hokuto防湿庫 全自動の違いは何? すぐ湿度下がらないが買うべき

本サイトは広告を含みます カメラ

hokuto防湿庫 全自動の違いは何? すぐ湿度下がらないが買うべき

カメラの保管といえば、ドライボックスか防湿庫です。防湿庫は高いし邪魔じゃん?と思う方もカメラ持ちはすぐ買った方が良いです。もし買うなら安いhokutoがおすすめですが、全自動除湿機能ってのがあります。有り無しで何が違うのか、外観やレビューとともに説明します。

湿度とか関係なく防湿庫は専用棚として便利

防湿庫はちょっと高いですし、カビでダメになった経験無いよって意見もあるでしょう。

ですが、買ってみると何とも便利な専用棚になります。

防湿庫は置き場所を固定できるし、取りだしやすく、カメラ用品をまとめてぶちこんでおけるのです。

防湿庫のデメリット

  • 場所を取る
  • ドライボックスより高い
  • 電気代(2か月で缶コーヒー1本くらい)

防湿庫のメリット

  • 取り出しが容易
  • 保管場所の固定
  • カメラ用品をまとめて突っ込んでおける

結局のところ湿度がどうこうより、カメラ用具を全て一括で収納できる、これが防湿庫の本質です。

プラス湿度も管理してくれて、カビやほこりから守ってくれるわけです。

まあただの棚じゃカビだけじゃなくホコリとかもやばいですからね。

created by Rinker
ハクバ
¥1,900 (2025/04/04 04:22:29時点 Amazon調べ-詳細)

ドライボックス収納は取りだすのが面倒なのもそうですが、道具が増えるとどうしても小分け保管になります。

カメラ用品って本体・レンズ以外にもフィルターやら電池やらジンバルやら色々ごちゃるんですよね。

hokuto防湿庫 全自動除湿機能の違いは何?

hokutoの場合、HOKUTO HSとHPがあり、HPが全自動除湿機能・‎内蔵LED照明・デジタル湿度計(電池交換不要)がつきます。

上下矢印ボタンで数値を決め、SETボタンで湿度何%かを設定できます。あと、↑ボタンで内臓LEDのon offです。

全自動があると、つまみをいじって調節する必要がありません。

例えば、カメラが必要な時に扉を開けると中の湿度が変わりますよね。

湿度の適正は40-50%くらい。

通常閉めるときにつまみをいじって湿度調整をする必要があるんですが、全自動除湿機能は手間いらず。

元々セットしてある湿度40%に勝手に戻してくれます。

防湿庫によっては室内につまみがあったりと、結構面倒です。

hokutoは外側にパネルがあるので操作が便利です。HAKUBAと違ってデジタル表示で見やすいですしね。

一応安いのが良い人は全自動除湿や内臓LEDがないHSシリーズというのもあります。

まあ数千円しか変わらないので、基本はHPをおすすめします。

hokuto防湿庫 (48L全自動)の外観とレビュー

防湿庫なんで当然でかいんですが、重さはそれほどでもありません。

買うなら必ず棚位置変えられて、スライドできるものが良いです。

奥にあるものがとりづらくなります。

hokuto HPはそのへんちゃんとおさえていますね。

あと、内蔵LED照明とかいらんでしょって思ってたんですが、意外に使えます。

日中でも本体カラーが黒なので影で奥が見えづらいです。

使う機会ないと思いますが、真っ暗な時でもLEDをつければ普通に見えます。

細かい話ですが、湿度表示の赤字はそんなに光らないので、電気を消して近くで寝る場合も気になりません。

あと、動作音も全くなし。部屋が狭い人も同居して大丈夫です。

おまけに鍵もついているので金庫代わりにもなります。

マッチングアプリで出会った人を呼ぶときはこれで貴重品に鍵をかけときましょう。

付属のアダプターは1mくらいなので、やはりコンセントの近くに置く必要がります。

Amazonで縦横奥行を確認の上置き場所を考えましょう。

防湿庫はどのくらいの容量が良い?

僕は全自動48Lを購入したので、そのサイズを前提に話します。

先に言っておくと、自分が想定している大きさよりも1、できれば2サイズ上を買った方が良いです。

単純にカメラ本体とレンズだけなら、

  • 500gカメラ×2
  • 500gレンズ×6

くらいは普通に入ります。

人によってはフィルターやらジンバルやら、アクションカメラやらあると思います。

あくまで目安ですが、僕の48Lだと

  • α7Ⅳ・gopro・dji pocket・フィルター類・バッテリーもろもろ (上部)
  • 500gレンズ×3 (中部)
  • DJI RS3ジンバル一式 (下部)

くらいなものです。

レンズを縦置きすればもっといけますが、転倒が怖いので横置きです。

高さが結構空いているのですが、手を入れづらくなるのでとりあえずこのままです。

上部にぶつけたり、機器が干渉するのもちょっと怖いですし。あと一段目の上のでっぱりがちょっとつっかかりそうになります。

やはりジンバルやアクションカメラ系も含め、カメラ用品を一括管理できると便利です。

カメラ用品は増えるものなので、基本は現在必要分の2サイズ上くらいが良いでしょう。

ちなみに公式はテトリスのごとくめちゃくちゃピッチリ詰め込んだサンプルを挙げてます。

さすがにもうちょっと余裕を持って考えた方が良さそうです。

防湿庫はすぐに湿度が下がらない

一点注意点ですが、防湿庫の湿度ってすぐに変わりません。

割と丸一日放置してて気づいたらセットしてた基準値になってるかなーくらいです。

じっくり待ちましょう。

別に急いで下げる必要があるわけでもないですし、大きな欠点とも思いません。

なので、カメラ持ちは保管が楽だからとにかく防湿庫を買った方が便利ですよ、という話でした。

https://cybersocean.net/cameragadgetsrec

PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-カメラ
-,