一体型PCやめとけ。後悔しないためのデメリット一覧。壊れやすいというか…

本サイトは広告を含みます PC

一体型PCやめとけ。後悔しないためのデメリット一覧。壊れやすいというか…

省スペースを売りに家電量販店に置いてある一体型PCありますよね。あれ後悔するからやめとけと言いたいです。壊れやすいかは置いといて、壊れたら終わりだし性能も終わってます。

この記事の結論

  • 一体型PCの中身はモバイルPCと同じ。
  • モニター部分が壊れたら終わり
  • 一体型使うなら、モニターにノートPC繋ぐか素直にiMac

一体型pcやめとけ。後悔しないためのデメリット一覧

一般的なメリットデメリットは以下のようなことが言われています。

メリット

  • 省スペース
  • 配線ケーブルが少ない

デメリット

  • 性能がしょぼい
  • モニター故障で使用不可
  • 拡張性がほぼない

一体型PCのたいしたことないメリット

一体型PCにおける省スペースはある意味で幻

まず大事なことなので先に言いますが、一体型PCの中身はノートPCです。

Lavieの2022年発売の一体型を例にだします。CPU部分を見てください。

https://www.nec-lavie.jp/products/desktop/lavie/a2/

LAVIE Direct A27 221,980円

  • Windows 11 Home
  • Ryzen 5 5500U
  • 8GB メモリ
  • 256GB SSD

CPUは一見5000番台ですが、5500Uとなっています。

これはモバイルPC用のCPUなのです。後ろに"U"とか"P"とかついてます。

ノートPCより一体型の方が場所を占有するのだから、要するに性能面の視点では省スペースになってません。

もちろん、電源だけ繋げば27インチのノートPCが使えるって意味では省スペース性は生きていますけどね。

言うほど配線ケーブル変わるか?

一体型だと電源ケーブル一本で使えます。

デスクトップだと電源に加えて、DisplayportかHdmiケーブルを繋ぐ必要があります。

でもこれだけです。いうほど配線ケーブルのすっきりさを感じますか?

一体型PCのデメリットは本当にデメリット

性能がしょぼい

一体型選ぶくらいならBTOパソコン選んだ方がいいです。

先ほど例に挙げたLavieのスペックがこんな感じ。

LAVIE Direct A2

CPU Ryzen 5 5500U (6コア12スレッド)
メモリ DDR4メモリ 8GB
グラフィック Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
ストレージ SSD 256GB

一方でbtoメーカーのストームが同価格帯で出しているのがこんなスペック。

PG-P47TiRZ

CPU Ryzen7 5700X (8コア16スレッド)
メモリ DDR4メモリ 16GB
グラフィック Geforce RTX 4070Ti
ストレージ NVMeSSD 1TB

価格帯比較

LAVIE Direct A27¥221,980(税込)

Storm PG-P47TiRZ¥239,800(税込)

(2023/04/14調べ)

よくbtoはぼったくりとか言われますが、こうして見ると一体型PCの方がぼったくりレベルです。

(モニター別で買うにしても)

これはLavieがどうとかって話ではなく、一体型はどのメーカーも相当スペックが低いのです。

もちろん、コスパ良いモデルとかもあるだろうし、デスクトップは床なり机なりに置く必要性があるのですが、それでも性能差ありすぎです。

STORM

一体型パソコンは壊れやすいというか、液晶が壊れたら詰み

通常のデスクトップの場合は、壊れたらその部分を交換するなり修理に出すなりします。

その間は代替えのパーツでしのげることもあるので、PCを使い続けられる場合もあるわけです。

一方、一体型PCは動作不良を起こした時点で修理を頼まなければなりません。

修理には全部持っていかれるので、その間何も使えません。

特に液晶は壊れたらきついです。修理するにも高額ですし。

拡張性がほぼない

デスクトップ型と違い、拡張性に乏しいです。

増設くらいなら自己責任で中開けるならできますが、開けた時点で保証切れる場合が多いので、液晶故障時のことを考えるとちょっとやりづらいです。

どうしても一体型がいい場合、素直にiMac買うべき

本来なら、ちょっと床に置くくらいのデメリットならいいじゃん、デスクトップ買いなよと言いたいところです。

ただどうしても省スペースを徹底するなら、iMacって手もあります。

iMacも一体型ですが、アップルはサポートもいいし動画編集できるくらいの性能はあります。

ノートPCをモニターに繋ぐ方法もありますが、これだと省スペースの意味ないですしね。

素直にiMac買いましょう。

動画解説(聞き流し用)

一体型pcはやめとけ グラボとメモリもしょぼいし省スペースなんて幻

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-PC