自作PC「やめとけ」「メリットがない」は否。めんどくさいが無駄にならない

PC

自作PC「やめとけ」「メリットがない」は否。めんどくさいが無駄にならない

自作PC「やめとけ」「メリットがない」は否。めんどくさいが無駄にならない

自作PCは一定層にやめとけとかメリットがないと言われます。BTOパソコンがあるからです。お金を多少多く払えば、めんどくさい作業が省けてそれなりのPCが手に入ります。しかし、全く無駄ではなく、一度は自作を経験しとくべきです。

編集:日経PC21
¥1,782 (2023/05/26 14:05時点 | Amazon調べ)

自作を試した方がいい理由

  • スペック詐欺に遭わなくなる
  • ピンポイントでスペック調整・修理できる
  • 一から全部やらなくていい。パーツ交換も自作の一環
  • 慣れると楽しい

自作PCってプログラミングによく似ています。出来るようになれば楽しいし便利、出来ないと超つまらないです。万人がやれっていうより、一回やってみて水が合うか一回は試してみてって感じです。

一方で、多忙な人には向きません。とにかく日常が忙しくて、多少のことはお金で解決できれば良いって人はBTO使用でOKとなります。

一回自作PC組めば、スペック詐欺に遭わなくなる

ヤマダ電機なんかでは未だにPCコーナーにこんな宣伝文句があります。

Core i7 → 動画編集・ゲーム向け

Core i5 → word excel作業向け

Core i3 → ネット閲覧、軽作業向け

はっきり言って、これは情弱向けの宣伝文句です。

これはCPUのことですが、同じi5でも世代というものがあります。

第13世代Core i5と第10世代Core i5では天と地の差があるわけです。

例えるなら、iPhone Pro = 高性能って思っている人と同じです。

iPhone14 ProとiPhone11 Proでは全く違う商品だからです。

BTOでもグラボや電源のメーカー名を伏せていたり、マザーボードに至っては下手すればチップセット番号すら書いていません。

勘違いしないでほしいのは、超絶詳しくなって、PCオタクになれって話じゃありません。

また、BTOも良いところがたくさんあります。

ただ、自分が買って日常で使う物くらいは知識があった方が良いって話です。

ピンポイントでスペックを調整できる

PCの動きが重いなとか、作業しててなんかカクつくなって思ったら、PCを買い替えようと思いますよね?

でも、場合によってはグラボの性能が低いとかメモリが足りないとか理由があるはずです。

自作PCをやっていると、ピンポイントでパーツを替えるだけで済みます。

[ctrl]+[shift]+[esc]を押すと、PCの稼働状況が分かります。

メモリが80%常時超えていたりすれば、メモリを買って増設するだけで良いわけです。

PCの構造を知らないと丸ごと変えることになりますが、部分的にパーツを替えられれば費用を抑えられます。

一から全部やらなくていい。パーツ交換も自作の一環

自作PCはハードルが高いとか言われますが、別に一から全部組み立てる必要はないです。

まずはBTOを購入してから、徐々に気に入らない部分を変えていく方法がおすすめです。

パーツ交換の難易度

(易)

- メモリ

- グラボ

- ケースファン

(並)

- CPU

- CPUファン

(難)

- マザボ

- 電源

- PCケース

まずはメモリの増設とかファンを交換するあたりから始めて、グラボ・CPUあたりまで交換できるようになればだいぶ便利です。

PCの主要パーツはCPUとグラボですから、そのへんの知識もついてきます。

最終的にほとんど内部の構造を分かっている状態です。

ここまできたらBTOに頼る必要もないし、好きなパーツで好き放題PCを組むことができます。

自作PCはめんどくさいけど、慣れると楽しい

自作PCには注意点もあります。

知識が必要で、誤った取り扱いや組み立てのミスが損傷や故障の原因となる可能性があります。

また、自作PCの場合、メーカーの保証が適用されないこともあります。

BTOならまるごと保証に出せばよいですけど、自分で破損したパーツはメーカー保証の対象になりません。

色々めんどくさいですが、それでも一回やれば自転車の乗り方と同じで忘れたりしないので、やってみるべきです。

自分でできるようになると、パーツの性能比較や値段の良し悪しなんかも、目にスカウターがついているような感じです。

前述の通りいきなり全部自作きついので、まずはBTOで完成品を使ってみてください。

BTOメーカーなら比較的安くてスペックの高いstormがおすすめです。

STORM

勝手な印象

  • ドスパラ → btoの中では割と普通。グラボがPalitなので、市場価値が分かりやすい
  • ツクモ、パソコン工房 → 構成の割に高い。
  • マウスコンピューター → ノートPCなら結構良いのがあった。
  • サイコム → CPUやグラボのメーカーまで選べるのが良い。ただちょっと高い

動画解説(聞き流し用)

編集:日経PC21
¥1,782 (2023/05/26 14:05時点 | Amazon調べ)

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

PC

2023/5/30

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

自作PCをやめたとか、時代遅れで廃れたって話があります。業者が組んで送ってくれるBTOが便利だし、敷居が高いってことなんでしょう。ですが、結論自作PCは悪くない選択です。 この記事の結論 PC自作の鉄則!2023 編集:日経PC21 ¥1,782 (2023/05/26 14:05時点 | Amazon調べ) Amazonで探す \楽天ポイント5倍セール!/ 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチップ 自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解 自作と聞くと初中級者に ...

続きを読む

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

映画紹介

2023/5/29

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

アマゾンプライムで見れる星5級の邦画のおすすめをご紹介します。批評とか無関係で、超個人的な邦画ランキングです。 (アニメは除いてます。) アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング 歩いても歩いても 1位 少年を助けて溺死した長男の死を悼むため、主人公・良多とその妻・ゆかり、ゆかりの連れ子・あつしとともに実家に帰省します。 家族は一日中会話を交わし、食事を共にし、亡くなった息子のことを思い出すのですが、日が進むにつれて、家族のギクシャク感が表面化します。 良太は亡くなった兄の影のよう ...

続きを読む

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画紹介

2023/5/29

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画批評サイトimdbで8点以上は名作ドラマです。今回はアマゾンプライムで見れる海外ドラマをランキング順に選出しました。 (imdb評価は2023/05時点のものです) imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選 ブレイキング・バッド ★9.4 imdb評価 ★9.4 化学教師ウォルター・ホワイトが、末期の肺がんを宣告されたことをきっかけに、元教え子でドラッグディーラーのジェシー・ピンクマンと共同でメタンフェタミンの製造・販売を始めるというストーリーです。 ウォルターは経済的な困 ...

続きを読む

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

ブログ・Youtube

2023/5/26

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

youtubeは3ヶ月後に伸びるって逸話がありますが、あれは余裕で嘘でした。チャンネル開始から現在3か月経過。伸びないからつらい人へお互いつらいよなって話と、多少でも役に立ちそうなことを情報共有します。 2023/02/25~05/24 視聴回数 総視聴時間 動画数 登録者 14.2万 9,665時間 15本 587人 ジャンルはPC関連。現在週1投稿です。 youtube3か月投稿して思ったこと youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘 まず、youtubeで〇か月で伸びます!みたいな話は嘘です。 じ ...

続きを読む

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

PC

2023/5/30

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方について用途別おすすめPCをご紹介します。買うべきか悩む人は買う勇気持ってとっとと買いましょう。 ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を 主にBTOパソコンと自作の2つのタイプを紹介します。予算に余裕があって面倒くさいのが嫌な人はBTO、自分で一からやりたい人は自作PCを見てみてください。 大事なのは、用途に合ってないPCを買わないことです。上中下くらいに分けて、不満があれば一部パーツを自分で変えたり等調整すれば良いのです。 BT ...

続きを読む

-PC