GPRO Wirelessは壊れやすい?生産終了?から後継機新型へ

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

GPRO Wirelessは壊れやすい?生産終了?から後継機新型へ

ロジクールGPRO Wirelessは最高のゲーミングマウスです。ですが、壊れやすいとか生産終了とか噂があります。後継機の新型も出たので、旧型との違いも含めて解説します。

ロジクール最高のゲーミングマウス

FPSをするなら、ほぼGPRO Wireless一択です。

ゲーミングマウスを選ぶ際に重要なのは3つ。

  1. 無線
  2. 軽い
  3. ボタンの充実(GPROはサイドボタン4つ)

GPROは無線遅延も少なく、軽さも驚異の約81g。ボタンはサイドに4つ。

1、2を満たしつつ、3も必要充分に備えているで、GPROが選択されるのは必然です。

価格も現在は1万ちょい。マウスにしては高いと思いますが、一度買えば長く使えるのでとっとと良い物を買うべきでしょう。

問題は耐久性があるか。後継機とどっちが良いかと言う話です。

GPRO Wirelessは壊れやすい?

結論、全然壊れません。3年使ってますが、全くどこも悪くなりません。

僕はキーボードクラッシャーではないですが、イラつくとマウスの強打くらいはします。

オーバーウォッチ好きですが弱くて、ちょいちょい発狂くらいはします。が、そんなイジメに3年も耐えています

非常に優秀な耐久性だと言えるでしょう。

ちなみに充電部分も不調になったことはありません。

端子がマイクロUSB充電で、勝手に壊れやすい印象持っていたんですが、全然調子が悪くなりません。

色々絶賛していますが、あくまで僕個人の意見ということを踏まえて参考にしてください。当たりハズレもありますから。

GPRO Wireless生産終了疑惑からの後継機

なぜかGPROの引退説がささやかれていました。つまり生産終了の噂です。

どうやら2020年代にその話があったようですが、2022年12月現在は普通に販売しています。

恐らくですが、後継機のG PRO X SUPERLIGHTが2021年春に販売することからそんな噂が立ったのでしょう。

前モデルの在庫は減るでしょうし、物によっては生産もストップするかもしれません。

ですが、後継機が出た今も普通に販売しているなら、旧型にしかない需要があるということです。

新型と旧型の違い GPRO X SUPERLIGHT vs GPRO Wireless

大きく2つの面で違います。

  • 軽さ約63g(旧型は約81g)
  • 右のサイドボタンがない(旧型は左右に2つずつで計4つ)

つまり軽くはなったものの、右サイドのボタンが2つ削られています。

あと、値段が1.5倍くらい新型の方が高いです。

新型だからといって即決で買うには、ちょっと微妙な機能感です。

G PRO Wireless スペック

ボタン7ボタン(左右クリック、サイドボタン×4、ホイールボタン)
サイズ125mm x 63mm x 40mm(高さ×幅×奥行き)                
充電連続動作60時間
重さ約81g
種類無線
センサーHERO 25K
DPI100~25,000 DPI

G PRO X SUPERLIGHT スペック

ボタン5ボタン(左右クリック、サイドボタン×2、ホイールボタン)
重さ約63g
種類無線
サイズ125mm×63.5mm×40mm(高さ×幅×奥行き)
充電連続動作70時間
センサーHERO 25K
DPI100~25,600DPI

GPRO Superlightが軽すぎる人には、値段的にも旧型がおすすめ

結局、生産終了になっていないので、60g台で軽すぎる人には旧型をおすすめします。

マウスは100g切ったら軽くて感動しますが、63gは人によっては軽すぎると感じるかもしれません。

しかも右のサイドボタンが2つ消えて不便です。FPS特化でないならちょっと不便。

MMOなども含めて用途があるなら、旧型をお勧めします。


ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-PC周辺機器
-,