officeなしデメリットある?ノートパソコンofficeなしは不便か

本サイトは広告を含みます PC

officeなしデメリットある?ノートパソコンofficeなしは不便か

officeなしPCはデメリットか。結論デメリットというか、買い替えの多いノートパソコンなんかは不便です。別途office買う方が良いでしょう。

この記事の結論

  • office有版ずっと買うか、別途office買ってモデルの選択肢増やすか、なら後者が良い
  • ノートPCは買い替えが多くなるので、別途office買った方が結果的に安い
  • 仕事用じゃなきゃ無料officeかgoogle系サービスでOK

officeなしはデメリットある?

まず、office有はお得に見えますが、基本office分の価格が上乗せされている状態です。

全てとは言えず、買った時の相場にもよりますが、基本officeなしの方が安いです。

例えば、富士通のLIFEBOOKを例に出すと、officeの有無で1万円弱違います。

officeって高いと3,4万するからお得だ!と思うかもしれませんが、どっこい。

ほとんどがプリインストール版(OEM版)です。

つまり、PCに元々組み込まれていて、このPCでしか使えないという特徴があります。厳密に言えば、他で使うのはライセンス違反。

大量の生産済み品だと、そもそもoffice有しか在庫がない場合もありますけどね。

ノートPCの寿命って3~5年と言われているので、買うたびにoffice有版の高い方を選ばなければいけません。

買切版のofficeだと2台までOKで、機能自体は実質ずっと使えます。ただし、10年くらいでセキュリティや不具合の更新がなくなります。

ノートパソコンofficeなしは不便ではない

普段からoffice有版を買っていると、やっかいなことが起きます。

例えば、macに乗り換えて使いたいときや、タブレットで使いたいときです。

これらでoffice有版って普通ないので、結局officeを買わなければなりません。

また、たまたま欲しいPCがoffice無版でも、これまたoffice購入を迫られます。

購入予定だったモデルが偶然office有とかなら良いでしょうが、ライセンス購入避けてずっと有版買うのは不便で仕方ありません。

なら最初からoffice無版と別途ライセンス購入しろよと。

自分が買いたいパソコンを選ぶ際、選択肢がかなり広がります。

いつmac欲しいな、とかなるか分かりません。

https://cybersocean.net/laptopunist

通販で安いofficeライセンス売られてるのは…?

オークションや通販で安いofficeライセンス売られていますが、アレに関してどうこうするってのはノーコメントです。

お金払ったけど使えないっていう、大ぴらな詐欺は少ないでしょう。(店によるでしょうけど)

仕組みだけ話すと、アレはOEM版です。さっき話した本来ならそのPCで使いますよ、というライセンスを売っている形です。

例えば、Microsoftが販売してるsurfaceってPCありますが、officeのプロダクトコードが付属しています。

こういうのを切り離して売ると安い値段で売れるわけです。

普通にライセンス違反です。

また、企業がライセンス購入すると、組織内でライセンス認証できるわけですが、それを組織外に売る人もいます。

いわゆる、ボリュームライセンスと呼ばれるものです。

home&bussinessじゃなくて、professional plusとかそんな名前になっているはずです。

実はこれ、2023年6月現在、権利自体は購入した組織に移行するので、売ってもいいのかグレーな状態にあります。

ただし、購入者が認証を通してしまうと規約違反です。認証が通らないときmicrosoft側からサポートを受けようとしても、「そんなん知らん」と言われると思います。当然、急に使えなくなったりもします。

買うならサブスクの365か買切か

officeにはoffice365と買切型のHome&Businessがあります。

365はオンラインというか、クラウド的な使い方を想定したもののため、アップデートも頻繁に入ります。

365Home&Business2021
価格¥14,900/年
¥1,490/月
¥43,980
最大使用デバイス5台
(インストール自体は無制限)
2台
2023/06/01時点 Microsoft公式価格

3年以上使うなら買切の方が安いです。

とはいえ、365の方が最大5台で使えたり(インストール自体は無制限にできます)、1TBのクラウドがあります。

この辺は使い方次第でしょう。僕は買い切り型で使ってます。

仕事用に使わないなら、無料のgoogle系サービスでOK

googleではそれぞれword、excel、powerpointなどの類似サービスを無料で使えます。

word → googleドキュメント

excel → googleスプレッドシート

powerpoint → googleスライド

google系で最も違うのは、クラウド寄りな操作感ということです。

複数端末でアクセスする場合なら、むしろgoogle系サービスの方が便利。

ただし、企業は基本officeソフトなので、互換性の面で影響が出てきます。

言い換えれば、仕事で使わないなら、google系でOKということです。

僕もofficeのライセンス持ってますが、基本は複数端末から編集しやすいスプレッドシート使ってますし。

officeオンラインなら無料で使える

google系を使う一方で、時折officeファイルを送ってくる人もいるでしょう。

閲覧するくらいなら、officeオンラインがあります。

これはマクロなど一部機能制限されてたり、オフラインじゃ使えない一方、閲覧したり軽く編集する分には困りません。

マイクロソフトアカウントがあれば、誰でも無料で使えます。

word、excel、powerpointあたりはofficeオンラインの対象内です。

Office365と何が違うの?って話ですが、あっちは有料でサブスク形式です。

仕事用ならofficeライセンス買え。個人なら無料でなんとかなる

結論、仕事用ならoffice買え。個人なら無料でなんとかなる、というのが僕の回答です。

学生はちょっと微妙です。資料作りだけならgoogle系でイケますが、会社入った時office慣れてないとちょっと…って思うかもしれません。

(まあ大企業はおおよそoffice固定でしょうね)

勉強の意味も込めて使うなら、office買った方が良いかもしれません。

中途半端にoffice有PCとか買うくらいなら、サクッとofficeライセンス買った方が良いです。

ただし、個人用としてしか使わないなら、無料で使えるgoogle系サービスやofficeオンラインを使いましょう。

動画解説(聞き流し用)

surfaceは大学生にも社会人にもおすすめしない。ノートパソコンにofficeなしは不便ではない説

ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC