PS5などゲームにHDRいらない説。白くなるとか暗くなる問題についても

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

PS5などゲームにHDRいらない説。白くなるとか暗くなる問題についても

HDRは下手したらレイトレよりもいらない説が強いです。実際HDR1000使ってみた感想ですが、多分レイトレよりもコスパは悪いかもしれません。

この記事の結論

  • HDRをまともに使うなら、それなりのモニターが必要
  • 白くなるのは設定の問題
  • コスパ的に微妙と言われればそう

HDRは600からと言われている

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/

小難しいこと抜きで超ざっくりと、分かりやすく説明をします。

まず、HDRとは何か。明るさの幅を広げて映像を美しく見せようというものです。

次にHDR400とか600とかの基準とは。

これらはレベル分けされていて、例えばHDR600だと、ピーク輝度が600cd/m2、黒色レベルが0.1cd/m2、色域がWCGといった規定があります。

つまり、輝度や黒色がどれだけ黒いか、色の広域さ等が一定に達するとHDRなんたらのレベルが上がるわけですね。

じゃあ、実際にHDR機能を体感できるレベルはというと、これはHDR600からと言われています。

理由はHDR400では、SDRと変わらないとされるためです。

SDRHDR
明暗差の最大値8bit(256階調)12bit(4,096階調)
輝度の最大値100nit10,000nit

HDRモニターとかってもてはやしますが、じゃあHDRじゃないやつは何なんだ。それがSDRです。つまり普通のモニター。

SDR(スタンダードダイナミックレンジ)とHigh Dynamic Range(ハイ・ダイナミック・レンジ)と表記されたらイメージがつきやすいでしょう。

そういうわけで、HDR600以上が推奨されるわけです。

HDRだと白っぽくなるとか暗くなるとか言うけど

白っぽくなるとか暗くなる現象は本当です。

ただしこれはPCとモニターの設定に不一致があった場合に起こりえます。

HDRを使う場合、PCとモニター両方にHDR設定をonにしなければなりません。

例えば、モニターにだけHDRをon、PC側でoffの場合、色が白っぽくなります。上記の画像もなんか白っぽいですよね?

ちゃんとモニター側のHDR設定をonにしなければなりません。

モニターによって仕方は違いますが、HDR対応モニターだとどこかに設定項目があります。

これをonにすると直ります。

他にも、2画面とかで片方がHDR非対応モニターだと、ゲームウィンドウを移したときに白飛びします。

一方、PC側でHDR設定してるのに、モニター側でしていない場合。

今度は暗くなり、灰色っぽくなります。俗にいう眠たくなる色ですね。

これもPC側でHDR設定をすれば、直ります。

「HDRを使用する」をonにすればOKです。

全部ちゃんと設定すると、上記のように。

ちゃんと色が締まります。

HDRがコスパ的に微妙と言われればそうかも

まとめると、HDRはきちんと設定すれば性能を発揮します。

一方で、HDR600以上のモニターが必要なので、予算が必要。これがまた10万弱くらいするので、結構高いんですよね。

QHDとかにすればもうちょっと安いですが、そもそもHDRよりも解像度の方が優先事項です。もしくはFPSやる人によってはリフレッシュレート。

優先度は、解像度 or リフレッシュレート > HDRなので、コスパ的に微妙なんですよね。

普通の人はモニターにそんな予算かけてらんねーよ、って話だと思うので、懐に余裕があれば試してみたら良いんじゃないでしょうか。

おすすめはInnocnの27M2V。4K、160Hz、HDR1000や量子ドット、Mini Ledと盛りだくさんで、価格は10万そこそこ。

高いんですが、要求をすべて満たしてくれるモニターの中では一番安いです。


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC周辺機器