macは高いだけでコスパ悪いのか。プログラミングもwindowsでいいのか

本サイトは広告を含みます PC

macbookは高いだけでコスパ悪いか。必要な人・いらない人像

macは価格が高いだけ、もしくは意識が高い系なだけでコスパが悪いのか。結論コスパ派良くありません。ただそれはCPU単体の性能とかであって、mac自体には様々な付加価値があるので、その辺も加味しましょう。

この記事の結論

  • macはCPU単体で言えばコスパは悪い
  • メモリやSSD増設は正直高すぎる
  • プログラミングは別にwinodowsでもいい

箇条書きだけ見るとmacに対して否定的なことばかり並びますが、結論好きな方使いましょう。コスパが悪いからmacはやめようとか毛頭言う気はありません。

macは高いだけでコスパ悪いのか

CPUの観点から言えば、M1やM2と同じレベルのものはwindowsでもっと安く買えます。

https://www.techspot.com/review/2499-apple-m2/
https://www.techspot.com/review/2499-apple-m2/

例えばこれはM2とIntel CPUやAMDのCPUを比較したベンチマーク指標です。

シングルスレッドやマルチスレッドは、windowsで言えば1260PというCPUに近いと言われています。これはIntelの中でも中位くらいのCPUで、ゲームに重要とされるシングルスレッドはむしろ1260Pの方がやや高いくらいです。

2023年11月23日現在ですと、1260Pを積んでいるPCは10万~17万くらいで買えます。メモリ8GBクラスなら10万ちょい。いずれもインチが15.6インチとデカい機種です。

一方でmacがM2クラスを買おうとすると、13インチで164,800円以上。メモリ16GBにすると、ほぼ20万円近くなります。

もちろんmacはトラックパッドが優秀だったり、GPU機能も悪くないし、Apple製品と連携がスムーズだったりと様々な恩恵があるのでCPU性能だけでは決められません。

ただし、数字を重視する人だったら、やはりコスパ悪いと言われてしまうのがmacというわけです。

macはメモリやSSDの増設が高すぎる

macにはまだ問題があって、メモリやSSDの増設が高すぎるという話です。

windowsの場合、サポートはなくなるでしょうけど、自分で開けてメモリを増設するのは簡単です。

一方でmacの場合はメモリやSSDがはんだづけされていて、簡単にはとれません。

色々理由があって、薄型化のために基板に直付けした方がいいかららしいです。あと、appleは自分たちのルール外でいじられるのを嫌います。それはiPhoneとかもそうですよね?androidとは違い、ストアが認めてないアプリは脱獄以外で入れられないし、ホームだって全然いじれません。

でも本当にそれだけが理由でしょうか?

どう考えても8GBメモリや256GB SSDの増設で28,000万円は高すぎです。

コスパうんぬんいう人の多くはmacの本体のことより、このオプションを忌み嫌っているのではないでしょうか。

プログラミングはwindowsでいいのか

でもプログラミングするのはmacがいいって聞いたけど…って人。別にmacでもwindowsでもいいです。

彼らが言ってるのはスタート系のベンチャーや自社開発企業にはmac使うところが多いって話で、一般的な開発企業はwindowsが多いです。

単純な案件数で言えば世の中はjavaが支配しているので、ほとんどwindowsとも言えるでしょう。(mac×javaもなくはないですが)

ぶっちゃけiOS開発者になるんじゃなければ、というかプログラミング開発初心者なら自分が使い慣れたOSで勉強するのが一番です。じゃないとmacの使い方だけで苦闘する羽目になります。

ただしプログラミングの勉強で絶対通るであろうLinuxなんですが、macとコマンドは似通っています。なのでmac使ってた方がコマンドを覚えるのが楽です。

あとiOSアプリ開発用の言語であるswiftが使えるというメリットもあります。

これらメリットを生かせないのなら、自分が慣れ親しんだ方でプログラミング学習をしましょう。

無理してmac使う必要はないけど、使いたい気持ちがあるならmacを選ぼう

mac買う人の多くはプロモーションのカッコよさに惹かれて欲しくなる人多いと思います。その場合、大抵失敗するでしょう。やっぱwindowsでいいじゃんってなっちゃうんですよね。

失敗自体は全然悪いことでもなく、OS選びは自分で使わないと納得できないので、良い勉強になると思います。

実際僕も「うおーmacかっけーほしー!」ってなって勢いで買って、合わなかった過去があります。

でも全然後悔はなく、なぜmacはあの時合わなかったのか、を身をもって理解することができました。以降OSで悩むことはなくなりましたし、人の宣伝に左右されることもなくなりました。売却値もmacbookは高かったのですしね。

なので、無理してmac買う必要はない一方、使いたい気持ちがあるならどんどん使いましょう。

動画解説

Macbook Air M3は待つべきだった待望の買うべきPCか。M2比較で開封・レビュー


お得な生活術

2025/1/20

猫飼うって大変。育猫ノイローゼになりかけた話

99%の人は飼う前に良い面しか見てない育猫 都内1k一人暮らしで猫を飼い始めたんですが、飼って1週間くらいは正直な話ノイローゼになりかけました。 世の中にはペットを飼って捨てるというとんでもない人がいて、いくら猫に悩んだ僕でもその選択肢はありえません。 ただ、猫飼って悩むって何それ?と思っていた飼う前に比べ、猫飼って悩むのは普通の事、という認識に。 よくyoutubeとかで「猫飼って後悔したこと」、毛が服につく、掃除が大変、的な話ありますけど、あれは原液1000倍くらいに薄めた話です。 かくいう僕は、約1 ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重 ウレタン ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

-PC