大学生がパソコンを自分で買う・金ないのに買ってもらえない場合の選び方

本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC

大学生がパソコンを自分で買う・金ないのに買ってもらえない場合の選び方

大学生になるとパソコンは必須です。しかしお金がないから、スマホで代用できないか、ジャンク品でいいかと思う人もいるでしょう。結論、やめてください。

この記事の結論

  • 大学でパソコンは必須。バイトして頑張れ
  • ただし効率の良いPCを安く買う方法はある
  • 貧乏PC買う人を狙う詐欺に気を付けろ
  • officeは無料でイケる

大学でパソコンは必須。バイトして頑張れ

まず、文系理系問わずレポートの作成があります。その際、必ずPCが必要です。

スマホでやるには超非効率なので、全くお勧めしません。

最悪タブレットでできないこともありませんが、やっぱり効率が悪いです。

画面が小さいし、キーボードも押しづらい。タブレットは元々出先でちょろっと使うのに便利なのであって、家でレポートやるのに向いているわけじゃありません。

結局、PCを買いましょうというのが結論。在学中に使ってられるレベルを買うとなると、少なくとも6万は予算で欲しいところ。6万なら日雇い5~6回くらいすれば手に入るので、入学前の春休みとかでささっとやりましょう。その後の4年間がかかってます。

2~3万のやつはまともなやつがないので、おすすめしません。(理由は後述)

じゃあどんなPCを買えばよいのか。

効率の良いPCを安く買う方法はある

良いノートPCとは、CPUが良いものを積んであるPCを指します。CPUとはPCの頭脳。Intel Core iなんたら~みたいなやつですね。

PCには大きく、IntelのCoreシリーズと、AMDのRyzenシリーズがあります。

Intelシリーズなら、CPU第11世代くらい。Ryzenなら5000番台を買うのがおすすめです。~世代とか~番台っていうのは、iPhoneで言うところの、iPhone11なのか、iPhone12なのかみたいな感覚です。

このあたり型落ちの中でもまだ現役で動かせますし、あと3~4年は使えます。(現在はIntel 13世代、Ryzen7000番台が最新)

絶対これじゃなきゃダメってことはありませんが、2024年現在では、このへんを狙うのがもっとも低価格帯の効率に優れていると言えるでしょう。

また、IntelとRyzenでは、Ryzenの方が安くて良いCPUを買える場合が多いです。

詳しいスペックの見方を知りたい人は以下の記事を見てください。

貧乏PC買う人を狙う詐欺に気を付けろ

ちなみに、Core i5だからとか、Ryzen7だからとかっていう概念はゴミくらいに思ってください。あれは詐欺するときの常套手段です。

一般的にIntelはCore7、5、3という形、AMDはRyzen7、5、3という形でレベル分けしてます。数字の大きい方が上位機種です。

iPhoneで例えるなら、7はPro Max、5はPro、3は無印みたいなものです。

で、重要なのが、そのPro Maxってナンバリングでいうとどれ?って話です。15 Pro Maxかもしれないし、11 Pro Maxかもしれません。しかしこの二つの価格差は膨大です。

なら、そんな名称よりも、とりあえず15を買っておけば大きく外しませんよね?だから、僕は先ほど11世代を買いましょうとか、Ryzen5000番台を買いましょうという言い方をしました。

さらにCore 5があったり、Ryzen7があったりと細分化されるのですが、特にRyzenは見方が複雑でしんどいです。なので、とりあえず5000番台を買っておけば大きく外さないよ、ということになります。

また、予算がない人たちをカモろうとするやつらもいます。例えば、"Core i7"とかデカデカと見出しがある一方で、小さく"第6世代"とか書いてあります。あなたはiPhone6をいまさら買いますか?って話です。

今の価値観で言うと、Intel 第9世代以前、Ryzen 3000番台以前はもはや産業廃棄物です。売り手からしたら、粗大ごみ回収&儲けが出て一石二鳥。絶対にゴミを買わされないようにしましょう。

また、右側の数字が4桁とか5桁(Core i3-1215Uとか、Ryzen 5 5500Uみたいな)のやつはいいですが、N+数字は、ミニPCに積まれているやつです。N95とかN100とかが有名ですね。このへん同じ世代でも大きく性能差がありますが、使えると言えば使えます。

officeは無料でイケる

パソコン買った上に何万もするOfficeに搾取されるのはしんどいですよね。

安心してください。今は良い時代になって、Officeは必須じゃありません。

もちろん、相手方にOfficeのファイル形式を強制されるかもですが、とりまなんとかなります。

仕事用に使わないなら、無料のgoogle系サービスでOK

googleではそれぞれword、excel、powerpointなどの類似サービスを無料で使えます。

word → googleドキュメント

excel → googleスプレッドシート

powerpoint → googleスライド

google系で最も違うのは、クラウド寄りな操作感ということです。複数端末でアクセスする場合なら、むしろgoogle系サービスの方が便利。

ただし、企業は基本officeソフト。就活するときなんか、互換性の面で影響が出てきます。言い換えれば、仕事で使わないなら、google系でOKということです。

僕もofficeのライセンス持ってますが、基本は複数端末から編集しやすいスプレッドシート使ってますし。

もし相手方にword(docx)形式を求められても、ファイル変更できます。ただし表記が崩れる恐れがあるので、その場合は下記を使ってください。

officeオンラインなら無料で使える

google系を使う一方で、時折officeファイルを送ってくる人もいるでしょう。

閲覧するくらいなら、officeオンラインがあります。

これはマクロなど一部機能制限されてたり、オフラインじゃ使えない一方、閲覧したり軽く編集する分には困りません。

マイクロソフトアカウントがあれば、誰でも無料で使えます。

word、excel、powerpointあたりはofficeオンラインの対象内です。

Office365と何が違うの?って話ですが、あっちは有料でサブスク形式です。

稼ぐ人は良いPCを使ってる。早く買えるようになろう

パソコン買えないけど何とかならないか、という話とは別になりますが、先々のことを考えるとそのうち良いPCは買った方が良いです。

なぜなら、PCはお金になります。PCを使えば稼ぐ口が膨大に広がるからです。実際、僕もブログ運営していて、一般的なサラリーマンがもらうくらいは稼げています。

別に20万もするmacを買えという意味ではなく、動作がスムーズで仕事の邪魔にならないレベルなら何でも良いです。 現在なら、10万も出せばそのくらいは買えます。

僕が使ってるやつだと、軽くてコンバーチブルのやつ。dynabookのVZ HVで、15万くらいです。動作も軽く、軽量、どこでも仕事できるし、タブレットやkindleの代わりにもなります。めちゃくちゃ仕事がはかどるんですよね。

なら、空いている時間どんどんバイトに費やして良いPC買う。それから自分でデザインとかプログラミングとか技術身に着けて仕事請け負うなり、情報発信してお金稼ぐなりしてった方が身になると思います。

最初は難しいと思いますが、在学中バイト三昧するよりは、きっと良い大学生活になることでしょう。

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-PC