本サイトは広告を含みます PC

PowerColorグラボ評判と性能 買ってはいけないメーカーか?

AMDグラボ専門にPowerColorがあります。実は買ってはいけないグラボか?とちょっと評判があります。なぜなら、とあるデータでRMA

(返品保証率)が高いからです。

この記事の結論

  • RMA率のデータを信じるなら選択肢に入れる必要はない
  • 玄人志向のOEM元なので、品質は同社と同じはず
  • サポートはメールのみ。気にするならおすすめしない
  • 型落ち品ならかなり安い。コスパ目的なら良いチョイス

PowerColorグラボ評判と性能 買ってはいけないメーカーか?

PowerColorのRMA率(返品保証率)

https://wccftech.com/mindfactory-report-amd-gpus-fail-more-often-than-those-from-nvidia/

これはドイツの有名小売店から弾き出されたRMA率です。

5000シリーズでのRMA率はPowerColorが最も高い6です。MSIなどのおよそ3倍。

このデータには2つ懸念点があって、複数データ検証されていないこと、それからデータの古い5000シリーズなことです。

当たり前ですが、データは複数の検証ソースを参照すべきです。

また、5000と6000では状況が異なっている可能性があります。

そのため、データのみを信じるなら買ってはいけないグラボになりますが、妄信するのもいかがかと。

個人的に、価格差が他メーカーに比べてそれなりにお得であれば買います。同じならあえて選択する意味はないと思っています。

玄人志向のOEM元。同社と品質は同じはず

玄人志向は同じグラボメーカーです。

しかし玄人志向は生産元を持っていません。そこでOEM製品として売り出しています。

OEMとは

製造メーカーが他社ブランドの製品を製造すること。

生産側(ここではPowerColor)は玄人志向の受注を受けてグラボを生産→玄人志向が販売する。

販売側は工場等を持たずに自社ブランドを展開できる。

玄人志向のグラボでNvidiaはGalax社、AMDはPowerColorが生産していると言われています。

つまり、PowerColorの品質は玄人志向と同レベルとなるはずです。

「はず」と答えているのはOEM先はコストにより変更されることもあるためです。

もし過去に玄人志向のグラボで満足した人なら、PowerColorへの信用も高くなります。

サポートの品質はメールのみ。個人的に頼みたくない雰囲気

グラボの品質だけでなく、サポートレベルも玄人志向と同じです。(2019年に玄人志向もメールサポートを始めました)

しかし玄人志向以上にPowerColorのサポートは正直あまり頼みにしたくない系です。

こうした句読点が「、」「。」ではなく「﹅」「◯」とど真ん中なのは中国語フォント入力の名残です。(僕も以前台湾いたのでよくありました)。

今時MicrosoftやらDellやら有名メーカーのサポートが外国人なのはめずらしくありません。

が、この手の会社は中国や台湾の会社で現地人しかいないサポートが多く、品質が低い傾向があります。中華あるあるですが、個人的にあんまりお世話になりたくありません。

(言っておきますがpowercolorはどうか知りません)

グラボの種類 Red Devil、Red Dragon、Finghter

PowerColorにはAXRXシリーズと呼ばれるAMDグラボを展開しています。

グレードは無印<Fighter<Red Dragon(下位モデルはHellhound)<Red Devilの順です。

それぞれ悪魔やら狼やらが象られていて、黒と赤が基調となっています。

RX6800 RX 6800 AMD Radeon 16GB GDDR6比較

無印FighterRed DragonRed Devil
クロック(OC)1815MHz1925MHz1950MHz1980MHz
ブーストクロック(OC)2150MHz2155MHz2170MHz2190MHz
クロック(STD)-(記載なし)1815MHz1905MHz1905MHz
ブーストクロック(STD)-(記載なし)2105MHz2140MHz2140MHz
コネクタ1 x HDMI 2.1 , 2 x DisplayPort 1.4, 1 x USB-C1 x HDMI 2.1 , 3 x DisplayPort 1.41 x HDMI 2.1 , 3 x DisplayPort 1.41 x HDMI 2.1 , 3 x DisplayPort 1.4
寸法266.75mm*119.75mm*39.75mm300mm*120mm*50 mm310mm*135mm*54 mm320mm*135mm*62 mm
最小電力要件650W650W650W750W
(OC=オーバークロック / STD=スタンダード)

Red Devil

メーカー最上位グレードのグラボです。

血文字のようなフォントが刻まれています。

通常クロック、ブーストクロックともに最高数値です。

Red Dragon

Red Devilと比べ、OCクロックが若干低いだけです。

使い勝手と性能どちらも求める場合は良いチョイスと言えるでしょう。

Fighter

OC、スタンダード、ともにクロック数が下がります。

上位2つに比べると性能面の見劣りが明確です。

このライン辺りからメーカーの廉価モデルに位置します。

PowerColor 無印

一番下のモデルです。最も価格が低いので、予算に余裕がなければ候補になります。

結構がっつりとクロック数が下がっています。

代わりに、なぜかtype-Cが使えます。

無印は性能の割にかなり安いです。コスパ目的なら良い選択肢になります。

また、サイズもかなり小型化しているので、低予算・小型グラボを選ぶ人向けと言えるでしょう。

Hellhound ホワイトとサクラエディション

Hellhoundには黒と白があります。白版がカッコ良いです。

他にもサクラエディションと呼ばれる特別仕様もあります。

ただし生産台数が少ないからか相場での価格は高いです。

コスパは悪いのでロマン仕様かもしれません。

安ければ検討、値段が同じならあえて選ぶ必要はないメーカー

個人の意見ですが、値段が同等なら別のメーカーを選びます。

デザイン・サポート・ブランド力は微妙な立ち位置です。

一方で型落ち品はかなり安いです。

コスパ重視ならNvidiaより廉価なAMD、その中でもPowerColorという選択肢も充分アリです。

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較
ROG TUF グラボモデルの違い ~高い・安いグラフィックボードの性能比較~

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC