本サイトは広告を含みます ガジェット

一人暮らしに疲れた人。大学生や新社会人向け、自由な時間の作り方

一人暮らしは夢の生活であるとともに、家族と住むより疲れやすいです。自分って寂しがりやなのか?とか思う前に、なんで疲れてるか分析するべき。引っ越ししまっくてる僕からすると、一人暮らしで疲れる理由は以下3つ。

  • 自分の時間がない
  • 住み心地が悪い
  • 対人関係

3の対人関係はぶっちゃけどうしようもない反面、家で快適に過ごせていると改善しやすいです。人は疲れてる人より元気な人と友好を築きたいもの。1と2を良くすることで人との関係にも良い影響は出ます。

一人暮らしは家事 = 消耗と思った方がいい

家事はやるほど良い人間と思われがちですが、あれは嘘です。子供や家族がいるならともかく、一人暮らしにおいて家事は100%自分管理のもの。

今の時代、家電が何でもやってくれるので、あえて手作業して消耗する意味がありません。昔とは違う。

もしあなたがたくさんの家事に追われてるなら、疲れやすい状況にあるということ。だから、なるべく減らす方向性に行くべき。

ホリエモンが「俺は洗濯とかしない」って言ってるのもそれが理由。旅行中のホテルが快適なのも他の人がやってくれるから。

パッと思いつく限り以下のようなものが有効です。

  • ドラム式洗濯機 → 干す手間が省ける
  • ロボット掃除機 → 掃除機かける手間がはぶける
  • アレクサ → 全家電の自動化(電気、エアコン、機器のon off)

今時縦型洗濯機を使う理由があんまりありません。住居的に置けないとか初期費用がきついとか以外はドラム式の方がいいです。

値段も最近は10万以下で買えるものがあり、普通に使えます。

アイリスオーヤマの一人暮らし特化の格安ドラム式洗濯機CDK842使ってみた

ロボット掃除機は平面上の場所ならどこでも掃除してくれます。あとは隙間を小さい掃除機でちょちょいとやっとけばOK。この二つを導入するだけで1週間に数時間は節約できます。1か月...1年単位で換算すると莫大な時間を捻出できます。

アレクサは呼べば電気をつけたり消したりしてくれる存在。設定すれば決まった時間に電気消したり、エアコン消したり、ロボット掃除機起動させてくれたり。外出中に必要なことも全部やってくれます。帰ってきたときもしかり。

アレクサでできることと便利な使い方 ~アレクサ対応おすすめ家電紹介~

住み心地は改善できる部分が多い

一人暮らしで疲れる理由その2は住み心地です。

  • 寝具
  • リラックス用品がない
  • 住居環境(陽が入らない、騒音がある、せまい、通学通勤時間)

ぶっちゃけ3つ目の住居環境は引っ越せの一言。自分で改善しようがありません。騒音は隣人ガチャ。せまいのは慣れるでしょうけど、通学通勤時間はマジで無駄なので1時間以上かかってるなら引っ越した方がいいです。

本来家族がいる人は広めの家に住む必要がありますけど、一人暮らしは気楽。他の条件落としても通学通勤近くに移動すべき。お金がないなら両親を説得しましょう。

他は改善できる部分。特に寝具は重要です。人生の3~4割をそこで過ごしてます。別に高級品を買う必要はありませんが、ある程度値段がするものに良いやつは多いです。

大塚家具など、マットレスが色々置いてある店に行ってみましょう。自分に合うやつがあるはず。僕はエアウィーヴ使ってます。

基準としては、大柄な人はある程度硬めが良いこと。底打ちすると腰痛の原因です。逆に体の軽い人はある程度柔らかくて寝心地が良い物を選んでいいかもしれません。

リラックス用品は色々あります。僕の場合はエスプレッソマシンや間接照明、以前はアロマなんかも使ってました。自分の好きな環境にできるものを何か買ってみましょう。

家で過ごす時間は短い。でも最も大切

人間は平日、8~10時間働いて(学校行って)、6~8時間寝ます。てことは家でのんきに過ごす時間って実はとても短いんです。家事なんてしてる暇ないわけです。

普通に考えたら「自由時間少なすぎ頭おかしいだろ」って感じですけど、この短い時間があるから頑張れるもの。そこでも居心地が悪いと、人は当然のごとく疲れます。

今までは家族(多分お母さん)がある程度作っててくれたでしょうが、一人暮らし始めたからには自分で作らないといけません。

とにかく日々改善しまくりましょう。そんな気力がない...って思うかもですが、一度のめり込むと楽しくなるものです。改善しきったころにはいつの間にか疲れたとか忘れてることでしょう。


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-ガジェット