本サイトは広告を含みます ガジェット

一人暮らしに疲れた人。大学生や新社会人向け、自由な時間の作り方

一人暮らしは夢の生活であるとともに、家族と住むより疲れやすいです。自分って寂しがりやなのか?とか思う前に、なんで疲れてるか分析するべき。引っ越ししまっくてる僕からすると、一人暮らしで疲れる理由は以下3つ。

  • 自分の時間がない
  • 住み心地が悪い
  • 対人関係

3の対人関係はぶっちゃけどうしようもない反面、家で快適に過ごせていると改善しやすいです。人は疲れてる人より元気な人と友好を築きたいもの。1と2を良くすることで人との関係にも良い影響は出ます。

一人暮らしは家事 = 消耗と思った方がいい

家事はやるほど良い人間と思われがちですが、あれは嘘です。子供や家族がいるならともかく、一人暮らしにおいて家事は100%自分管理のもの。

今の時代、家電が何でもやってくれるので、あえて手作業して消耗する意味がありません。昔とは違う。

もしあなたがたくさんの家事に追われてるなら、疲れやすい状況にあるということ。だから、なるべく減らす方向性に行くべき。

ホリエモンが「俺は洗濯とかしない」って言ってるのもそれが理由。旅行中のホテルが快適なのも他の人がやってくれるから。

パッと思いつく限り以下のようなものが有効です。

  • ドラム式洗濯機 → 干す手間が省ける
  • ロボット掃除機 → 掃除機かける手間がはぶける
  • アレクサ → 全家電の自動化(電気、エアコン、機器のon off)

今時縦型洗濯機を使う理由があんまりありません。住居的に置けないとか初期費用がきついとか以外はドラム式の方がいいです。

値段も最近は10万以下で買えるものがあり、普通に使えます。

アイリスオーヤマの格安ドラム式洗濯機CDK842。買ってはいけないのか?使ってみた

ロボット掃除機は平面上の場所ならどこでも掃除してくれます。あとは隙間を小さい掃除機でちょちょいとやっとけばOK。この二つを導入するだけで1週間に数時間は節約できます。1か月...1年単位で換算すると莫大な時間を捻出できます。

アレクサは呼べば電気をつけたり消したりしてくれる存在。設定すれば決まった時間に電気消したり、エアコン消したり、ロボット掃除機起動させてくれたり。外出中に必要なことも全部やってくれます。帰ってきたときもしかり。

アレクサでできることと便利な使い方 ~アレクサ対応おすすめ家電紹介~

住み心地は改善できる部分が多い

一人暮らしで疲れる理由その2は住み心地です。

  • 寝具
  • リラックス用品がない
  • 住居環境(陽が入らない、騒音がある、せまい、通学通勤時間)

ぶっちゃけ3つ目の住居環境は引っ越せの一言。自分で改善しようがありません。騒音は隣人ガチャ。せまいのは慣れるでしょうけど、通学通勤時間はマジで無駄なので1時間以上かかってるなら引っ越した方がいいです。

本来家族がいる人は広めの家に住む必要がありますけど、一人暮らしは気楽。他の条件落としても通学通勤近くに移動すべき。お金がないなら両親を説得しましょう。

他は改善できる部分。特に寝具は重要です。人生の3~4割をそこで過ごしてます。別に高級品を買う必要はありませんが、ある程度値段がするものに良いやつは多いです。

大塚家具など、マットレスが色々置いてある店に行ってみましょう。自分に合うやつがあるはず。僕はエアウィーヴ使ってます。

基準としては、大柄な人はある程度硬めが良いこと。底打ちすると腰痛の原因です。逆に体の軽い人はある程度柔らかくて寝心地が良い物を選んでいいかもしれません。

リラックス用品は色々あります。僕の場合はエスプレッソマシンや間接照明、以前はアロマなんかも使ってました。自分の好きな環境にできるものを何か買ってみましょう。

家で過ごす時間は短い。でも最も大切

人間は平日、8~10時間働いて(学校行って)、6~8時間寝ます。てことは家でのんきに過ごす時間って実はとても短いんです。家事なんてしてる暇ないわけです。

普通に考えたら「自由時間少なすぎ頭おかしいだろ」って感じですけど、この短い時間があるから頑張れるもの。そこでも居心地が悪いと、人は当然のごとく疲れます。

今までは家族(多分お母さん)がある程度作っててくれたでしょうが、一人暮らし始めたからには自分で作らないといけません。

とにかく日々改善しまくりましょう。そんな気力がない...って思うかもですが、一度のめり込むと楽しくなるものです。改善しきったころにはいつの間にか疲れたとか忘れてることでしょう。


日用品・家具 生活家電

2025/2/8

猫を飼い始める人はこれを買っておけ。便利な猫グッズたち

猫飼い始めて1か月ちょい。色々買って、その中でも買って良かった、便利だった、また猫が喜んだものをご紹介します。 Amazonベーシック ペット用ウンチ処理袋 ペット飼って最も消費が激しいのがウンチ袋。 気軽に使えて満杯まで我慢せずサクっと捨てられるサイズ感。しかも大容量。さすがアマゾンさんって感じ。 PETKIT 自動給餌器 FreshElement SOLO 出かけてるときの必需品。仕事行ってるときにもあげられるし、猫ってとにかく朝が早いので、時間だけ設定しとけば起こされずに済みます。 量は10gごとに ...

続きを読む

ガジェット

2025/2/7

一人暮らしに疲れた人。大学生や新社会人向け、自由な時間の作り方

一人暮らしは夢の生活であるとともに、家族と住むより疲れやすいです。自分って寂しがりやなのか?とか思う前に、なんで疲れてるか分析するべき。引っ越ししまっくてる僕からすると、一人暮らしで疲れる理由は以下3つ。 3の対人関係はぶっちゃけどうしようもない反面、家で快適に過ごせていると改善しやすいです。人は疲れてる人より元気な人と友好を築きたいもの。1と2を良くすることで人との関係にも良い影響は出ます。 一人暮らしは家事 = 消耗と思った方がいい 家事はやるほど良い人間と思われがちですが、あれは嘘です。子供や家族が ...

続きを読む

日用品・家具 生活家電

2025/2/5

アイリスオーヤマやめとけ説あるから、色々買ってみた

格安メーカーで有名なアイリスオーヤマの商品を色々買ってみました。やめた方がいいとか、すぐ壊れるとか言いますが、実際どうだったか評価します。 コードレス掃除機 置くだけ充電 【満足】 多分一番買ってよかったのが掃除機。 軽い、安い、うるさくない。しかも置くだけ充電もできて場所も取らない。吸引力も普通の掃除機と同じ。 これで1万ちょいはかなり破格。 一応上位版はもっと軽いらしいんですが、エントリーモデルでも必要十分。おすすめできる一品です。 大型カーペット 【不満】 逆に買って一番良くなかったのが大型カーペッ ...

続きを読む

日用品・家具 生活家電

2025/1/29

アロマって効果ないのか。医学的根拠は薄いけど使って楽しいならOK

眠れないことほどつらい話もありません。なのに、根本的な解決策がほぼないに等しい。 高いお金払って医者に行っても「ストレスをなくしましょう」の一言。んなこと分かってるわ、という話。 結局自分でなんとかするしかありません。方法は二つ。 アロマはリラックス用品に該当します。効果があるのか分からない…って人。個人的には一度使ってみたら?という感想。 ただし医学的根拠には乏しいので、あくまで気分を変える目的で使うことを推奨します。 無印アロマディフューザー おすすめは中型くらいの”無印良品 超音波うるおいアロマディ ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/25

買ってよかったもの(ビジネス系)。仕事で役に立つおすすめアイテム選

無印良品 スチールタップ収納箱フラップ式 電源タップのケーブル類をまとめるやつ。少し前に流行りましたが、僕は今更ながら購入。 ほんとケーブルがごちゃごちゃしてると、使うときに煩わしい。それだけで仕事したくなくなります。 無印のやつはスタイリッシュでインテリアとしても良いですし、なにより安い。 一方でサイズが大きい電源タップには使えないので、幅をよく見て買いましょう。 グリーンハウス ディスプレイスタンド デスクの省スペース化アイテム。僕みたいにセンタースピーカーを置いてもいいし、あれこれ物置にしてもOK。 ...

続きを読む

-ガジェット