入湯税はおかしい税?日本だけがなぜ払う?払わない&拒否できるのか

本サイトは広告を含みます 国内旅行

入湯税は払わない&拒否できるか。外国人とトラブルになる税の話

入湯税というおかしい税は(多分)日本だけです。払わない&拒否できるでしょうか。旅行中に税を現地徴収されるこの制度について解説します。

入湯税を払わない&拒否できるか

最初に結論をいいますが、拒否できません。

宿泊した時点で払うのは確定事項みたいなものです。

次に「お風呂入ってないから拒否できるか?」ですが、これも拒否できません。

理由は入湯していないことを証明するのが難しいからです。

例を挙げると、(例に挙げて申し訳ないんですが)白馬村が令和4年3月「入湯税 特別徴収手引き」を出しており、こんな記述をしています。

Q. 宿泊したが入湯しなかった場合は納税を拒否できますか?
A. 鉱泉を使用している宿泊施設に宿泊する時点で、宿泊客が入湯する可能性は非常に高く、本人がいかに主張していても実際に入湯していないことを証明するものがない限り、納税していただきます。

引用元 : 白馬村 「入湯税 特別徴収手引き」 https://www.vill.hakuba.lg.jp/material/files/group/3/nyutouzeitebikinew.pdf

自治体によって差があると言われる入湯税ですが、どこも同様の解釈がされているでしょう。

そして、「温泉がないところも入湯税はあるのか?」ですが、

入湯税は「鉱泉浴場」と限定されています。つまりスーパー銭湯とかはありません。

ただし、鉱泉水が使用されていれば入湯税がかかります。

鉱泉水って何?って話ですが、温泉は「肩こりに効く」とか「リウマチに良い」とかうさんくさいフレーズありますよね?

鉱物は成分を含み、地下で溶けて水と混ざって出てきます。25度以下でミネラルを含み自然と湧いたものを鉱泉水と言います。

つまり、どっかからとってきて温泉に鉱泉水をつっこめば、それも入湯税の対象になるわけです。

聞けば聞くほど不思議な税だなあと思うかもしれません。

入湯税はおかしい税?日本だけが払う不思議税の仕組み

(調べた限り)日本だけが入湯税を払っています。

そもそも入湯税とは何か。

鉱泉源を保護する施設や、観光振興のために使われています。

一旦消費者が宿泊施設に払い、それが地方自治体に収められます。

消費税と同じで、別に宿泊施設がもらえるわけではありません。

要は宿泊施設は好きでもらってるわけじゃないので、宿泊先を責めるのは筋違いってことです。

入湯税は、入湯施設の利用と市町村の行政サービスとの関連に着目し、鉱泉浴場所在の市町村が課する目的税です。その使途は、環境衛生施設の整備、鉱泉源の保護管理施設の整備、消防施設その他消防活動に必要な施設の整備、観光の振興(観光施設の整備を含む)に要する費用に充てることとされています。

1.課税団体鉱泉浴場所在の市町村
2.課税客体鉱泉浴場における入湯行為
3.税率1人1日150円を標準とする
4.徴収方法旅館等が特別徴収義務者として、入湯客から入湯税を徴収し、市町村に納入
5.使途環境衛生施設の整備
鉱泉源の保護管理施設の整備
消防施設その他消防活動に必要な施設の整備
観光の振興(観光施設の整備を含む)

引用: 総務省 入湯税 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/149767_20.html

入湯税が現地で別途払いの理由

入湯税はチェックアウト時に現地で支払います。

理由は地方税を制定している総務省のサイトを見ても特に記載がありませんでした。

予想ですが、システム上の理由であり、キャンセル料のせいです。

宿泊施設は何日前キャンセルなら何%支払ってもらうって規定がありますよね?

実際に泊まらない限り入湯税は発生しないので、入湯税込みで事前支払い→キャンセル料請求は誤差が出ます。

一応150円を標準としていますが、法律上違う金額を定めることもできますから。

また、修学旅行の学生や、12歳以下の子供は免除されます。

この辺が関係しているのかもしれませんし、事業者側に帳簿時の負担が増えるからかもしれません。

個人的に払うのは全然いいんですが、旅行先で「税」とつくものは聞きたくないですけどね。

入湯税と宿泊税の違い

入湯税とは別に宿泊税というものもあります。

地方自治体の条例で課税対象地域の宿泊施設に泊まった場合、課税されます。

これも別途現地払いです。

僕はこっちはあまり記憶にありませんが、京都新聞によると2019年度以降は年間45億も計上されているそうです。

こちらも同じことで、拒否できません。

また、宿泊側に訴えたところで、市町村から言われて徴収しているだけなので、無駄です。

入湯税と同じく、拒否する人や、訪日外国人とトラブルになるケースもあるようです。

払うのは良いけど、なんかもやもやする税

話を聞けば聞くほどおかしい税だなあと思うかもしれません。

安心してください。僕も同じことを思っています。

個人的に思うことは、

  • 海は無税でなんで温泉は課税?(山は入山税検討中のようです)
  • 小銭支払うのはいいけど、旅先で「税」って言葉聞くのはなんだかなあ
  • インフラに関与しない温泉で税徴収するの変じゃない?
  • 宿泊料にねじ込めないの?外国人は混乱する

特に3番ですが、例えばフランスのエッフェル塔に登ったとして、「塔の維持のために税金払ってください」と言われたら、やっぱり「は?」となるでしょう。

エッフェル塔はパリ議会が所持しており、入場料から維持費を捻出しています。

一方、富士山理論で言えば、県と市町、あとは登山しない県民の税金が維持費です。

そういう意味では、利用対象者に課税をかけるのはあながち間違っていないように見えます。

が、それって無理な話です。公園だって図書館だって市町村の持ち物ですが、利用しなくても僕らは課税されています。

思うのは、インフラ関連の数ある目的税のなかで、「なんで温泉?」ということです。

また、小銭とはいえ外国人旅行客からすれば悪質な宿泊先に見えないこともないです。

目に見える形で別途徴収する形は改善できないかと思います。

わざわざ来日してくれてちょっとでも嫌な思いされたら、日本人としても本意ではないですしね。

サクッと払って宿泊先と笑顔でチェックアウトする方が良い

色々もやっとするでしょうが、一番お伝えしたいのはサクッと払って、宿泊先とは気持ち良くやり取りしましょうということです。

何度も言いますが、彼らは税を間接的に納めているだけです。

また、自治体も温泉を保護するために財源を確保している立場です。

知ったうえでやり取りすれば、少なくとも宿泊先と嫌な思い出を残すこともないでしょう。


PC周辺機器

2025/7/7

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

-国内旅行