MSI GAMING TRIO、VENTUS、SUPRIMグラボの違いを性能比較

本サイトは広告を含みます PC

MSI GAMING TRIO、VENTUS、SUPRIMグラボの違いを性能比較

グラボには同じRTX30XXや40XXでも違いがあります。MSIでは主にGAMING TRIOやVENUSなどが使われています。では一体何が違うのでしょうか。

この記事の結論

  • GAMINGが高価格、VENTUSは廉価モデル
  • 上位モデルは光る。ブーストクロック値が高い
  • 他メーカー比較で悩むならデザインで決めるべき

MSI GAMING TRIO、VENTUS、SUPRIMグラボの違いを性能比較

GAMING TRIO、VENTUSはMSI製グラフィックボード

GAMING、VENTUS、SUPRIM、AERO、この辺りはMSI製のグラボです。

グラボは同じRTX40XX番台でも、種類があります。

各メーカーはランクや購買層の区分けで名前をつけているのです。

GAMING TRIO

一般的にハイエンド向けのグラボです。ASUSではROGに相当します。

VENTUSとの一番の違いは派手な見た目でピカピカ光ることです。

価格もこちらが多少上。

もちろん機能も高性能なんですが、VENTUSとほぼ変わりません。

例えばブーストクロックが数十MHz多いですが、そんなの分かりませんよね?

値段はややこちらの方が下位モデルに対し高いです。

なので、RGBでバリバリ光らせたいならこちらを買いましょう。

VENTUS

こちらは廉価版です。ASUS比較ならTUFに相当します。

種類は「VENTUS 3X PLUS」と「VENTUS 3X」があります。

違いはGAMINGのXとZシリーズと同じです。

見た目はGAMINIGより大人しい感じ。

なので、光らせる必要がないならVENTUSを選びましょう。

こちらの方が安価です。

SUPRIM

最上位モデルになります。

正直値段が高額になるので、ここにお金をかけるならRTX何番台を上げた方がコスパが良いと思います。

SUPRIMは空冷モデルもあるのですが、水冷モデルもあります。

グラボの水冷は今後もっとメジャーになっていくでしょうが、現時点では価格が高すぎてちょっと手が出ません。

MECH

こちらは2ファンになり、主にRadeon RXモデルとなります。

ASUSではDualの位置づけです。

created by Rinker
MSI
¥102,174 (2025/08/26 12:12:11時点 Amazon調べ-詳細)

AERO

基本1ファンモデルです。(2ファンも一応ありますが)

小型PCケース用です。

ファンが1つしかないので、冷却性能はかなり劣ります。

モデル比較

RTX4070Ti 12G OC版 3X 比較

SUPRIMTRIOVENTUS
Extreme Performance2790 MHz2760 MHz2655 MHz
Boost
(GAMING & SILENT Mode)
2775 MHz2745 MHz2640 MHz
推奨電源750W700 W700W
サイズ338 x 142 x 73 mm337 x 140 x 62 mm305 x 138 x 65 mm
ファンTORX FAN 5.0TORX FAN 5.0TORX FAN 4.0

torx fan5.0は従来のファンとの比較で+23%の風量アップと公式がうたっているため、こちらの方が冷却性能に長けています。

また、ヒートシンクの面でSUPRIMはWAVE-CURVED 3.0、TRIOはWAVE-CURVED 2.0という違いもあります。

結局はRGBで見栄えを気にするか

RTX30XXの部分が同じなら、それほど機能に違いはありません。

違いはデザイン、あとは僅差の性能。それだけです。

  • ガンガン光らせたい → GAMING
  • 光らせる必要ない → VENTUS
  • ケースが狭い → AERO(Radeonが良いならMECH)
  • とにかくグラボが命 → SUPRIM

あとは他メーカーとの違いですが、同じことで性能差は微々たるものです。

ただし、価格やデザインは違うので、考慮に入れましょう。

悩むなら相場とデザインで買え

結局一番の決め手はその時その時の価格です。

グラボはアマゾンなどでも結構価格変動しています。

デザインで候補を絞り、価格がその場で安くなっているものを買いましょう。

2023~2024年代は、コスパが一番良いのはRTX4070Tiか4070だと思います。

新品で安く手に入れたいなら、アマゾンアウトレットの出品商品を狙うといいです。

箱が少し潰れたとかで、2~3万ほど安く買えます。

僕が以前RTX3080を購入したとき、アマゾンががアウトレットに出していたので、こちらで買いました。

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較
ROG TUF グラボモデルの違い ~高い・安いグラフィックボードの性能比較~

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC