PS5などゲームにHDRいらない説。白くなるとか暗くなる問題についても

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

PS5などゲームにHDRいらない説。白くなるとか暗くなる問題についても

HDRは下手したらレイトレよりもいらない説が強いです。実際HDR1000使ってみた感想ですが、多分レイトレよりもコスパは悪いかもしれません。

この記事の結論

  • HDRをまともに使うなら、それなりのモニターが必要
  • 白くなるのは設定の問題
  • コスパ的に微妙と言われればそう

HDRは600からと言われている

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/

小難しいこと抜きで超ざっくりと、分かりやすく説明をします。

まず、HDRとは何か。明るさの幅を広げて映像を美しく見せようというものです。

次にHDR400とか600とかの基準とは。

これらはレベル分けされていて、例えばHDR600だと、ピーク輝度が600cd/m2、黒色レベルが0.1cd/m2、色域がWCGといった規定があります。

つまり、輝度や黒色がどれだけ黒いか、色の広域さ等が一定に達するとHDRなんたらのレベルが上がるわけですね。

じゃあ、実際にHDR機能を体感できるレベルはというと、これはHDR600からと言われています。

理由はHDR400では、SDRと変わらないとされるためです。

SDRHDR
明暗差の最大値8bit(256階調)12bit(4,096階調)
輝度の最大値100nit10,000nit

HDRモニターとかってもてはやしますが、じゃあHDRじゃないやつは何なんだ。それがSDRです。つまり普通のモニター。

SDR(スタンダードダイナミックレンジ)とHigh Dynamic Range(ハイ・ダイナミック・レンジ)と表記されたらイメージがつきやすいでしょう。

そういうわけで、HDR600以上が推奨されるわけです。

HDRだと白っぽくなるとか暗くなるとか言うけど

白っぽくなるとか暗くなる現象は本当です。

ただしこれはPCとモニターの設定に不一致があった場合に起こりえます。

HDRを使う場合、PCとモニター両方にHDR設定をonにしなければなりません。

例えば、モニターにだけHDRをon、PC側でoffの場合、色が白っぽくなります。上記の画像もなんか白っぽいですよね?

ちゃんとモニター側のHDR設定をonにしなければなりません。

モニターによって仕方は違いますが、HDR対応モニターだとどこかに設定項目があります。

これをonにすると直ります。

他にも、2画面とかで片方がHDR非対応モニターだと、ゲームウィンドウを移したときに白飛びします。

一方、PC側でHDR設定してるのに、モニター側でしていない場合。

今度は暗くなり、灰色っぽくなります。俗にいう眠たくなる色ですね。

これもPC側でHDR設定をすれば、直ります。

「HDRを使用する」をonにすればOKです。

全部ちゃんと設定すると、上記のように。

ちゃんと色が締まります。

HDRがコスパ的に微妙と言われればそうかも

まとめると、HDRはきちんと設定すれば性能を発揮します。

一方で、HDR600以上のモニターが必要なので、予算が必要。これがまた10万弱くらいするので、結構高いんですよね。

QHDとかにすればもうちょっと安いですが、そもそもHDRよりも解像度の方が優先事項です。もしくはFPSやる人によってはリフレッシュレート。

優先度は、解像度 or リフレッシュレート > HDRなので、コスパ的に微妙なんですよね。

普通の人はモニターにそんな予算かけてらんねーよ、って話だと思うので、懐に余裕があれば試してみたら良いんじゃないでしょうか。

おすすめはInnocnの27M2V。4K、160Hz、HDR1000や量子ドット、Mini Ledと盛りだくさんで、価格は10万そこそこ。

高いんですが、要求をすべて満たしてくれるモニターの中では一番安いです。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC周辺機器