Nile化粧水は怪しいステマレビュー?

本サイトは広告を含みます メンズ美容・サプリ 日用品・家具

Nile化粧水は怪しいステマレビュー?それより現行品の改悪が問題

「化粧水 メンズ」「オールインワン メンズ」そう検索するとAmazonで異様なレビュー数。Nile(ナイル)は信用できるか。結論、ステマ行為は見えないが、それより旧品→現行品の改悪問題。化粧水も別でありますが、レビュー数の多いオールインワンを元に話します。

この記事の結論

  • ギフト券⇔Amazonレビューはないので、ステマ行為は見受けられない
  • 香りと外観が改悪。安っぽく薬品臭くなった
  • Nileオールインワンは乾燥肌〇ニキビ肌×の商品
  • 値段は高級品だが、品質に見合っていない

Nileの化粧水で怪しいステマ行為は見えなかった

まず、怪しいステマ行為は見えませんでした。

アマギフあげます的なのは入っているんですが、自社アンケートに答えた場合です。

Amazonレビューしてね系じゃありません。あと、回答したらちゃんと配布してくれます。

前は小っちゃいサンプル品をくれる的な時期もありました。

とりあえずアマゾンの星を稼いでいる行為は見えませんでした

「ない」じゃなくて「見えない」と答えているのは、別の方法で星は稼いでいるとは思うからです。

だって、明らかにレビュー数がおかしいですから。もしくは過去にやっていたかですが、そこまでは分かりません。

ちなみに「サクラチェッカー」ひっかからないから大丈夫みたいなことを思っていたら大きな間違いです。

あれは評価基準が曖昧ですし、あからさまなサクラしか検知しません。

でもステマだろうが、全ては値段と商品が素晴らしいか。それだけが求められます。

内容物はともかく、以前のラ・フランスの香りは良かったと思いますし。

旧・現行品比較。旧はラ・フランス。現は薬品臭

シャンプー等も含め7,8本Nileを買っているので、遠慮なく悪い点を挙げます。

恐らく2022年になってからだと思うのですが、商品が一新されました。

改悪されています。厳密にはパッケージと香りが変更されました。

パッケージは安っぽくなった

(左 旧品 右 現行品)

まずパッケージですが、大理石っぽいデザインから、普通の白箱になりました。

(左 旧品 右 現行品)

中身もシャンパンっぽさがある旧ボトルに対し、透明ボトルにシールを張っただけの現行品。

量は150mlとどちらも変わりませんが、なんか旧品の方が多く見えます。現行品は口径が太い分背が低いからでしょうか。

でも、外観は正直どうでもいいです。

最大の問題点。現行品は薬品臭い

(現行品)

最大の問題点は薬品臭さです。

つまり、エタノールっぽいというか、アルコール臭さが残るのです。

実際、旧品も現行品もエタノールは入っているのですが、現行品はずっと肌周りに残ります。

アルコールがダメな僕にとっては相性最悪で、ちょっと気持ち悪くなります。

使った直後の感想は、

さわやかな香りか?」→「いや薬品臭いじゃん

てな感じでした。

以前から旧品を時々使っていましたが、こんなに改悪されたとは思いませんでした。

実はAmazonで「香りが悪くなった」のレビューを事前に知っていたのですが、これほどとは。

(旧品)

見た目は変わりませんが、旧品は確かにラ・フランスの香りがします。成分はともかく、香りが好きで使うのはアリな商品だと思っていました。

僕は化粧水を安い時に買ってストックするので、たまたま旧品を持っていたのですが、まさか消費者はこの違いが分からないとでも思ったのでしょうか。明らかに改悪だとメーカー側も気づいているはずです。

使い心地・質感自体はそんなに変わらず

手に取った感じですが、旧品も現行品も油分たっぷりな感じは変わりません。

ただ、現行品の方がやや水っぽさがあります。

使った後にベトベトになるのは現旧どちらも変わりません。

これはグリセリンが大量に入っているからでしょう。実際、水の次に多い成分がグリセリンです。

この辺は好みもあると思います。ぬるぬるが良い人は好きだし、さっぱりが良い人は選ばないだけです。

ぶっちゃけ男性の方がオイリー肌なので、そういう意味ではメンズ化粧品としては合ってないとは思います。個人的に僕は乾燥肌なので、こっちの方が好きです。

Nileの成分は?どんな人に有効か

  • 乾燥肌・保湿重視の人→〇
  • オイリー肌・ニキビ肌の人→×

(引用: https://onl.tw/dA5axU4)

ごちゃごちゃありますが、Nileのベース成分は水、グリセリン、BG、エタノールです。nile公式がピックアップしてるのが以下。

  • ヒアルロン酸Na→保湿保水効果。肌のバリア機能向上や弾力性を与える
  • セラミド→ヒアルロン酸と同様の効果。表皮へのセラミドに対し、真皮へのヒアルロン酸
  • グリセリン→保湿成分。ヒアルロン酸との相乗効果が見込める
  • ケラチン→肌の柔軟化やシワの軽減効果

乾燥肌の方や保湿を大事にされる方には有効です。

一方グリセリンの量が非常に多いです。オイリー肌・ニキビ肌には向きません

グリセリンはニキビの原因であるアクネ菌の増殖を生みます。さらにべたつくとホコリで肌に悪影響があります。

僕はニキビで悩む肌質じゃないので、理解した上で使ってましたが、メンズ=Nileと思っていた人はその辺り確認して使用すべきです。

ニキビ肌の方はビタミンCが入った製品の方が向いています。

ビタミンCは過剰な皮脂分泌を防ぐ効果があります。

現行品は質が悪い上に高い。

まとめると、

  • ステマ行為はとりあえずやってない。
  • 保湿重視で乾燥肌向け。オイリー肌は向いてない
  • でも現行品は高いし匂いが悪いので、別商品をおすすめする

なので、僕は買いません。

Nileはレビュー数の件とかありますが、前の商品は割と好きだったので、ぜひとも改善してくれたらなあと思っています。

おすすめの化粧水・美容液・パック・乳液

そもそもオールインワンは全ての役割を全うできるわけじゃありません。定義もメーカーごとに設定できるのです。

化粧水とか乳液とかの違いって水溶性成分と油溶性成分の配合比率によって決めますが、じゃあオールインワンの比率って矛盾してるよねって話。

すべてのオールインワンが悪いというわけではなく、一定の効果はあるし、手間と金銭は省けるよねってこと。

なので、肌のことを考えて手間を注ぎたい人は、肌に合わせて化粧水~乳液の手順を踏んだ方がいいわけです。

順番は洗顔→化粧水→シートパック→美容液→乳液で使います。

おすすめの化粧水・美容液

コスパは圧倒的にハトムギ化粧水

とにかく安くて量があります。質感はべとつかず、サラッとした感触です。

万人受けする商品です。あと安いくせに超デカいです。

特徴的な多く美容成分が入っているわけじゃありませんが、保湿と低刺激を求める人に向いています。

コスパ面では優れています。

created by Rinker
麗白
¥1,054 (2025/08/26 15:38:14時点 Amazon調べ-詳細)

ニキビ肌ならビタミンC入りのメラノCC化粧水&美容液

レモンの香りがする化粧水です。ぬるっとした感触。成分的にも各方面で絶賛されている化粧水です。

ニキビが気になる人は化粧水で保湿したうえでビタミンC入りの美容液も加えましょう。

値段もそれほど高くなく、使い勝手が良いです。ぶっちゃけビタミンCってどの美容液も入っているんですが、メラノCCのプレミアム美容液は、

  • アスコルビン酸(ビタミンC)
  • ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) → 皮脂の調節
  • アラントイン → 肌荒れ防止
  • イソプロピルメチルフェノール → 殺菌

といった有効成分で構成されています。

ビタミンC自体は結構肌に刺激が強いものになるので、アラントインが配合されて肌への負担がケアされています。

日常的に使うのにおすすめです。

おすすめの顔パック

乾燥肌がパックするならルルルン

乾燥肌にはルルルンの顔パックがおすすめです。

マルチトール、ホバエステル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルといった成分が入っており、肌の柔軟性を重視したパックです。

油分があってかなりしっとりとした質感です。カサカサしやすい僕のような肌にはぴったりです。

ただし少しピリッとした刺激を肌の弱い僕の場合は受けるので、頻度は空けて使います。

ニキビ肌ならグリセリンフリーのクリアターンもよさそう

ニキビ肌には前述の通りグリセリンが良くないので、グリセリンフリーの製品が良いと思います。

こっちは僕の肌質と違うので使ったことないやつ紹介して申し訳ないんですが、KOSEのクリアターンが結構良さそうです。

グリセリンフリーの商品で安いやつあまりないので、使った人はぜひ質感を教えてほしいです。

手軽に使うお米パック

1000円以下で買えて手軽に使えるタイプです。

安くてクオリティの高いお米のマスクが良いです。

デイリーパックってやつで、毎日でも使えるタイプですが、気分転換に週1とかでも充分効果あります。

おすすめの乳液

ケアセラベビー フェイスアンドボディ乳液

多種類のセラミドが配合されているケアセラのフェイスアンドボディ乳液が良い感じです。

ベビーって書いてありますが、別に大人が使っても全然問題ありません。

ちなみに緑の通常版とピンクのベビー版がありますが、ぶっちゃけ使用感も成分もほぼ同じです。

一応セラミド一種類分緑の方が多いので、そちらを使ってもいいかもしれません。

200mLで1000円近くと非常にコスパにも長けています。

順番は洗顔→化粧水→シートパック→美容液→乳液

パックもできたらしたいです。週1とかで構いません。

男性心理的に全部やると面倒になったり金銭的負担も考えだすので、まずは化粧水に時々パックくらいでもいいです。

可能なら美容液、もうちょい油分欲しいなら乳液って感じですね。

とにかく続けることが大事です。

僕も当初スキンケアとか意味あんのか?って思ってたんですが、ちゃんと行うようになって1ヶ月くらいで思わず肌触ると、

「うわめっちゃもっちもちで潤ってるじゃん!」

と気づくことがありました。その日旅先で化粧水とかもなかったんですが、普段ちゃんとケアしてると肌は応えてくれるんですね。

とにかく、安くても質の良いものを使い続けましょう。


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-メンズ美容・サプリ, 日用品・家具
-