付)
¥12,483
CPUファンCooler Master Hyper H412R¥3,263
ケースファンCooler Master MasterFan MF120¥2,222
ケースファンCooler Master MasterFan MF120¥2,222
ケースファンCooler Master MasterFan MF120¥2,222
合計¥150,716
2023/05/26 amazon価格

PS5くらいの性能で作った自作PCです。

ゲーム性能がおおよそ同じという話であって、PCなのでマルチタスクをこなせます。

攻略やyoutube見ながらゲームしてもいいですし、steamのゲームや対戦型FPSでマウスを使うこともできます。

こちらも、Windowsライセンスを持ってない人はWindows 11 Home 日本語版が別途必要です。

とはいえ、BTOのPCよりファンが多かったり、マザボを良いの使ってたりしますが、それでも上記BTOのPG-P13Hと比べるとそこまで値段も変わりません。

Windowsライセンスのことや、組み立ての労力考えたら、素直にBTOでも良さそうですね。

仮に僕がこの価格帯で「自作とBTOどっち?」と言われたらとりあえず自作はします。マザボがmicro atxだったりB660だったりが気になりますから。あとDDR4ですし。

でも動画編集したり、仕事道具で使うからであって、一般家庭用ならBTOで即決していると思います。

買うべきか悩むくらいなら、一回自分で試した方が良い

悩むくらいならBTOで買って試してみましょう。

一度試して思ったよりゲームしなかったとか、使いようがなかったってなったら、売れば良いだけの話です。

PCパーツって何世代も前のじゃなければ、それなりに価格を保ったまま売れます。

結局、人って買おうか悩んでても気になってしょうがないっていうか、最後には買っちゃうんですよね。買わないと一生煩悩につきまとわれるというか。

じゃあ悩む時間だけ損です。試してから結果どうだったか決めましょう。

STORM

動画解説(聞き流し用)

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

PC

2023/5/30

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

自作PCをやめたとか、時代遅れで廃れたって話があります。業者が組んで送ってくれるBTOが便利だし、敷居が高いってことなんでしょう。ですが、結論自作PCは悪くない選択です。 この記事の結論 PC自作の鉄則!2023 編集:日経PC21 ¥1,782 (2023/05/26 14:05時点 | Amazon調べ) Amazonで探す \楽天ポイント5倍セール!/ 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチップ 自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解 自作と聞くと初中級者に ...

続きを読む

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

映画紹介

2023/5/29

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

アマゾンプライムで見れる星5級の邦画のおすすめをご紹介します。批評とか無関係で、超個人的な邦画ランキングです。 (アニメは除いてます。) アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング 歩いても歩いても 1位 少年を助けて溺死した長男の死を悼むため、主人公・良多とその妻・ゆかり、ゆかりの連れ子・あつしとともに実家に帰省します。 家族は一日中会話を交わし、食事を共にし、亡くなった息子のことを思い出すのですが、日が進むにつれて、家族のギクシャク感が表面化します。 良太は亡くなった兄の影のよう ...

続きを読む

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画紹介

2023/5/29

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画批評サイトimdbで8点以上は名作ドラマです。今回はアマゾンプライムで見れる海外ドラマをランキング順に選出しました。 (imdb評価は2023/05時点のものです) imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選 ブレイキング・バッド ★9.4 imdb評価 ★9.4 化学教師ウォルター・ホワイトが、末期の肺がんを宣告されたことをきっかけに、元教え子でドラッグディーラーのジェシー・ピンクマンと共同でメタンフェタミンの製造・販売を始めるというストーリーです。 ウォルターは経済的な困 ...

続きを読む

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

ブログ・Youtube

2023/5/26

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

youtubeは3ヶ月後に伸びるって逸話がありますが、あれは余裕で嘘でした。チャンネル開始から現在3か月経過。伸びないからつらい人へお互いつらいよなって話と、多少でも役に立ちそうなことを情報共有します。 2023/02/25~05/24 視聴回数 総視聴時間 動画数 登録者 14.2万 9,665時間 15本 587人 ジャンルはPC関連。現在週1投稿です。 youtube3か月投稿して思ったこと youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘 まず、youtubeで〇か月で伸びます!みたいな話は嘘です。 じ ...

続きを読む

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

PC

2023/5/30

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方について用途別おすすめPCをご紹介します。買うべきか悩む人は買う勇気持ってとっとと買いましょう。 ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を 主にBTOパソコンと自作の2つのタイプを紹介します。予算に余裕があって面倒くさいのが嫌な人はBTO、自分で一からやりたい人は自作PCを見てみてください。 大事なのは、用途に合ってないPCを買わないことです。上中下くらいに分けて、不満があれば一部パーツを自分で変えたり等調整すれば良いのです。 BT ...

続きを読む

-PC