広島観光モデルコースを2泊3日車なし。中国地方(宮島-尾道-倉敷)を巡ろう

本サイトは広告を含みます 国内旅行

広島観光モデルコースを2泊3日車なし。中国地方(宮島-尾道-倉敷)を巡ろう

広島はアクセスも良くて、車なしで観光地を巡りやすいです。広島-岡山間でおすすめの場所や回り方をご紹介します。

今回行った観光地と現地の写真

大久野島
倉敷
宮島
竹原
鞆の浦
尾道

尾道駅周辺のホテルを探す (楽天トラベル)

大久野島

広島観光でおすすめなのが、まず大久野島です。

ここは元毒ガス製造所だった場所ですが、今ではウサギが大量に繁殖し、ウサギ島と呼ばれています。

ここは尾道から広島駅方面へ行く途中、三原駅で降り、フェリーに乗ると行けます。

なんか見るからにホラーっぽいところですが、現地に行くと全くそんなことありません。

ここのウサギたちは人間を見つけると全速力でこっちに来ます。超かわいいです。

そんで「ねえ、エサ待ってるよ?」のポーズをしてくるわけです。

もう本当に島中ウサギだらけで、どこに行っても会えます。

えーどうせそこインスタ女子ばっかなんでしょ?と思うかもですが、全然一人で行っても問題ありません。多いのがファミリー層と外国人層。なんか海外youtuberに人気らしいので海外から来る人多いっぽいです。

僕はここにきてウサギ派になりました。本当に可愛いのでぜひ行ってみましょう。

宮島・原爆ドーム・平和記念館

(宮島 所要時間4~5時間ほど)

(原爆ドーム&平和記念館 1時間ほど)

広島と言えば絶対訪れるのが宮島。人が多くて嫌になっちゃいますが、それでもほのぼのとして良いところだと思います。

広島の鹿たちは奈良の鹿より大人しいというか、エサに執着がないというか。

ここは多くの人が知ってるので特に説明する必要ないと思いますが、とりあえず牡蠣食べて、鹿を見て、あとはもみじ饅頭あたり買っとけばよいと思います。

僕が牡蠣食べたのがここ。かいしんゆう?って読むんでしょうか。ご飯屋とかお店が一番並んでいる商店街的なところにありました。

牡蠣の天ぷらがふわっふわしてて、とてもおいしかったです。

宮島行ったら原爆ドームへ流れる人は多いと思います。僕は一応行きました。通算3回目くらい。路面電車で宮島から直接行けます。

歴史は大事だとか言う人いるかもですが、楽しい旅行にしたいならパスしてもいいと思います。人に無理強いする場所じゃありません。

平和記念館とかも今や外国人がほとんど。面白いのが、ラテン系のへそぴのねーちゃんとか、金髪白人ロックスターみたいなおじさんとか、アラブ系の夫婦とか、みんなすごく熱心に見ているということ。日本人としてなんだか嬉しくなるんですよね。

あと、この周辺は道が綺麗だし、空気も良いし、本当に美しい場所です。平和記念公園はぜひ訪れたいところ。

多分多くの人が広島駅周辺に泊まると思います。

で、広島風お好み焼き食べたいって人は、駅前ひろばに行くのがおすすめ。確か前に広島の友達に駅近でお好み焼きって話したとき、ここに案内されました。

中には10店舗近くのお好み焼き屋さんが集結しているので、好みのお店を探しましょう。

一人でも全然入りやすいし、観光客が食べるには良い場所にあります。

まあ、コロナ後円安の今だと外国人のお客さんめっちゃ多かったですけどね。

広島駅周辺の宿泊地を探す (楽天トラベル)

倉敷

(所要時間3~4時間くらい)

広島旅行ですが、一緒に岡山県の倉敷も回ってみましょう。アクセスしやすいし近いです。

倉敷は倉敷美観地区を回ることになります。倉敷駅から10分くらい歩くとあります。

人も多くてにぎやか。ザ・観光地って感じ。古い町並みが売りの場所っていくつかありますが、倉敷は川沿いであることが特徴的です。

ざっと回ってご飯も食べてってことでしたら、3~4時間もあればOKです。

アクセスも良いし、関東の人は行きか帰りの新幹線の時間も含めると、良い感じに1日過ごせます。初日か最後の日に回りましょう。

ちなみに夜もちらほら人はいましたが、あんまりお店はやってなかったですね。

景観的にもそれほどだったので、わざわざ夜行かなくていいかも。

倉敷駅周辺の宿泊地を探す (楽天トラベル)

尾道

尾道は千光寺あたりが観光地として有名です。

坂道沿いに家があったり、お店があったりと、絵になる光景なんですよね。

猫の細道と言われるエリアもあり、このへん猫たちがウロウロしてます。

猫好きの人には良いかもしれません。

千光寺付近では、自分で登るかロープウェイで行くか選べます。

尾道は町全体がレトロな感じなんですが、ここが観光地だよ!みたいなのは意外と少ないです。

商店街へ行くと、今年爆死したアニメの「ぽんのみち」看板がありました。うーん笑

あと、尾道ラーメンも食べましたが、案外普通??

観光地というより、住むとしたら良さそうな雰囲気の場所だなーと感じました。

まあ僕は雨に遭遇しちゃってそれが良くなかったのかもしれません。

尾道駅周辺の宿泊地を探す (楽天トラベル)

竹原

(所要時間約1時間)

ここは保存地区として有名ですが、もっと有名なのがアニメ"たまゆら"とNHKドラマ"マッサン"の聖地であること。

たまゆら OPより ©たまゆら製作委員会

特にたまゆらは、まだ"らきすた"くらいしかアニメ聖地巡礼がなかったころ、ファンに訪れられる場所になりました。

保存地区へ入る入口付近に、主人公が通う写真館があります。

で、今はどうかというと、ほとんど人はいません。10年前のアニメですし、ある程度区切りもついてイベントでもないと訪れる人はいないようです。

観光地としては...何もすることはないです。わざわざ訪れるようおすすめもしません。

が、美しい町並みなのに人がいないってある意味素晴らしい。空気が違います。実際に人が住んでいて、夕飯の匂いとか人の声とか生活感があるんですよね。なんだか別の世界にいるような感覚になります。

実は竹原、商店街の7割くらい店が閉じてます。

かと思いきや、商店街のBGMがたまゆらのOPやEDだったり、あと面白いのが商店街の時報がずんだもんだったり、別に街として応援してないわけでもなさそう。

でも竹原の空気感僕は嫌いじゃないです。元々人をたくさん集めるポテンシャルがあるわけじゃないですし、かといって人が多いと静かで美しい空気が台無しになる気もします。

本来は人が住んで生活する場所なのですから、何も観光客で盛り上がらなくてもいいよねって話かもしれません。

鞆の浦

(所要時間 1時間半くらい)

鞆の浦はポニョの聖地として有名です。

広島のビジネス街的な福山駅からバスで片道40分くらい。

古い町並みとポニョの影響もあって、そこそこ観光客がいます。

ただ、観光地っぽいものはほぼありません。街並みを見て楽しめる人が行くところです。

で、色々見て回った感想ですが綺麗な街並みなのは確かです。

ただし観光地として街を見るのがメイン。やることもないし、お店もほとんどありません。

古い町好きなら良いチョイス先になるでしょう。それ以外の人は飛ばした方が良いです。

鞆の浦周辺のホテルを探す (楽天トラベル)

広島観光2泊3日車なし電車のモデルコース

倉敷(岡山)~広島駅間は一直線で、それほど遠くありません。道なりに回っていくのが良いです。また、広島から岡山へ向かってもOK。

倉敷と宮島はともに3~4時間で回れる場所なので、新幹線とかで移動する日に持ってきた方が良いです。一日が上手くハマります。

2泊3日版

  • 1日目 現在地 → 倉敷
  • 2日目 尾道 or 大久野島(&竹原) → 広島駅周辺のお店
  • 3日目 宮島、平和記念公園・原爆ドーム

2日目は尾道で過ごすか、もしくは昼に大久野島へ行ってウサギと遊び、午後以降は広島駅周辺でお好み焼きの店巡ろうぜって感じ。

個人的な感想を言うと、大久野島の満足度は尾道よりも上でした。ただ尾道って訪れてみたい場所だと思うので、この辺難しいですね。

4日あれば2日目尾道、3日目に大久野島って感じなんですが。(竹原は別に行かなくていいです)

  • 1日目 現在地 → 倉敷
  • 2日目 尾道
  • 3日目大久野島(&竹原) → 広島駅周辺のお好み焼き
  • 4日目 宮島、平和記念公園・原爆ドーム

あと、ポニョの鞆の浦ですが、位置的に倉敷と尾道の中間である福山駅からバスで40分くらいです。

ぶち込むなら尾道の前にってことになりますね。個人的に絶対訪れてねって感じでもないですが、これは僕の好みなので。

https://cybersocean.net/kuraono

宿泊先のおすすめ

このあたりを回るなら、基本大手のシティホテルをおすすめします。別に温泉とかないし、アパホテルとかなら安いし便利だからです。

特に広島は外出ればおいしいものがたくさんあるので、中途半端に高くて料理出るところより、外食費にあてたほうがいいでしょう。

今回僕も倉敷-尾道-広島に泊まりましたが、以下のような宿泊地でした。

ただ、シティホテルは室内風呂しかほとんどない。

広いお風呂入りたい&安いところってことで、二日目に"天然温泉 尾道みなと館"に泊まりました。

お風呂自体は普通の大浴場って感じですが、面白いのがたくさんあるシャンプーリンスから自分で選んで持ってって良いこと。

部屋の作りもちょっと面白くて、まさかのベッド&ロフトです。マッサージチェアもあります。

以上、尾道-倉敷の旅でした。

倉敷駅周辺の宿泊地を探す (楽天トラベル)

尾道駅周辺の宿泊地を探す (楽天トラベル)

広島駅周辺の宿泊地を探す (楽天トラベル)


PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-国内旅行